kistenkasten723 (@flute23432)

投稿一覧(最新100件)

@kamawura 志水廣 「小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究 」愛知教育大学教育創造開発機構紀要 vol.5 pp. 77 - 83 愛知教育大学学術情報リポジトリ https://t.co/vw0oBYj0zE

5 0 0 0 OA 算術教科書

@ktrnoseyama @kotobuki05 @okaz_96sakii 1884年の田中矢徳『算術教科書』上巻(攻玉社)では、分数の分類は、真分数-仮分数-混数でした(フレーム56)。混数は現在の帯分数です。 https://t.co/jGJYSA7Dbg
@tomoak1n 小林敢治郎「図形の包摂関係の指導――包摂関係を適用する能力の実態把握を中心にして――」『日本数学教育学会誌』 https://t.co/SEUoQhkt2Y
@H_Tomoko__ @sandykeih @box37675993 musorami氏が問題に言及したのは、黒元氏が以前から取り上げていた次の論文です。 志水廣 「小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究」『愛知教育大学教育創造開発機構紀要』 vol.5 pp. 77 - 83 愛知教育大学学術情報リポジトリ https://t.co/vw0oBYjypc
@chris_pon 「学力テストは何年生に行われたものなんでしょうか?」 麹町区永田町尋常小学校など、東京市下の15校の1~6学年です。各学年から1クラスが選ばれたようです。参加した小学生の数は、9000人強です。 https://t.co/ocq3f7zVp9

2 0 0 0 OA 数の生ひ立ち

@ShikiOhtsuka 画像カットして加工するの大変です。国会図書館デジタルライブラリーを直接、見て下さい。 https://t.co/Ck1qN1gecg
@echi_ta 大正15年の『尋常小学算術書 第3学年児童用』p.1でも、「加法減法 次ノ寄せ算ヲナセ」となっています。緑表紙以外の教科書は、国会図書館のデジタルコレンションで見られます。 https://t.co/xb7geP4Ryp
安藤準「Newtonの運動方程式はF=maからma=Fか 第一報――日本ではma-Fが優位である――」『鶴見大学紀要第4部人文・社会・自然科学編』55号 (2018-02) pp. 145-151. https://t.co/Xv79Qg4QqH
調査をしたのは志水廣氏で、調査は次の論文にまとめられた。 志水廣 「小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究 」愛知教育大学教育創造開発機構紀要 vol.5 pp. 77 - 83 愛知教育大学学術情報リポジトリ https://t.co/vw0oBYABrc
黒木氏が参照している調査は、次の論文で報告されている。 志水廣 「小学校低学年児童の算数語彙力の調査研究 」愛知教育大学教育創造開発機構紀要 vol.5 pp. 77 - 83 愛知教育大学学術情報リポジトリ https://t.co/vw0oBYABrc

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(51ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(389ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)