Hiroshi Kurokawa (@hydrakecat)

投稿一覧(最新100件)

@xhl_kogitsune 答えになっているか分かりませんが食物連鎖に沿って炭素・窒素の同位体比が変わるみたいな話はあるようです。 https://t.co/NbzHxFp7FT
@yanzm @tomoaki_imai そうみたいですね。ちょっと https://t.co/GHTRw8d2Xi などを探したんですが、明記してある資料はみつかりませんでした。この論文には「USではCal、欧州ではkcalとkJの併記が一般的」と書いてありました。https://t.co/TrgVbApTuZ
@dmikurube そういえば、以前東京の通勤ラッシュについて軽く調べたときに何故ラッシュが緩和しているかという論文でおもしろいのがあったので貼っておきます。2013年でちょっと古いですが。文脈が分かっていないので見当違いな話だったらすみません

お気に入り一覧(最新100件)

これ、とりあえず目についた https://t.co/B0P35TdmKM『転生譚をめぐる事実と虚構 : 浜松中納言物語・豊饒の海の夢と記憶』をちらっと見て、少なくとも転生時に記憶を引き継ぐか否かとか、転生元や転生先の身分・地域みたいな類型化があるらしく、なるほど〜と思いつつ転生物は専門外なので深入りせず
@jmuk 大喜利本なので真面目に主張しているのか判断に苦しむところですが、現実には子午線測定の対立案だったと理解するのが正しいかと。経緯を記した資料はいろいろあると思います cf. https://t.co/D4GOMiuer6
モガニ属の1新種を記載した論文が公開されました。 Ohtsuchi, Komatsu & Li (2020) A New Kelp Crab Species of the Genus Pugettia (Crustacea: Decapoda: Brachyura: Epialtidae) from Shandong Peninsula, Northeast China. PDF:https://t.co/lwRkxAFd6V (オープンアクセス) https://t.co/5obaxOuzNu
今回の発表内容に興味を持たれた方は、日本甲殻類学会の和文誌「CANCER」に寄稿したこちらの小文をご覧いただければ幸いです。日本語で書かれており、またオープンアクセスとなっております。https://t.co/htKHj4Ho19 https://t.co/8KdQ9EU4Qd

フォロー(265ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1694ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)