(@_ichinashi_)

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 OA [絵本]

国立国会図書館のデジタルパーマコレクションで「天保水滸伝」探したら、“絵本”ってのがあった。 わ~い\(-o-)/って思いながら開いたらこれやった

67 0 0 0 OA 笑ふ人

『笑う男』 インターネットで読めますよ~ タイトルは『笑ふ人』 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/UTKeb1wIAH

お気に入り一覧(最新100件)

2023年のIFLAロッテルダム大会に、国立国会図書館からも参加しました。https://t.co/IlbLAlwVkb https://t.co/2IgNe5HtV9
Protecting Our Books―Tools for preservation and restoration (3) Pressingでは、締板や漬物石、鉛玉など資料保存の現場で使われている、プレスするためのさまざまな道具を紹介しています。https://t.co/3bc0PgYMKc https://t.co/M7OVF9PKhE
#稲垣吾郎 くんが #安倍晴明 を演じた #NHK 版『 #陰陽師 』について書いた読みものが、ネット公開されました。以下のリンク先で読めます。前半は原作、後半がNHK版の話です。ご興味ありましたら是非。 「稲垣吾郎の安倍晴明が一人前になるまで」 https://t.co/KgBKPt1gaJ https://t.co/HEMNedv4Nh
2022年12月に、「国立国会図書館デジタルコレクション」がリニューアルしました。今回の記事では、画像検索などの新しい機能が追加されてより使いやすくなったデジタルコレクションについて、英語で解説しています。 https://t.co/6NxWOpBoTt https://t.co/LxMPDsfpko
国立国会図書館では、資料デジタル化のためのスキャニング作業のほとんどを外部に委託しています。本がデジタル化事業者の元へ旅立つ前の準備について、担当職員が体験を交えて紹介しています。https://t.co/OClkYLtrsh https://t.co/NihPlts6YP
「“Ushibori” by KAWASE Hasui」では、江戸時代より浮世絵で用いられてきた「藍摺り」という手法が用いられています。藍の濃淡により全体を描き、稀に少量の紅や黄をあしらっています。https://t.co/OBmvsYRNrr https://t.co/1pArt7P0P8
国会議事堂の中央塔の真下にあたる4階・5階の図書館部分について建築史家にインタビューしました。 なぜ国会議事堂の6階の天井は高いのか? ステンドグラス、アーチ、吹き抜けも見どころの一つ。 https://t.co/VVMZ0DTnlI 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/enCeM9KpJI
国会議事堂が9階建てなのをご存知でしたか。議事堂の4階にある国会関係者向けの図書館―国立国会図書館国会分館―を特別に誌上で紹介しています。 「特集 国会議事堂の中の図書館」 https://t.co/sWUOwx0koO 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/3hn6JXoQek
かけ直された橋を描いた左の図。#コレどうなってるの と思った人もいるかもしれませんが、ご安心ください。床をめくると骨組みが見える親切設計で、水鳥の顔もばっちり見えます! #キュレーターバトル https://t.co/FErJLHyf67 https://t.co/gkeqgTvEN4
幕府の暦局による東西両半球世界図。日本を地図の中心として西半球に配置し、京都中心の半球図も添えられています。https://t.co/CAxLUqRY8B https://t.co/y2DoX2PBy7

110 0 0 0 OA 柑橘図譜

これらは江戸時代に描かれたとされる「トラの骨」の絵で、「柑橘図譜」と呼ばれる資料に収録されています。 なぜ描かれたのか、なぜ柑橘の絵と一緒にまとめられたのか、「オランダ産」とあるのは本当なのか… #ナゾすぎる 点が満載です。 #キュレーターバトル https://t.co/0byg7YqVXH https://t.co/p9Cv7jx85M

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

国立国会図書館、#キュレーターバトル 第2弾に参戦します! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 画像は、障子の間から顔を覗かせた妖怪です。窮屈そうな割に余裕の表情、いったいどんな体勢なのか… #ナゾすぎる。 https://t.co/KKqkJpQOYA https://t.co/8AIgxNxiJp
花魁と紺屋職人の恋物語である「紺屋高尾」のレコードは、浪花節が全国に広がるきっかけになったといわれています。歴史的音源(れきおん)で音源を聴くことができます。 https://t.co/jS4WXqJjNa #リサーチ・ナビ 「大衆演芸について調べる」もあわせてご覧ください。 https://t.co/kQtmqySP4l https://t.co/Pw1fdE4qTi
桜の季節、長屋の人々はどのような工夫をしてお花見を楽しむのでしょうか?歴史的音源(れきおん)で、春を題材にした落語のひとつ、「長屋の花見」をぜひお楽しみください。 https://t.co/hfG1dZ2nm4 #リサーチ・ナビ 「大衆演芸について調べる」もあわせてご覧ください。 https://t.co/kQtmqySP4l https://t.co/ZZPLJ8pl6z
『#外国の立法』No.291を掲載しました。 スコットランドにおける生理用品の無償提供に関する法律 https://t.co/tg9MgP5yiX

24 0 0 0 OA 梅は咲いたか

現在れきおんHPでは、『梅は咲いたか』を紹介しています。「梅は咲いたか 桜はまだかいな」と始まるこの唄、その続きはご存知ですか。 #ndldigital https://t.co/MRTREORZhx 視聴はこちらから↓ https://t.co/zP3yy3lyfo https://t.co/yMkOti5HVk

67 0 0 0 OA 笑ふ人

笑う男の原作の翻訳版、出版されたのが1922年(大正1年)のだから読みづらい タイトルは『笑ふ人』 国立国会図書館デジタルコレクション  ここで全部読めるけども 気になるところだけ流し読みしてるんだけどだいぶミュージカルと違う https://t.co/msleJzuZP9
描かれた #ヘンな生きもの には妖怪も。画像は、揉める人間たちを前に笑う河童(左)&険しい顔の源頼光にどこか親しげな表情を浮かべる土蜘蛛(右)です。 人間と妖怪、心の距離は遠そうです。 #キュレーターバトル https://t.co/MPkdMeuOfs https://t.co/nvTXL4f9Nq https://t.co/v6kUovHnn8
描かれた #ヘンな生きもの には妖怪も。画像は、揉める人間たちを前に笑う河童(左)&険しい顔の源頼光にどこか親しげな表情を浮かべる土蜘蛛(右)です。 人間と妖怪、心の距離は遠そうです。 #キュレーターバトル https://t.co/MPkdMeuOfs https://t.co/nvTXL4f9Nq https://t.co/v6kUovHnn8

151 0 0 0 OA 後漢書 120卷

こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。 #キュレーターバトル https://t.co/ivFhP1RIUr https://t.co/CTTfxjDfCl https://t.co/RCG1PZeLrV

125 0 0 0 OA 古代江戸繪集

こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。 #キュレーターバトル https://t.co/ivFhP1RIUr https://t.co/CTTfxjDfCl https://t.co/RCG1PZeLrV

37 0 0 0 OA 女見台錦輦 3巻

人面犬?人面魚?いいえ、こちらは桜川慈悲成作の『人面樹鼻の親玉』に登場する人面樹。一斉に咲き誇る花たちは物言わずしきりに笑い、そのまま落ちるそう…。なんとも #ナゾすぎる 植物です。 #キュレーターバトル https://t.co/Om2NO7nwSg https://t.co/g5gYkYh0IA

379 0 0 0 OA 食卓漫談

#ナゾすぎる 走る松茸…!? 昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。 #キュレーターバトル https://t.co/ndRwN38ax3 https://t.co/KgmYwY8pEw
国立国会図書館も #キュレーターバトル に参戦! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 まずは、スイカを奪い合う?ナゾのゲーム、「西瓜合戦」。白熱したバトルの様子が描かれています。 #ナゾすぎる https://t.co/pJHWTxGbiN https://t.co/S4ffojx7jg
フランス革命ミュージカルにおける宝塚『ベルばら』の重要性、地域性を考慮した翻案の重要性、興業の事情がプロダクションに与える影響など、充実した調査に基づく素晴らしい論考。 田中里奈「ミュージカルの変異と生存戦略―『マリー・アントワネット』の興行史をめぐって」――https://t.co/5YaIEKwniV
天保十二年…に関する論文、面白い。 https://t.co/HBCmKpwYX7
昨夜の #麒麟がくる の茶の湯のシーン。何が良いって茶筅ですよ!穂先は現在のように丸まっておらず、割り裂いた部分も太くてササラ状になっているだけ。根元は糸で編んでいない。これは愛知県の岩倉城跡を発掘した時に出土した茶筅を参考に再現されたものではないだろうか? https://t.co/CVf9Q8O89A

フォロー(462ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(364ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)