damejima (@damejima)

投稿一覧(最新100件)

非常に興味深い研究。 「ラットにおいては、ある食物を摂取してきた未知の個体と接触すると、『その食物がまだ未知で、まだ食べた経験もないのに、その食物を好むようになる』」という研究結果。報告者は京都大学。 これは「種というものにおける伝達」における話だ。 https://t.co/lVgyAekn0B
「ロシアにおけるロシア語話者としてのユダヤ人」の複雑な歴史的経緯について書かれた文章。筆者は東京医科歯科大学教授。 プーチンがなぜウクライナのことをナチと呼びたがるのかについての「回答」もみつけることができる。 それにしても複雑な話だ。 https://t.co/oA5VUtuYAg https://t.co/P3u47erFts
たまにはウクライナと関係のない話題を。 映画『イコライザー』は非常に好きな映画なのだが、デンゼル・ワシントンが蜂蜜で傷を消毒するシーンが気になった。 蜂蜜すべてに抗菌作用とか消毒能力があるわけではないという指摘があるからである。 https://t.co/7YJOKHd964
ちなみに、ポリプロピレンの接着に関しては、「表面だけが異質」な構造であることが『PEは接着できない』理由、と書いている。 この見解は、とある大学の先生が溶接学の学会で発表した以下の話と一致している。 https://t.co/HPeePVdnVf

9 0 0 0 OA 守貞謾稿

『守貞謾稿』  https://t.co/geMFr6jlmC 19世紀江戸時代の商人、喜田川守貞が克明かつジャーナリスティックな筆致で記した日本の東西文化の比較書籍。オリジナルデータとして評価が高い。こんな貴重な史料が誰にでも読めるのが国立国会図書館デジタルコレクションの良さ。

20 0 0 0 OA 近世日本国民史

前に国会図書館のデジタルコレクションのことを書いたが、徳富蘇峰『近世日本国民史』もその蔵書のひとつ。 https://t.co/XQqV0zLC2e かつてポルトガル宣教師と日本のキリシタン大名が数十万単位で日本人女性を奴隷売買したことが記述されている有名な本だ。
https://t.co/luEfARjDsn これは国立国会図書館のデジタルコレクションに収蔵されている黒岩涙香訳『鉄仮面』の原本(1893年扶桑堂)の画像。ページをめくって読める。知ってほしいのは、本ではなく、デジタルコレクションの存在。非常に価値あるものだと思う。

お気に入り一覧(最新100件)

Illustrations by Aubrey Beardsley introduced in literary magazines inspired many Japanese artists at that time. Mizushima Nio, the artist of this illustration from Tanizaki Jun'ichiro's novel Ningyo no nageki, is one of them. #ndldigital https://t.co/huQwo4V3m2 https://t.co/DRVdoIJ5na
KAKEN — 研究課題をさがす | 老化と鉄:鉄代謝調節機構の破綻による鉄依存的細胞死(フェロトーシス)の誘導 (KAKENHI-PROJECT-17K08400) https://t.co/Y3rSzdfpb8

フォロー(51ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(254ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)