井上 雅人 (@inounymas)

投稿一覧(最新100件)

「君が代」は「天皇の治世」を意味するので嫌だという人もいるが、「君」は君主の意味だったのが、平田篤胤ごろに二人称として使われ始め、漱石と子規の間で同等の間柄への呼びかけとして使われ、現在は目下への呼びかけへと変わったそうだ。えらく地位を低下させたものだ。 https://t.co/pKGRtBWbFp
武庫川女子大学附属総合ミュージアムには、「登録有形民俗文化財 武庫川女子大学近代衣生活資料」という、明治から昭和にかけての和服と、その周辺の道具からなる9000点の資料群があるのだけど、これを使って研究したいという研究者いませんかね。 https://t.co/ZOPSFz7Acc
RT @oxyfunk: 『年報社会学論集』(第33号、関東社会学会)に掲載された拙稿「2020年東京大会のエンブレム問題と社会学的記述:デザインの「作り方」と「使い方」に注目して」のPDFが公開されました。『オリンピック・デザイン・マーケティング』のダイジェストにもなっており…
RT @Saakincho: 3月末に『服飾美学』にて拙稿「戦後日本における着物の改良をめぐる流行創出の試み : 田中千代の「ニュー・きもの」を中心に」が掲載されました。神大のリポジトリからどなたでもアクセスしていただけるようになる予定です。ご関心のある方はぜひご覧ください…。…
『ファッションの哲学』の大学図書館所蔵館数が、150を超えたようで、所蔵してくださった大学の方々、ありがとうございます。 https://t.co/WBTdjMSSFC

37 0 0 0 OA 埼玉県写真帖

国会図書館のデジタルコレクションの『埼玉写真帖』によれば、繭市場はこんな感じだったらしい。 https://t.co/FN4n9sKHON
RT @JSSunofficial: 『〈広告制作者〉の歴史社会学――近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ』せりか書房, 2014 (第14回日本社会学会奨励賞【著書の部】受賞者「自著を語る」) 加島 卓 #社会学評論 67(1):122-123 (2016) 全文 htt…
こういう論文を、自宅でタダで読めるなんて、いい時代になった。ファッション関係で卒論などを書く人は、ぜひ目を通してほしいな。 小形道正「ファッションを語る方法と課題 : 消費・身体・メディアを越えて 」 https://t.co/ZuMkQ4bdee
と思ったら、こんな論文あるんだ。どんな論文だろう。 高橋雄造「ロックンロールとトランジスタ・ラジオ--日本の電子工業の繁栄をもたらしたもの 」 http://t.co/WBFjpA00

お気に入り一覧(最新100件)

喜始照宣「美術系大学の学生の予備校・画塾経験:学生への質問紙調査をもとに」『東京大学大学院教育学研究科紀要』(第55巻、2016年)。受験勉強を通じて「デッサンの共同体」になっていく人びとの調査研究。親の学歴や世帯年収に関する項目も。https://t.co/RXrQgvNYR6

フォロー(105ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7090ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)