Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
劇学的な、あまりに劇学的な
劇学的な、あまりに劇学的な (
@alltoodramatism
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
媒介/無媒介の境界 ―カール・シュミットの主権論
シュミットは主権論も面白い。「主権者とは、例外状態について決断する者である」という命題は有名だが、西先生の「媒介/無媒介」の境界を定める者としての主権者という説明は分かりやすかった。https://t.co/XIEeLf2qHb
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
1
0
0
0
政治的責務は同意による責務か?(2・完〉
CiNii 論文 - 政治的責務は同意による責務か?(2・完〉 https://t.co/bID3fJjFcl #CiNii
1
0
0
0
家族・友人・国民(2・完)政治的責務は関係的責務か?
CiNii 論文 - 家族・友人・国民(2・完)政治的責務は関係的責務か? https://t.co/vvNgw1i5J4 #CiNii
1
0
0
0
政治的責務は同意による責務か? (1)
https://t.co/bYfca7Blta
1
0
0
0
IR
多元的公共空間と公論の現在
ハーバーマスの公共性概念を下敷きに,現代の政治とメディアの関係を論じている。利害の分化は公共空間の分化をもたらし,様々なレベルで公論を観念しうる。この場合,ハーバーマス的な公共性の想定を保つことは難しくなる。 CiNii 論文 - 多元的公共空間と公論の現在 https://t.co/JmGEStVMdI #CiNii
59
0
0
0
OA
講演:憲政に於ける世論の勢力(一)
RT @Kokudai_kindais: 【大隈重信述「憲政ニ於ケル輿論ノ勢力」】 第二次大隈内閣の解散を受け、1915(大正4)年3月25日の第12回衆議院議員総選挙が行われた。この音声資料は大隈侯自身が演説を収めて全国に配布したレコードである。選挙活動にこうしたパフォーマン…
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
革命とは何だろうか アーレントと政治哲学の問題
https://t.co/Rw4AtsNYLK 革命とは何だろうか アーレントと政治哲学の問題 森 一郎 面白過ぎる
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
59
0
0
0
OA
講演:憲政に於ける世論の勢力(一)
【大隈重信述「憲政ニ於ケル輿論ノ勢力」】 第二次大隈内閣の解散を受け、1915(大正4)年3月25日の第12回衆議院議員総選挙が行われた。この音声資料は大隈侯自身が演説を収めて全国に配布したレコードである。選挙活動にこうしたパフォーマンスも行うようになったと覗える。 https://t.co/opbdg0CaoU https://t.co/BIyQajRfjv
22
0
0
0
OA
山県有朋書簡 田中義一宛
【山縣有朋関係文書 田中義一宛】大正10年2月12日「宮中某重大事件」に関する記述が確認できる。久邇宮良子女王(後の香淳皇后)の兄久邇宮朝融王に色覚異常が見られたため良子女王にもその遺伝子があるとして山縣有朋らが皇太子(後の昭和天皇)との婚約に反対した事件。 https://t.co/MAvIJvXLwI https://t.co/l1bqdiJ2NE
4
0
0
0
現代日本における政治的行動様式-上-研究序説の(一)昭和廿六年暮の高知県知事選挙を手掛りとして
京極純一「現代日本における政治的行動様式」(1952) https://t.co/s2tSEeYQlY 謝辞に「国立国会図書館 神島二郎氏」が挙げられている。
フォロー(815ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(228ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)