保持林業研究会 (@RetentionTree)

投稿一覧(最新100件)

RT @yokogawa12: 中部日本のスギ林に生育するキイチゴ属3種の量的に有効な種子散布者 https://t.co/UNzZWfS2ai 鳥の雑誌だと思ってたBird Research、種子散布の論文も載るのかぁ。キイチゴ属3種の有効な散布者はヒヨドリとニホンザル,…
RT @yokogawa12: 中部日本のスギ林における常緑低木ヒメアオキの量的に有効な種子散布者はヒヨドリである https://t.co/LHE0SQ1ad3 引き続きBird Research、タイトル通り。林床性の液果の散布者は基本は冬以外ならヒヨドリ、冬はヒヨドリ…
RT @porokko2016: オキナワヤマタカマイマイ亜属の仲間たち。1枚目:奄美、2枚目:喜界。陸貝の分類の専門家ではないので種までは踏み込まないでおきます。初めて見ました。樹上性というのに納得。勉強になりました。 https://t.co/0uQkuQDQIk http…
RT @safehouse10: 都市近郊に生息するオオタカについて立入制限がある巣とない巣との繁殖成功率を比較した短報が公開されました。 板谷 浩男, 夏川 遼生, 守屋 年史, 『営巣林への立入制限は都市近郊に生息するオオタカの繁殖成功を促進する』, 日本鳥学会誌, 20…
国内の #伐採地 の #論文紹介① ●スギ幼齢人工林に自動撮影カメラを設置 ●タカの一種・サシバと小型のフクロウ・オオコノハズクを撮影 ●ネズミ等の動物を狩りに来ていたと推察 (日本語、無料) https://t.co/EcwLkGrp2u
長期にわたる実験区での調査から、スギ人工林での強度間伐が生物多様性や水質等に及ぼす影響に迫った一連の研究成果を紹介し、新たな人工林管理を提案する「スギと広葉樹の混交林 蘇る生態系サービス」。気になる方は、こちらの書評をご覧ください! https://t.co/L3mm0eT0SW
国内の #混交林化 の #論文紹介② ●丹沢山地でニホンモモンガの巣箱利用率を調査 ●利用率は、スギ・ヒノキ人工林や広葉樹天然林で少なく、これらが数 ha規模で混在する混交林に多かった ●パッチ状に広葉樹が混交した人工林も、貴重な生息地になりうる (日本語、無料) https://t.co/armikpCAX6
#保持林業 について日本語で学びたい方は、下記の日本生態学会誌の総説をご覧ください。保持林業の理念、世界で行われてきた研究の成果、そして北海道の道有林で行われているトドマツ人工林での保持林業の実証実験について、詳しく解説されています。 (日本語、無料閲覧可) https://t.co/I4EqgePAz1
#保持林業 の実証実験地より #研究成果⑥ ●人工林の見た目の印象を調査 ●非専門家は皆伐や老齢木保持をプラスに、群状保持はマイナスに認知 ●伐採に抵抗感のある非専門家には、伐採の必要性や生態系保全への配慮等の情報を提供し、理解を求めることが有効 (日本語、無料) https://t.co/uSOXcnzYnn
#保持林業 の実証実験地より #研究成果⑤ ●伐採地に広葉樹を多く残すほど、森林性オサムシ類の個体数の減少を緩和 ●広葉樹保持伐地のオサムシ類の種構成は、皆伐よりも非伐採に類似 ●1 haの小面積皆伐では6~8 haの皆伐と同等にオサムシ類が減少 (日本語、無料閲覧可) https://t.co/kvlPmcEMGQ
北海道の道有林では、トドマツ人工林における #保持林業 の効果を調べる大規模な野外での実証実験が行われています。特に、保持する対象として人工林に混交した広葉樹が注目されています。 https://t.co/H9wT8LqsYl

お気に入り一覧(最新100件)

「基盤データの充実・整理」や「和文や古い文献の英文化」をすることで,新たな研究や論文執筆の足掛かりになるように,今後もこのようなレビュー論文の執筆にも取り組む予定です。今回はその第1弾「イリオモテヤマネコのマダニ相」です。 https://t.co/WL58OfCKuP
論文が出ました. 農事暦の違いがケリの営巣に与える影響.農業農村工学会論文集,No. 317 (91-2), pp. I_129-I_135.https://t.co/IzAnNkQmTo ケリの水田での繁殖と保全について,卒論の内容です.オープンアクセスです. 関係者の皆様,心よりお礼申し上げます. https://t.co/mYOgM9If5K

フォロー(629ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(346ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)