へろさと (@herosato)

投稿一覧(最新100件)

@herosato 第13回は入カファイルの作成方法 http://t.co/SjhQ7hLA 今回が最終回。Gaussianを用いて相互作用エネルギー計算する場合の入力ファイルの作成方法解説。BSSE補正の場合にも触れてます。
@herosato 第12回はab initio計算に基づく力場パラメータの決定方法 http://t.co/3jrIGfIC
@herosato 第11回は力場で使われるポテンシャル関数が持つさまざまな問題 http://t.co/qoQdBAIW ここから古典の話になる模様
@herosato 第10回は基底関数重ね合わせ誤差(BSSE)とbasis set limitでの相互作用エネルギーの推定方法 http://t.co/ew6zLrEk まだまだ続くようです。
@herosato 第9回は電荷分布の計算方法と静電相互作用の精密計算 http://t.co/HQtRxEpX
@herosato 第8回は密度汎関数法、半経験的分子軌道法による相互作用の計算と問題点 http://t.co/daFNq1lr
@herosato 第7回はフルオロカーボンの相互作用 http://t.co/8YnpGDH0
@herosato 第6回はCH/π 、NH/π 、OH/π 相互作用の計算、水素結合の方向依存性 http://t.co/zti9EZgj あと何回あるんだろう?
@herosato 第5回はイオンと中性分子の相互作用 http://t.co/vYG7reSC
第2回は基底関数、電子相関補正について。http://t.co/ugCMhMWq @herosato 産総研の都築研究員が分子シミュレーション研究会誌「アンサンブル」に書いていた 解説記事「ab initio分子軌道法で分子間相互作用を計算する」を見つけた。
産総研の都築研究員が分子シミュレーション研究会誌「アンサンブル」に書いていた 解説記事「ab initio分子軌道法で分子間相互作用を計算する」を見つけた。 http://t.co/yb2pqNwb

お気に入り一覧(最新100件)

AlphaFold2について、日本語で書かれたオープンアクセスの総説が発表されました。AF2が登場する前の手法も含めて詳細に解説されています。 https://t.co/vXvPprumC3
X = calc.pandas(mols).astype('float').dropna(axis=1)って落とせばいいやんって気づくのに時間を費やしたのでReadmeとかに書いておいてもらえるとよいと思いました。 https://t.co/GnpqLUqosL
「自然言語処理で人々の役に立ちたいのならば、アカデミックなことはしばらく脇に置くのがベターだと思う」同感。あと、機械学習をされている方はこのPDFの「3つのキーワード」の話を読まれることをおすすめします。 https://t.co/IJ17yqUEZV

フォロー(336ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)