前野[いろもの物理学者]昌弘 (@irobutsu)

投稿一覧(最新100件)

なお、物理の数式の中の単位の取り扱いについてはいろいろ間違っていることが多いので、気になる人は例えば小牧さんの↓を読むべし。 https://t.co/UpnvVmkFfG
RT @kikumaco: 1926年のプランクの論文の抄訳(というか解説) https://t.co/k7CaV719kM ちなみに、この次にアインシュタインの統一場(電磁場と重力場の統一)の論文が解説されている
RT @Paul_Painleve: 「位相」という日本語がいつから使われたのかわかりませんが、phaseの意味では1899年に用例があります 「電壓と位相制御との關係並に其應用」 https://t.co/n4aGoM1FQu この時「topology」はまだないと思います。…
RT @sgsdogrun: EM菌投入の問題を指摘する論文。『沖縄県名護市内を流れる屋部川で,微生物資材(「EM団子」)を市民に投入させるイベントが実施された前後に3回, 3地点において河川水を採取し,塩分・全有機炭素濃度(TOC)・SSを測定した』微生物資材投入イベントの河…
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
RT @genkuroki: 昔の日本物理学会誌 量子力学の教科書について http://t.co/rcINhCgEII 亀淵迪 量子力学教科書のテスト http://t.co/lY9Amz6TGt これらは1970年代の量子力学の教科書からの間違い探しの話。現代の教科書…
RT @genkuroki: 昔の日本物理学会誌 量子力学の教科書について http://t.co/rcINhCgEII 亀淵迪 量子力学教科書のテスト http://t.co/lY9Amz6TGt これらは1970年代の量子力学の教科書からの間違い探しの話。現代の教科書…
というわけでぐぐってたら、 高等学校物理における「素粒子」の取り扱いに関する変遷 http://t.co/8CYLQB9G4K こんなの見つけた。
そりゃあるでしょうが…。RT @CharStream :トンデモの話じゃなくって、必ずしも物理学では物理量の測定値であっても複素数値をとることはないというわけじゃないんでしょう。Weak Value(http://t.co/ljL9FGUoTs …)とかありますよね。
この話していると著者本人が出てきそうだけど(^_^;)、 回転系のパラドックス--円周率はπより大か小か 松田 卓也 木下 篤哉 http://t.co/p3pUWqKhpJ ってのがありますね。 @h_okumura
それは意志でも生命でもない、ものすご〜く数学数学したお話ではないですか。RT @CharStream :KAKENに『量子論の実在論的解釈を目指した量子集合論の研究』(http://t.co/LhZt2QjX …)というのがあるけど、こういうのは?RT @irobutsu:
さっきの日記の中で書いた物理学会誌に載っていた小澤さん御本人による小澤不等式の記事は http://t.co/0NQKM4wu にあります。
あらまますます懐かしい。RT @morikuni_net: 「量子力学史」 今や古典ですな http://t.co/pPtBUjmm @irobutsu @nazarovsan @keithnavy E:アインシュタイン、D:ディラック、B:ド・ブロイ、H:ハイゼンベルク
おお、これは面白そう。読みます。RT @hhayakawa: @irobutsu そんな先生のために http://ci.nii.ac.jp/naid/110006411741

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(305ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(20611ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)