神奈川健一 (@KanagawaKenichi)

投稿一覧(最新100件)

RT @sakefoodlab: りんごの香りにたとえられるカプロン酸エチル。一般のりんごの香りは酢酸へキシルやアセトアルデヒドなどもっと軽い香り。カプロン酸エチルは蜜入りの熟れたりんごの香り。生成はりんごのアルコール発酵(嫌気代謝)から。 https://t.co/sqHIp…
基本的な発酵臭(バターのアレ)であるジアセチルについての文章が面白かったです。日本文化は発酵臭に弱いってのが興味深いですよー。 食品とジアセチル 井上喬 https://t.co/hfF9vCzkyS
RT @sakefoodlab: 清酒中の蛍光物質。古酒がブラックライトはハルマン。新酒はフラビン、光方が違う。 https://t.co/5ymzbVNUj0

お気に入り一覧(最新100件)

清酒中の蛍光物質。古酒がブラックライトはハルマン。新酒はフラビン、光方が違う。 https://t.co/5ymzbVNUj0
日本酒の粘度は、アルコール分が高いほど、また、温度が低いほど高い。 https://t.co/KE7mu9WBZE

14 0 0 0 OA 江戸の贋酒

下り酒全盛期だった江戸時代。鴻巣の常盤屋で記された「酒造伝書茶仕立覚」には、酒に漢方薬(ハーブ、スパイス)、牡蠣殻などを混ぜて、偽剣菱や偽男山を作るレシピが残されている! なんだ昔からやってるんだ。 https://t.co/3YZTVw7BsG

フォロー(5652ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6063ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)