Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
DJたいやき!
DJたいやき! (
@ExposureSystem
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
爲眞乾板現像に於ける臭素加里の影響に就て
この時点(大正2=1913)でブロムカリの現像抑制効果は議論されてるのな。 写真乾板現像におけるブロムカリの影響について https://t.co/61xzdxXyhx
1
0
0
0
OA
高性能眞正微粒子現像液の發見
@afcamera_mania 日本写真学会会誌 1944年 9巻 4号に富士の現像液研究記事がありますが、ここではHarry Champlinが知ってか知らずか硫酸ニッケルアンモニウムを使ったことに言及があります。チャンプリン本と合わせて読むと面白いと思います。 https://t.co/inMcns6bFf
1
0
0
0
OA
“夜景モード” 搭載の新コンセプトレンズ付きフイルムの開発
森谷 光宏氏どういう人物なんだろう。 97年に個人でAPSのLFの特許出願して(2007年に富士にアサイン)、以後富士に在籍してLF開発やってる。 https://t.co/sXqQAmeQ9q
3
0
0
0
OA
光学ガラスヤケの研究SiO2の影響 (II)
ヤケになって調べたら論文出てきた。 光学ガラスヤケの研究 SiO2の影響(II) 応用物理 28(9) 1959-09 https://t.co/EMBPQxbDAR
1
0
0
0
OA
縮合リン酸とその塩
なるほど縮合リン酸塩か。 https://t.co/dW052RM1QT
1
0
0
0
OA
新技術紹介
参照特許を調べていたらAgfaがカルバーフィルムの特許を出していた。反転現像とどう結びつくのかわからないが、どんなだっけ?と調べたら日本語のわかりやすいのがあった。 https://t.co/4Kud024K7X
1
0
0
0
OA
偏光性フィルム
なるほど赤外可変フィルタって、この 近赤外用偏光フィルム使ってるのな。 https://t.co/voH8WowrrK
4
0
0
0
OA
写真産業の技術革新史―その1
後に英国harrowにあったKodak工場に買収されKodakのブランドになるわけだ。 https://t.co/2phf4b8ZhZ
2
0
0
0
OA
金属羽根フォーカルプレンシヤッタコパルスケヤについて
AE-1の話が面白かったのでこの本を検索してたらコパルスケアの記事を見つけましたので貼っておきます。 https://t.co/mnnFcW6ESo
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
掌中写真家必携
明治時代末には,すでに「迅速乾板」はあったようですね。 「掌中写真家必携」(上田貞治郎 編,上田写真機店,1910(明治43)年9月) https://t.co/6kKk4VCDQi コマ番号4の露出表に,「普通乾板」「中度乾板」「迅速乾板」「非常迅速」「特別非常」の5区分あり。
29
0
0
0
低価格なカラーリバーサルフィルムの自家現像法
こんなの発見。医学論文だそうだ。 CiNii 論文 - 低価格なカラーリバーサルフィルムの自家現像法 https://t.co/KLy2BrN7O4 #CiNii
フォロー(141ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(236ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)