永井佑来 (@NagaiYuki55)

投稿一覧(最新100件)

今の知見で見る限り、そんなに的はずれな研究でもなかったのかもしれませんね(無論、当時の技術レベルでは実用化できるものではなかったのは同じですがね)・・・https://t.co/khcPfk8RCt
ガン細胞によって能力を抑制された、すなわち「ガン細胞に利用された」樹状細胞を活性化させて、本来の免疫応答を発現できうる、そういうことが示されてますからね・・・https://t.co/khcPfk8RCt
実際に、マウスを使った実験では、丸山ワクチンの主成分たる結核菌由来糖脂質が樹状細胞を刺激し・・・https://t.co/khcPfk8RCt
そして、結核菌とガン細胞はどちらも「免疫応答を逆手に取って」免疫を逃れている存在らしいことがわかっている・・・https://t.co/khcPfk8RCt
うーん?見てると津軽だけじゃ不満なんじゃないですかね?潜水艦の通行ルートとしては・・・ (そのあたりは例えば、昔天皇陛下が「4島周辺の海の深さは?」を聞いておられたとかいうエピソードがありまして・・・https://t.co/NvOPXLxzLy https://t.co/Wr0IhehOgZ
終身雇用なるものは結局、大手新聞社のような東京の大企業社員にのみあった概念でしかなくて・・・https://t.co/PqQnFotxNr
もっと言ってしまえば、広告代理店やマスメディアの宣伝や報道によって醸成された、「スローガン」でしかなかったのではないかと?・・・https://t.co/PqQnFotxNr
大半の国民にとっては、そもそも終身雇用自体が「幻想」でしかなかったのではないかと思いますがね・・・https://t.co/PqQnFotxNr
戦後日本において、「終身雇用」なる概念を持てたのは、実質はひとにぎりの大企業社員だけだったのではないかと?・・・https://t.co/PqQnFotxNr
30年で、つまり高卒の18から勤めた場合は48歳、大卒の22歳で勤めた場合は52歳、いずれも定年前に「完全雇用→就職氷河期」の大転換を経験し、リストラに怯えなきゃならないワケでして・・・https://t.co/PqQnFotxNr
個人レベルにおける「終身雇用、」国家レベルにおける「完全雇用」、そういった感覚が日本で成り立ったのは、昭和後半のせいぜい30年でしかなかったのではないかと?・・・https://t.co/PqQnFotxNr
つまり、95年にはもうサラリーマン概念が崩壊し始めてますからね・・・https://t.co/PqQnFotxNr
その30年後、1995年にはバブル崩壊後の就職氷河期の到来し、新聞報道における「サラリーマン」って用語が激減してます・・・https://t.co/PqQnFotxNr
日本において、「サラリーマン」と称される「終身雇用の新中間層」って概念が登場したのは1965年で・・・https://t.co/PqQnFotxNr
大手新聞社、例えば朝日さんの記事を調べると・・・https://t.co/PqQnFotxNr
https://t.co/McdFDnuMsS・・・この人は税収、特に固定資産税の面から郊外大規模SCの誘致には慎重な立場で、おそらくそういう方向から高岡市のやり方を批判したのだと思われる。
https://t.co/McdFDnuMsS・・・今の富山市長が就任する前から市にいて、その当時からいろいろ提案してた人。
なお、コレはスーパーやドラッグストアの場合のモデルで、当然コンビニだったらもっと枯渇は早い、流通は基本買いだめパニックに弱いのだよね・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
小売りにある在庫3割、卸にある在庫3割は、それぞれ全体の3%にすぎない少数の消費者の買いだめによって枯渇してしまう、と・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
で、小売りや卸なんかの在庫はせいぜい20日ぶんの販売量相当で、消費者の買い替えサイクルも同様に20日なので、もしパニックがおきて消費者が通常の10倍とかを買いだめしちゃうと・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
あと面白いのは「政府に批判的」「反行政的な消費者ほど、不安感の強さから買いだめをやりやすいと(アメリカのプレッパー達なんかがその典型だよね)・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
後期の品不足では逆に、普段買い置きやまとめ買いをしない消費者が被害をうける(それゆえ、買い置きスペースの無い東京の団地住民などが影響をうけた)と・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
初期の品不足に対しては、「安値に敏感」「特売でまとめ買い」する合理的な消費者ほど深刻で(ゆえに、大阪や横浜などの港湾都市でまず騒動があった)・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
しかし、この名大の社会心理学の研究、結構面白いコト書いてあるね・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
結果、国の要請と、ソレをうけた、公式ソースを明記した報道が出るまで沈静化しなかったからね・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
ソレによって起きたパニックを「デマに踊らされた主婦の買いだめが悪い」とか責任転嫁したりと、まったく事実を報道してなかったせいで・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
よりによって朝日さん毎日さんNHKさんのような大手が、大阪や横浜での「安売り行列」を「トイレットペーパー不足」と煽ったり・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
この手の報道はなかなか酷いもので、一般消費者が「値上がりしてるのは用紙、トイレットペーパーは大丈夫だろう」となんとなく実態を理解してたにもかかわらず・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
パニックを激化させたのは、むしろ朝日新聞や毎日新聞といった大手メディアの報道(こういうのは一方通行で、加えてなかなか修正記事が出ないからね)・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
あの騒動において、「主婦の口コミ」ってのはそんな大した役割を果たして無いのだよね(主婦の口コミはSNS同様、一方通行でなく相互性を持ってるので、誤った情報が流れやすい一方で修正もされやすい)・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
トイレットペーパー騒動の13年後、1985年の名古屋大学の研究に詳しい社会心理学的分析があるけどね・・・https://t.co/tD1ojdC5wl
あとはまあ、現行の消費税は金融と不動産その他に非課税ですからね・・・結局、そういう制度の関係で恩恵を受ける人たちも安易に「増税」を口にできるワケですよ・・・税負担ないならいくらでも「税を上げろ」と言えますからね・・・https://t.co/8jHEJ7NgMc
https://t.co/sdzGOvspOo・・・神経伝達物質やアミロイドベータに作用する他の治療薬とは違って「神経ネットワーク再構築作用」ですからね、知能向上効果なんかももしかしたら?(富山化学工業さんは相変わらずおもしろい作用機序の薬ばかりつくる)
https://t.co/OAahM1aBaB・・・ここにもありますが・・・なんというか・・・被災地はもう少し大型商業施設の出店を計画的に行うべきだったような?・・・まあ、震災時イオン岡田さんの党が与党だったのじゃ仕方ないかもしれないですがね
新幹線台車は信頼性重視であまり新素材使えないですからね・・・アルミでもFRPでもなく旧来の鋼製で攻めようとするとやはり無理のある設計や工程になりやすい・・・https://t.co/BwdiJsXlIr
もっと言ってしまえば・・・富山市の中心街商店主にはそもそも「大型店に対する警戒心がそこまで無いんじゃ?」ってのもね(ココhttps://t.co/ff2gA7g7JSのレポートにあるように、富山って大型店と中小店の「住み分け」が進んでた都市でもあります)
https://t.co/f0WkswI1Bx・・・東京には金融政策を司る日銀本店があり、メガバンク本店も集まってるのでインターバンク市場はどうしても一極集中になります・・・なので、「銀行間預金」はたしかに一極集中なのですよ
多分肉のタンパク質のせいでないかと?(https://t.co/vUaBEjbRCR・・・タンパク質分解で発生するアミノ酸は代謝を活発にし体温を上げる)・・・年取ると体温低下するのでなお体温上昇を感じやすくなるんじゃ? https://t.co/uVl23j2ecJ
https://t.co/fseaR4qhsn・・・ここの分析にあるように、商業地と住宅地、あるいは同じ商店ビルでも住宅が付いているかどうかで税負担変わってしまうのでかなり不公平なのですよ
で、その「貧弱な生産体制」を見直すキッカケがあの「大和」だったのですよね・・・皮肉にも、前時代の象徴が生産管理技術を進歩させ次世代の工業製品を生み出したワケです・・・https://t.co/rnPX1KoJf3
https://t.co/DNrF6HxLWC・・・北陸銀行さんは金沢第十二国立銀行と富山第百二十三国立銀行の合併ですね・・・「松方デフレ」で金沢の金融が危機に陥ったので合併した感じです(なお、ほくほくFGも似たような経緯、こっちは平成デフレですが) https://t.co/uxbgPrv9g4
https://t.co/DNrF6HxLWC・・・北陸銀行さんは金沢第十二国立銀行と富山第百二十三国立銀行の合併ですね・・・「松方デフレ」で金沢の金融が危機に陥ったので合併した感じです(なお、ほくほくFGも似たような経緯、こっちは平成デフレですが) https://t.co/uxbgPrv9g4
@taatan_yuru https://t.co/1BjcSEksEl・・・日本の理論包蔵水力(降水量と地形から産出される水力エネルギー総量)のうち利用できてるのは19%、世界的に40%位なので、「倍くらいにできるのでは」という見込みはあるのかもしれませんね
https://t.co/3AvevRqJlt・・・当時はまだ(1990までは夕6時閉店、年休44日が規定)大店法に営業時間規制がありましたからね https://t.co/dwlXCoC2dl
https://t.co/WYQSxOsQSZ・・・もっとも・・・経験則的にこういう構造・・・スルファミン酸に疎水基があるような・・・プロトンのドナーとレセプタ、疎水基が同時にある水溶性化合物は甘みを呈しやすいことがわかってはいる https://t.co/MtSVzQD2VK
@NagaiYuki55 https://t.co/59CefyVPBc・・・すなわち・・・資格重視ってのは「武芸」を武士の資格として見ていた名残とか? https://t.co/Tl1himhDI1
@NagaiYuki55 https://t.co/HUzgQBFrEM・・・佐伯翁って・・・実は一度も「労働者」になったことの無い人みたいだからね・・・尋常小学校卒、若い時の集団生活は徴兵で朝鮮に行った時だけだったみたいだし https://t.co/Npd6e2Wy18
@NagaiYuki55 https://t.co/HUzgQBFrEM・・・佐伯翁って・・・実は一度も「労働者」になったことの無い人みたいだからね・・・尋常小学校卒、若い時の集団生活は徴兵で朝鮮に行った時だけだったみたいだし https://t.co/Npd6e2Wy18
https://t.co/db255Yff75・・・まさかと思ったが・・・本当だった・・・「環境税の導入に伴い年金保険料が引き下げられ、事業主の社会保険料負担が軽減された」 https://t.co/L4oMiIJrSM

3 0 0 0 OA W.P.S.J.,の紹介

@NagaiYuki55 「蛋白質1kgの生産費に換算すると七面鳥が最も安い762ペンスとなり鶏784、アヒル999ペンスとなった。」・・・体脂肪率が少ないのでタンパク質への転換効率は鶏より優れるか・・・https://t.co/6EnLpZWnNt
@NagaiYuki55  「実際に、物価の高騰ぶりと庶民生活への影響を伝えるルポルタージュが数多く掲載されている。」 「将来的な「所得倍増」政策もよいが、目先の 「物価倍増」対策が急務である」という論調に帰結している。」https://t.co/R0yFlhLHqS
@HC4017 ・・・こんな感じでトロリ線の上に配線してるはずなので・・・トロリとき電線の距離は1m内外じゃないですかね https://t.co/bAM745UYnK http://t.co/gkwBSZmOrE
https://t.co/OcPW3wPM4Z・・・なるほど・・・ナス科の未熟果にはGABAが集積しやすく・・・完熟するとGABAアミノ基転移酵素でグルタミン酸に変わると・・・そういやそうだね・・・ジャガイモもトマトもシシトウもみんな旨味が強い
http://t.co/J6xMbIz99S・・・神通層群は扇状地や氾濫原の堆積物?陸の地層なんだ・・・海じゃなく
http://t.co/Wor7fjZe3j・・・ほう・・・阿寒カルデラは3万年前に100立方キロマグマ噴出してるのか・・・VEI7級ね・・・

1 0 0 0 OA 金属花

https://t.co/xYkqkDcp7D・・・軸受けに使えるレベルの硬度のモノ(ついでに摩擦も少ない、さらに靭性高く割れにくい)をレーザーで一発立体成形できたらなかなか応用広そう?
https://t.co/rkzF6bb8CQ・・・昔調べた人がいたか・・・京大防災研ね・・・
http://t.co/P8RuCKpdru・・・同様の過剰引き締めによる安定恐慌は第一次大戦後のドイツでもあったか・・・

1 0 0 0 OA 金属花

https://t.co/xYkqkDcp7D・・・アルミニウム合金でも準結晶相なら1000Hv近くになるのか・・・アルミのくせに刃物鋼やハイスより硬い・・・
https://t.co/6ZFUvDpOR0・・・ほう・・・スギ黒点病という菌か・・・スギを枯らさず雄花(花粉)のみ確実に枯らす・・・人体に毒性がなければ有望だな

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(62ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(771ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)