Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
かりふらわ
かりふらわ (
@karifkarikari
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
23
0
0
0
OA
マーケットデザインの実践に向けて 進捗報告
RT @ISTP_bay: 小島先生と僕の研究が日本語で、無料で読めるようになりました。いえい。 https://t.co/yWtnLiHr9s
159
0
0
0
OA
非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂
RT @tokiwa_soken: めっちゃおもしろくてトホホなタイトルの論文を見つけましたw 非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/WtnEqLBby2
これ、財務総研から出てた論文から引っ張ってきたグラフだよね(家計の税・保険料負担:『全国消費実態調査』を用いた計測https://t.co/cyoy2UimYR)。 でも、この人の研究によると生涯所得でみても消費税の逆進性は残るみたい(消費税の逆進性とその緩和策 橋本恭之https://t.co/ayuqGp1Gxs)。
RT @tokiwa_soken: この論考の脚注(10ページの注69)に 翁邦雄「レジェンドによる「総括」 黒田総裁は理論を信用しすぎた」『週刊東洋経済』 という記事を見つけたのですが、この翁論文に岩田先生が反論をして、令和版「岩田・翁論争」が始まることを期待w 長短金利操作…
17
0
0
0
OA
日本銀行の金融調節とハイパワード・マネー
RT @tokiwa_soken: 気合いで発掘しました。銀行券が増発されると金融は引き締まるという話は、お札が行ったり来たりしてマネーが増えていく信用創造の勉強だけをしていると一生理解できないですねw 市中のお札が増えるとマネーは増えるんじゃないかなw 日本銀行の金融調節とハ…
16
0
0
0
OA
マクロ経済学の入門書における「固定資本減耗」の説明のあり方を考える(投稿原稿(査読付))
RT @shirakawa_love: 面白い。こうして並べてみるとやはりページ数がそれなりにある教科書のほうがしっかり書いてある。井堀マクロ、福田&照山は陳腐化に触れていれば完璧だった。 マクロ経済学の入門書における「固定資本減耗」の説明のあり方を考える https://t…
13
0
0
0
OA
主要国の財政ルールの動向と論点 : 基礎的財政収支の黒字化目標に関連して
RT @tokiwa_soken: 最近の財政をめぐる問題について、さまざまな議論が盛り込まれた興味深いご論考。財政の話はすぐに変な色がつきがちですが、どちらの方向にも偏っていないのですっきりしています。 主要国の財政ルールの動向と論点―基礎的財政収支の黒字化目標に関連して h…
4
0
0
0
OA
A. M. イネス著「貨幣とは何か?」(上)
RT @ISHIZUKA_R: クナップ貨幣論を「国家がないところには貨幣は存在しない」というように曲解する論者を見かけるが、楊枝氏は次のように書く。 「このような(債権債務についての)社会規範は国家によって初めて作り出されたのではない。クナップが言う如く、すでに存在する規範を…
7
0
0
0
OA
マネタリーベースとインフレ予想 : リフレ派経済学の幻想
RT @masterguchi: マネタリーベースとインフレ予想 : リフレ派経済学の幻想 服部 茂幸 2020/3 https://t.co/YA0Yp85H3n #経論 #経論金融 #経論リフレ派
11
0
0
0
OA
内生的貨幣供給説と中央銀行の金融調節(書評へのリプライ)
RT @ISHIZUKA_R: 「オペにより購入される金融商品(とりあえず国債としてもよい)を一番最初に市中銀行はどうやって購入するのかという問いに答えているこの種の論者(外生説論者-引用者注)を見つけることは困難である。」 斎藤美彦「内生的貨幣供給説と中央銀行の金融調節」 h…
2
0
0
0
OA
特集「日本社会と国際移民――受入れ論争30年後の現実」によせて
RT @masterguchi: 特集 「日本社会と国際移民――受入れ論争 30年後の現実」 によせて 小井土彰宏, 上林千恵子 2018 https://t.co/KQx9wHi7Mn #経論 #経論移民
20
0
0
0
OA
社会保障制度の受益者と負担者という分断
RT @kazzuaki: ライフサイクル分析と世代会計分析の弊害ですね。岩田正美先生も指摘しているところですが。共同の利益とか、それを実現する連帯とかを考えずに、損得勘定で議論したら、初めから社会保障なんて成り立たないのに。 https://t.co/62OmIWDNXm h…
11
0
0
0
2つの事例に見る戦後開拓の実態 : 段山開拓地と千振開拓地から
RT @hongokucho: メモ。ネット検索で見つけた資料。「2つの事例に見る戦後開拓の実態」 https://t.co/lx3ZCqCuYx
8
0
0
0
IR
銀行の信用創造に関する諸問題 : 吉田 ・建部説の検討
RT @erickqchan: 吉田・建部説への批判はいろいろあるけれど、ストーリーはとしては理解できるものがほとんど。たとえばこれ(Pdf)。結構読ませます。 https://t.co/eyxcIe0bA3
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
3
0
0
0
OA
貨幣の本源的概念についての覚書
RT @masterguchi: “貨幣の本源的概念についての覚書” 泉正樹 2013 https://t.co/VXlmyphVRh #経論 #経論MMT
8
0
0
0
OA
現代信用貨幣制度と貨幣供給プロセス
RT @masterguchi: 現代信用貨幣制度と貨幣供給プロセス 守山昭男 2014 https://t.co/o4LCGuQHv9 #経論
9
0
0
0
OA
日本銀行券に対する信認問題 : 日本国債の無制限的発行との関係を中心として
RT @masterguchi: “日本銀行券に対する信認問題: 日本国債の無制限的発行との関係を中心として” 齋藤壽彦 2014 https://t.co/DfTn5zgbNq #経論 #経論金融
4
0
0
0
OA
高齢社会の現状と経済的諸問題に関する考察
RT @masterguchi: エンゲル係数と高齢化についての分析も/“高齢社会の現状と経済的諸問題に関する考察” 坂本美須子 2014 https://t.co/a2mDpFyZYv #経論
5
0
0
0
OA
非伝統的金融政策の効果と弊害
RT @masterguchi: “非伝統的金融政策の効果と弊害” 児玉俊介 2017 https://t.co/8wymkZjoM2 #経論 #経論金融
2
0
0
0
日本銀行による「量的・質的金融緩和」 : 「2年で2%」を超えて (特集 主要国における金融政策の展開)
RT @masterguchi: 歴史資料/主要国における金融政策の展開 日本銀行による「量的・質的金融緩和」―「2年で2%」を超えて 野村総研 井上哲也 2015 https://t.co/PzoxGhiE2X #経論 #経論金融
2
0
0
0
日本銀行による「量的・質的金融緩和」 : 「2年で2%」を超えて (特集 主要国における金融政策の展開)
RT @masterguchi: 歴史資料/主要国における金融政策の展開 日本銀行による「量的・質的金融緩和」―「2年で2%」を超えて 野村総研 井上哲也 2015 https://t.co/PzoxGhiE2X #経論 #経論金融
9
0
0
0
貨幣・信用・国家 : ポスト・ケインズ派の信用貨幣論と表券主義
RT @poppo44: 貨幣・ 信用 ・ 国家 ポス ト・ ケインズ派の信用貨幣論と表券主義 https://t.co/OYHmOagIS9
9
0
0
0
貨幣・信用・国家 : ポスト・ケインズ派の信用貨幣論と表券主義
RT @poppo44: 貨幣・ 信用 ・ 国家 ポス ト・ ケインズ派の信用貨幣論と表券主義 https://t.co/OYHmOagIS9
743
0
0
0
野球のOR
RT @hatano1113: 鳩山由紀夫元首相の1979年の論文。セイバーメトリクスへの貢献は大。四球は単打0.83本分,本塁打は単打2.25本分に相当などの興味深い知見も。鳩山(1979)「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』24(4):203-212 https:/…
24
0
0
0
OA
格差と経済成長の関係についてどのように考えるか
RT @DeficitGamble: 【メモ】深澤(2015)「格差と経済成長の関係についてどのように考えるか」https://t.co/iuiz6A6FQY
209
0
0
0
OA
東京とその周辺における火山災害の歴史と将来
RT @ogugeo: 箱根火山の活動が活発化。箱根は約6.6万年前に大噴火を起こし、東京にも多量の軽石が降下したが、その後は相対的に平穏。このような東京周辺に影響を与えた火山噴火の歴史と今後の展望を、首都大の鈴木毅彦氏が二年前にまとめている。論文の pdf http://t.…
1
0
0
0
財政投融資の将来負担--星・土居論文の反論として
@proppin72 これじゃないですかね。読んだことはないですけど、おそらく国民負担を過剰に見積もっているとの反論だと思います。”財政投融資の将来負担--星・土居論文の反論として” http://t.co/TGXqqThT55
17
0
0
0
OA
東日本大震災による人口移動が日本の将来の男女人口分布に与える影響
RT @masterguchi: 興味深い/東日本大震災による人口移動が日本の将来の男女人口分布に与える影響 濱松由莉(民族衛生,2014) https://t.co/loMsY9nzLr
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(126ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(187ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)