らっぱ亭 (@RappaTei)

投稿一覧(最新100件)

@anannymouse 1965年(私の生年!)に日本ウイルス学会から「ビールスじゃなくてウイルスと呼べ」との提言が出されたようですが、まだしばらくはビールスが一般的だったような気がしますね。 https://t.co/KrDiTl8rRl
#SFなんでもランキング最初のSF 「あなたのSF人生に影響を与えた原体験の作品」といえば大伴昌司編『世界SF名作集』。泰平ヨン(ほらふきヨン)もビーグル号も宇宙狩人カーライルもカンテラ人間ジェイムスン教授も星ねずみもアシモフのロボットもみんなこれで出会ったんだなあ。 https://t.co/P2NW1vvwPG

64 0 0 0 Null

RT @hanfpen: え、もしかしてこれって『NULL』? Null - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/0PdB67ZPzT
RT @RappaTei: 大阪キリスト教短期大学紀要に掲載された「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」であり、PDF公開されている。 https://t.co/FgKJTrXBxa
大阪キリスト教短期大学紀要に掲載された「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」であり、PDF公開されている。 https://t.co/FgKJTrXBxa
1月にラファティ『とうもろこし倉の幽霊』を上梓し、SFマガジンでも今号と次号に論考「SF作家としてのR・A・ラファティ」を寄せられた井上央さんの論考「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」についてお知らせがあります。 https://t.co/FgKJTrGyva
JA総解説に執筆したのもCiNiiに登録されるのだな。しかし「1500番到達記念特集 ハヤカワ文庫JA総解説(PART1)1~409」として、執筆者全員の共著となってるぞw https://t.co/Dt1j8FZV4W
SFマガジン掲載の異常論文はすでにCiNiiで論文として登録されているのだ。 https://t.co/pxsSgxiDlE
@KtistecP Hiroshi Inoue (translator of The Devil is Dead and Serpent's Egg, editor of two collections of Lafferty's short stories, and a former professor at Osaka Christian College) has published an article on Lafferty in Japanese. https://t.co/FgKJTrXBxa
ちなみに井上央さんの論文「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」では、長編『East of Laughter』(よろこびの国の東)と短篇「カブリート」を取り上げて解説されてますよ! https://t.co/FgKJTrXBxa
一作でも翻訳家だよね! https://t.co/tiwt3oMPHP
RT @RappaTei: 井上央さんの論文「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」では、長編『East of Laughter』(よろこびの国の東)と短篇「カブリート」を取り上げて解説されてますよ! https://t.…
RT件)オレ、翻訳家だよね! https://t.co/tiwt3oMPHP
RT @urazumi: ちなみにウイルスは、昔はビールスとよく表記されていた。 https://t.co/J7d6ObHTqf 引用《ビールス 文部省, 厚生省の一部, 高校程度以下の教科書類の多数, 多数の辞書類, 臨床医学者のかなりの数, 報道機関 の大多数.こうしてみ…
井上央さんが計画中の三冊目オリジナル短編集『ラファティの伝奇集』が出たら、今まで日本の読者には馴染みのなかったタイプの作品に触れられておおおっと思うはずなのだが、早く出ないかしら。(リンクはPDF) https://t.co/FgKJTrXBxa
収録作はこちら。 https://t.co/P2NW1vuZ08
橋本さんにご教示いただいた大学性の一人称についての論文を確認。やはり関東(栃木、茨城、群馬、埼玉)でのアンケートでした。「うち」42%、「わたし」36%、「あたし」6%という結果は面白いけど、ちょっとサンプル地域のバイアスが大きいのでは。 https://t.co/i3lrkaYyxq
RT @biotit: 女性の一人称は「大学生の一人称の使用についての研究」(2014)だとN=50でSNSで使用する書き言葉では私/わたし54%、あたし8%、話し言葉だと私/わたし36%、あたし6%らしいです。 https://t.co/RDyYvWhF3N
ラファティの名言「私は大人にならなかった。ただ、 みっともなく歳を取っただけだ」をうまく使おうとして失敗した例w https://t.co/OWiMVDySCi
RT @BitingAngle: 文中に古木宏明氏と書いてあるのでおそらくこちらが引用元の論文かと。 https://t.co/GOyDorki7Y https://t.co/mrqjPhkMCV
しかしSFマガジンに載ったらCiNiiでヒットするので、正式な論文業績になるのではw https://t.co/tiwt3oMPHP
つい、このラファティ・ネタは多用してしまうが、元ネタを知らないひとには素で「そうですねー」と返される危険がw https://t.co/OWiMVDySCi
@BOhtaki SFマガジンに翻訳が載るとCiNiiに登録されるので科研費OKかもw https://t.co/tiwt3oMPHP
子供の頃にSFにハマったのは、ジュブナイル・リライトで名作短篇を詰め込んだショウケースみたいな大伴昌司編『世界SF名作集』だったのだが、いろんな作品にまず触れてみて、自分のお気に入りをみつけるのもいいかも。現代SF版が望まれるなあ。 https://t.co/P2NW1vdnBy
友人の医師がFBで紹介していたが、やはりガーゼマスクは効果が少なそう...。 https://t.co/hsGNTVtV4y

4 0 0 0 白鹿亭綺譚

RT @ayanos_pl: @RappaTei CiNiiでは「ハクシカテイ」になってますね。 https://t.co/3Y4EJD5gjd
私も業績に追加しておこうかなw https://t.co/tiwt3p4r6p
井上央さんの論文「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」では、長編『East of Laughter』(よろこびの国の東)と短篇「カブリート」を取り上げて解説されてますよ! https://t.co/FgKJTrG0FC
@Labrad28 @Ykfpmb 検索したら、ふつーにアップされてるーw https://t.co/OWiMVDySCi
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
SFマガジンに載った翻訳、CiNiiでヒットするので、論文業績に入れていいのかなあw https://t.co/tiwt3oMPHP
最初かどうかはわからないけど、その後の読書人生を決定づけたのが大伴昌司編『世界SF名作集』だなあ。長篇も短篇もすべて数ページから十数ページに大胆にリライトしているのだが、作品紹介も含めていささかゴーインな大伴節が楽しい。 https://t.co/P2NW1vdnBy #最初に読んだSF #日本SF読者クラブ
@ItohMaki 医学雑誌の巻頭エッセイを書いたとき、本文はスラスラ書けましたが、自筆で書いた名前をスキャンして載せるのが必須でした。書いても書いても下手なのでつらかったです。今みてもつらいw https://t.co/UG3fOoUJZB
@hamilton0422 @ttouya 翻訳と画像診断の紐付けは完了したので、あとは応募するだけ!w https://t.co/UG3fOoUJZB
無料公開されていた。 https://t.co/UG3fOoUJZB
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中国科幻小説の諸相(6)中華圏二大SF大賞 銀河賞と星雲賞(山本 範子),2016 https://t.co/efEE47SUWi
どうやら「熱中症」という用語は1940年代からあったようですが、一般に使われだしたのはわりと最近のような気がします。熱射病はけっこう前から耳にしましたが、実際は熱中症の中の細分類のようですね。 @Takaakira @herenkera1 @codomodocomo https://t.co/NoykXensD5
ちなみに収録作はこちらに。私の初ブラッドベリも初レムも初ヴォークトも初アシモフも初クラークも初ブラウンも初ハインラインも全部この本だ! https://t.co/aDoRN93JHW
収録作はこちら。 https://t.co/aDoRN93JHW
受賞を契機に円城塔のポスドク問題を扱った文献が話題になっているなあ。 http://t.co/lt26bbPL 私にも人材派遣会社らしきところから人材の紹介メールが届くが、たいていは専門分野の違う方々ばかり(含むポスドク)。数打ちゃあたると手当たり次第に出しているのだろうか。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(1286ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2256ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)