早川 智@コロナウイルス対策には正しい情報を! (@francescodamil6)

投稿一覧(最新100件)

52 0 0 0 OA 査読の作法

@gynesaru ご参考までに。https://t.co/SLWKU9n8Ah
学内雑誌の依頼原稿で「科研費獲得のコツ」というのを書きました。J‐stageからタダで読めるので興味のある方はどうぞご覧ください。あくまで 若手から基盤Cくらいを狙う若者向けです。https://t.co/6HenHVR4vp
@Ponu_DM 普通の液体培地で簡単に増やせますが、そのまま口にはできないので、牛乳や薄めたヨーグルトでやるしかないです。https://t.co/Kpg4Esvlvf
@Jimo0404 @tomoko0913natu1 適度な運動は感染に対する抵抗性を上げますが、過剰な運動負荷は逆に脆弱になります。昨年、学内雑誌のスポーツ特集に家内と共著した総説がJ-Stageから引けますのでご一読ください。https://t.co/pkACpBoeFE
日本医学会連盟エキスパートオピニオンの英語版が出ました。現在の第4波で重症者、死亡者とも増えてはいますが、これだけのレベルで済んでいるのは大多数の国民のご協力と各科臨床現場の大変な努力です。これは世界で評価されています。https://t.co/6OQJtCmKcn
@enodon 昨年 学内雑誌に書きましたが。基幹論文が提出期限に間に合わない大学院生や研究生、大学を離れた市中の研究者など、弱者をターゲットとしています。要注意です。https://t.co/Of1aPNcazH

1 0 0 0 OA 病人への共感

@0ii00 研修医時代に我々医師や臨床心理士と患者が共依存にならないようにということを叩き込まれますが、一方では、心身医学を中心に病人への共感を非常に重視する立場もあります。https://t.co/MjUuDQtfb1 なかなかむつかしいところです。
@0ii00 こんなのもありました。ヨハネの黙示録とニュートンのプリンシピアとかなり距離があるようにも思えるのですが、そのころは文系理系区別がなかったんでしょうね。https://t.co/NcJYGGxl93
@0ii00 Jstage でみるとこんなのもありました。たぶんオープンアクセス論文ですhttps://t.co/3RVW7B5zks

お気に入り一覧(最新100件)

若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらもぜひ(宣伝)。 https://t.co/O1ERo4EX1I
低カロリー飲料が話題となっているので復習、勉強になる 結局は、糖尿病患者が低カロリー飲料を生活に取り入れるのは血糖コントロールの面である程度役に立つ。 非糖尿病者が日々常飲することで健康的でいられるかどうかはまだ明らかでないのでほどほどに、というところか 1/ https://t.co/mpav3RveVD

フォロー(1211ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(15428ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)