か ぶ (@kabu_log)

投稿一覧(最新100件)

むかしの舟運って、下りはいいけど遡行どうやったんだろう、と思って検索したら、面白そうな文献が! https://t.co/8TjTMejfNz

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub

1 0 0 0 OA 魔島怪人

偶然見つけたレトロ漫画。(内容はシンドバッドの冒険) 著作権切れた作品はこんな感じでだんだんとアーカイブ化されていくのだろうか。 魔島怪人 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ACv1Y5ISnP

46 0 0 0 OA 大語園

RT @SagamiNoriaki: 国会図書館デジタルさんは、去年まで普通に公開されていた大語園、どうして見れなくなったのかは解りませんけど、再度掲載していただきたいのですが… (ネタだしにこまる) https://t.co/qVZMx34LKQ
世界神話伝説大系のアーカイブがあった。 https://t.co/nXqO4xIIH6 名著普及会で再販されたのより前の版で、フランスのものと併録されてる。これのローランの角笛の話が凄く好きだった。

2 0 0 0 OA 児童劇集

https://t.co/ol2MaoYW71 昔の児童向け演劇のお題目に『牧神と羊の群れ』あるけど、下半身は獣の皮を巻いた爺さんという説明文とイラストがある。
@orphica9 あ、そうそう井上勇訳版がデジタルアーカイブになっていたので参考までに。この版の旧仮名遣いを直したのが名著普及会の版だと思われます。 https://t.co/nXqO4y0jyE
RT @9_tails_fox: @kabu_log こちらは『列国志伝』を翻訳した『通俗武王軍談』あたりが典拠かと思います。https://t.co/ilQPFqEa51 (この40コマ目あたりが当該場面です)江戸時代は武王伐紂ものでは『封神』よりも『通俗武王軍談』の方がポピ…
自分を主人公にして、身の回りの事象を別の時代に置き換える妄想遊びをしていたら、スゴいおもしろそうな資料を発見した。 /19世紀イギリスの徒弟制と職人の「知識」 真保, 晶子 https://t.co/TQjQqw98pe
自分を主人公にして、身の回りの事象を別の時代に置き換える妄想遊びをしていたら、スゴいおもしろそうな資料を発見した。 /19世紀イギリスの徒弟制と職人の「知識」 真保, 晶子 https://t.co/TQjQqw98pe

お気に入り一覧(最新100件)

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub

46 0 0 0 OA 大語園

国会図書館デジタルさんは、去年まで普通に公開されていた大語園、どうして見れなくなったのかは解りませんけど、再度掲載していただきたいのですが… (ネタだしにこまる) https://t.co/qVZMx34LKQ
“『弓と禅』で語られている神秘的で難解なエピソードは、通訳が不在の時に起きているか、通訳の意図的な意訳を通してヘリゲルに理解されたものであったことが、通訳の証言などから裏付けられ”/神話としての弓と禅https://t.co/WKgRUdG1VB

フォロー(893ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1243ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)