JAIST大平研究室 (@JAIST16)

投稿一覧(最新100件)

大平教授が、日本表面真空学会学術講演会にて"Formation of thin films by Cat-CVD for photovoltaic application"の題目で招待講演を行いました
窒化Siや酸化SiなどのSi系極薄膜を利用した、結晶Si表面のパッシベーション(キャリア再結合抑制)に関する当研究室の成果をまとめた日本語記事が、「表面と真空」誌の2月号に掲載されました
JAISTに運営本部を設けて開催したSSDM2020の裏話をまとめた『応用物理』誌の記事(大平教授執筆)の英語版が、AAPPS Bulletin誌に掲載されました
『応用物理』誌の12月号が届きました。末尾の総索引の"ホッとひといき"欄に、大平教授が執筆したSSDM2020に関する記事の題目が掲載されています✍️。JAISTを運営本部として、大規模国際会議の運営に挑んだ舞台裏をまとめたものです。気軽に読めますので、ぜひご一読を。 https://t.co/QEiewHzyJu https://t.co/pRrpBvPwik
新潟大増田先生の太陽電池モジュールの信頼性に関する記事が、『応用物理』誌の6月号に掲載されています。電圧誘起劣化(PID)に関するJAISTの研究成果も、多数紹介されています。 https://t.co/ARrKt8ncUu https://t.co/girmDOwkCZ
『応用物理』誌4月号に、大平教授が執筆したSSDM2020についての記事が掲載されました。水田先生、赤堀先生が中心となり、初めてのオンライン開催の準備・運営に悪戦苦闘した日々や、JAISTに設営された運営本部でJAIST学生がホスト業務にあたった様子などをまとめたものです。 https://t.co/QEiewHhpvm https://t.co/zUOZXgPoRR

お気に入り一覧(最新100件)

人工知能学会誌にて #PINN の記事を書かせていただきました。 Physics-Informed Neural Network の研究動向と液膜流れの問題への適用例 https://t.co/yl6HKUo1lj #CFD
Mg2Sn単結晶の熱電性能に関する解説が、日本結晶成長学会誌に掲載されました。https://t.co/fk28AY3Zv9
大平研(@JAIST16) 大平教授が、日本表面真空学会学術講演会にて招待講演を行いました。#JAIST研究 題目:Formation of thin films by Cat-CVD for photovoltaic application https://t.co/twu4AvXBJZ https://t.co/NOuS0YHnzB
当グループの研究トピックの一つ『固体表面における水分子の配向解明と新奇物性・機能開拓』に関連する解説/研究紹介を行っています(↓フリーアクセス)。 https://t.co/gIFCtSqfuI 【固体表面における水分子の特異な水素結合構造と物性・機能に迫る非線形レーザー分光 】 https://t.co/ppLh1sWofw https://t.co/dudPUwNB1T
当グループの研究トピックの一つ『水を酸化・還元剤とする低環境負荷の有機光合成』に関連する解説/研究紹介を行っています。 https://t.co/obLfn4WXsQ 【実反応環境下の実触媒表面界面分子科学開拓への挑戦 ~界面水による光触媒的C-H活性化とメタン転換の促進効果~ 】 https://t.co/ppLh1sWofw https://t.co/HIPQVJYWw2
(山口政之研)タイからの留学生Janchaiさんが、プラスチック成形加工学会の学会誌「成形加工」に論文を投稿しました。流れが結晶化を促進する、という内容です。日本語で書いていますので是非ご覧ください。#JAIST研究 #JAIST論文 https://t.co/nxPSMRXRJe
繊維学会誌に和文のレビューが掲載されました。博士研究員で在籍したKnDさんとKsmさんとの共著です。繊維学会員でないと読めないようですが、図書館等で冊子体を見かけたらどうぞ。TI https://t.co/55W0ychLaH
廃棄・リサイクルを見据えた結晶シリコン太陽電池モジュールの開発 | 大平 圭介, 増田 淳, 石河 泰明, 傍島 靖https://t.co/Udw16zmLXN
共著論文が公開されました! 小学校低学年の体育授業において再適用した運動有能感を高める指導方略の有効性の検討:2年生のボール投げ単元を対象に #群馬大学 #学校体育 #非認知能力 #大学教員の日常 https://t.co/ccHbQzxeum
田渕の論文が電気学会論文誌Eに採択されました. The paper written by A. Tabuchi was published in IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines. (https://t.co/qjV0iSeDHv) https://t.co/Lln65dnLAq
西村研:熊大 大山先生、北大 高橋先生らとのCREST共同研究成果が石油学会誌(Jornal of the Japan Petroleum Institute)に公開されました。#JAIST論文 メタン部分酸化におけるCuゼオライトの酸化還元速度と触媒性能の関係についてin-situ XAFSにより検討しました。#JAIST研究 https://t.co/60iSwfCHre
当研究室と亀井准教授(NYUAD)で開発したボディオンチップの解説記事が精密工学会誌に掲載されました。#臓器チップ J-STAGE Articles - ナノマイクロ加工を応用したボディ・オン・チップの開発 https://t.co/oAzOMwSRgt
明後日から名古屋大で開催される日本原子力学会2023年秋の大会で、共同研究者の神田さん(名古屋大)が”全方向コンプトンイメージングに基づく放射線源可視化・定量法の開発 (6)高強度線源に対する線源位置・強度推定の実証”というタイトルで発表します。 https://t.co/6QBKtE5NBH
池田助教と梅本君の論文が出版されました。放射光 X 線と中性子ビームを相補利用して中エントロピー合金(CrCoNi, MnCoNi, FeCoNi)の局所構造を調べ、平均二乗変位の静的成分と動的成分を別々に抽出することから、MnCoNiの特殊性を議論しています。 https://t.co/mTvDPJeMih
ネムノキの論文ではこちらもでています。 J-STAGE Articles - ネムノキ(マメ科)の開花から結果までの過程 https://t.co/L65m0Knxxa
ペロブスカイトに関する論文がJournal of the Imaging Society of Japanに掲載されました。 https://t.co/fSLl5hnhjT
「#応用物理 」ピックアップ記事 \「応物系スタートアップ」のご紹介/ ◆協働を生みだすプラットフォームをつくる 著者:南部 陽介, 三浦 政司, 山舖 智也 https://t.co/TuHjkk8L6s (※一般公開(フリーアクセス)) #jsap #応物 #スタートアップ https://t.co/USN0wzbnJv
上田研究室(@UEDA_LAB_JAIST)#JAIST研究 カフォスカリ大学(伊)、京都大学、NIMS、#JAIST の共同研究で、蛍光温度計に関する論文を発表しました。 https://t.co/QaIP2B3ul9 なお、同号の表紙にも採択されました。#JAIST論文 https://t.co/qgT5zUJz7y

2 0 0 0 OA 熱電冷却展望

今日のツイートで青木昌治先生のことを調べたところ、中村が編集委員長を務めさせて頂いたこともある「応用物理」に、青木先生が熱電に関する解説論文を書かれていることを知りました。 生まれる前の号なので、さすがに知りませんでした
阪大・水谷先生、名工大・神取先生のチームとのNa+ pump型ロドプシンのUV共鳴時間分解Raman分光の共同研究がBPPB誌で公開されました。筆頭著者は現在分子研・飯野研で更にご活躍中の大友さんで、光反応中にRetinal近傍のTrp周辺の疎水性が下がることを明らかとされました。 https://t.co/12ekpX9Vn2 https://t.co/vJ4QKr7JKX
テキサス大学Spudich先生、Govorunova先生、 Sineshchekov先生らによる、K+チャネルロドプシンについてのBPPB誌特集号でのReview論文。おめでとうございます! Review article on K+-selective ChRs by Drs. Spudich, Govorunova, Sineshchekov in BPPB. Congratulations! https://t.co/r3B9SBYHLV https://t.co/xIcOHQkarQ
岡山大・須藤先生、東大大気海洋研・吉澤先生、岡山理科大・酒井先生らのグループによる、好熱菌の持つ耐熱性Na+ポンプ型ロドプシンの論文です。おめでとうございます!✨ https://t.co/w4eI0HP6oM https://t.co/fuUxjwdjZO
【論文】Linさん(卒業生)、片岡君らの論文がChem. Pharm. Bull.誌に掲載されました。 https://t.co/u3L0Z13RCW https://t.co/39zsK8txxj
New QM/MM calculation method including the polarization effect in the MM part to estimate absorption energy in photoreceptor proteins by Jonathan at Dr. Schapiro's group! Congratulations! https://t.co/WWUCvEHBRT https://t.co/ndgpjWsUqv
西村研究室:M2のLING Zijianさんが日本化学会 第103回春季年会(2023)で口頭発表します。タイトルは、「Intramolecular Aldol Condensation of 2,5-Hexanediones Using Metal-Modified Alumina Catalysts」(英語での発表)です。#JAIST研究 https://t.co/OP1Gx7Hbhl
当研究室の博士後期課程2年の張世良さんが執筆した論文が学術雑誌「塑性と加工」の12月号に掲載されました! https://t.co/zRNVmgfTEI
神戸高専専攻科 電気電子工学専攻 2年在学中の池内さん(茂木研究室所属)の研究(の一部)が,#電気学会 論文誌D(産業応用部門誌)に掲載されました.現在,広く使われている電圧形インバータの効率改善につながる内容であり実用化が期待されます. https://t.co/PnECiOuEdE https://t.co/kGP2CJzliH
~「応用物理」最新号(第91巻 9月号)ピックアップ記事のご紹介(※一般公開(フリーアクセス))~ (A)研究紹介 「ペロブスカイト/ヘテロ接合結晶Siタンデム太陽電池に関する技術紹介」  著者:宇津 恒、山本 憲治 https://t.co/Y1NVe7qhqW #jsap #応用物理 #ペロブスカイト太陽電池 https://t.co/cuoGVIWybo
山口政之研 ポリプロピレンフィルムの配向状態を制御し多孔質フィルムを製造する方法について纏めた論文です。日本レオロジー学会誌の工業レオロジー特集号に記載されました。熱くなると穴が塞がる機能も備えています。日本語で書かれていますので是非読んでみてください。https://t.co/eHnU8d957G https://t.co/5QxHMq8GfE
水田・マノハラン研究室(@JAISTMizutaLab) マノハラン・ムルガナタン博士が『応用物理』誌5月号に『インドの視点からみた日本の応用物理学研究』の記事を寄稿しました。#JAIST研究室 https://t.co/djIBSHEaTj 写真のキャプション: 富士山山頂から下山途中の様子(2007 年)。 https://t.co/j24hHNvgR1
安研究室では3月の応用物理学会(於:青山学院大学)で修了生による4件の発表があり、有終の美を飾りました。ダイヤモンド量子センシング・イメージングの研究が進展しました! #JAIST研究 https://t.co/D0iEBrBISN https://t.co/7OoabJthRC https://t.co/PCwAqhbsp2 https://t.co/Vzc7E4dbxS https://t.co/kVxIpyJYBp
安研究室では3月の応用物理学会(於:青山学院大学)で修了生による4件の発表があり、有終の美を飾りました。ダイヤモンド量子センシング・イメージングの研究が進展しました! #JAIST研究 https://t.co/D0iEBrBISN https://t.co/7OoabJthRC https://t.co/PCwAqhbsp2 https://t.co/Vzc7E4dbxS https://t.co/kVxIpyJYBp
安研究室では3月の応用物理学会(於:青山学院大学)で修了生による4件の発表があり、有終の美を飾りました。ダイヤモンド量子センシング・イメージングの研究が進展しました! #JAIST研究 https://t.co/D0iEBrBISN https://t.co/7OoabJthRC https://t.co/PCwAqhbsp2 https://t.co/Vzc7E4dbxS https://t.co/kVxIpyJYBp
安研究室では3月の応用物理学会(於:青山学院大学)で修了生による4件の発表があり、有終の美を飾りました。ダイヤモンド量子センシング・イメージングの研究が進展しました! #JAIST研究 https://t.co/D0iEBrBISN https://t.co/7OoabJthRC https://t.co/PCwAqhbsp2 https://t.co/Vzc7E4dbxS https://t.co/kVxIpyJYBp
【日本化学会第102春季年会(2022)】 ポリマー1分子の直視:分岐構造を有するキラルらせん高分子の合成と1分子イメージング 〇堀諒雅、篠原健一 分岐鎖を有する片巻のらせんポリマーを合成し、その構造を高速原子間力顕微鏡観測によって直接計測することに成功した。#JAIST研究 https://t.co/ayNIl1DU7p
応用物理学会の機関誌『応用物理』では、8月号の特集を無料で一般公開しています。 『応用物理』8月号特集 「複雑系モデルと応用物理」 https://t.co/XeK2wS1XZA 普段は会員様限定のコンテンツが「無料」でご覧いただけます。 https://t.co/yCi7K9ebXe この機会をお見逃しなく! #jsap https://t.co/ovJk5iZ2Ow

フォロー(916ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(556ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)