敬雅 (@keiga0921)

投稿一覧(最新100件)

布施行として焼身供養(捨身供養)が有り、実際中国仏教では国家によって規制されてもやる人がいたわけで。実際には「与える」よりも「肉体を含む全ての自己所有物への執着を捨てる」事の方が重視されたのだろう。そういう意味でも現代的カルトと伝統的宗教の境界は難しい。 https://t.co/LQI1u8pzfh https://t.co/r1zhxbh2Fd
@Media_trician 接ぎ木自体は和歌にもあって、平安時代にはメジャーな技術だった模様。そもそも中国から輸入された花で、中国は赤の牡丹を好むのだけれど、種子から育てると色が安定しないので接ぎ木した、みたいな話が知恵袋的なページに(苦笑) まぁ中国で音を当てただけの可能性はある。 https://t.co/wfOVHzufH1
韓国もA24頻度は高いが正確な数値はわからん。 https://t.co/CdV7M6f8QM そして現在感染拡大している。さっと調べてわかったのはそのくらいかなぁ

3 0 0 0 OA 日本人のHLA

日本人のHLA-A24の率は36.5%程度〜4割以下 https://t.co/4R3kvmTID1 https://t.co/rzIDyO8hai
日本人のHLA-A24の率は36.5%程度〜4割以下 https://t.co/4R3kvmTID1 https://t.co/rzIDyO8hai
え?じゃあなんでフグの肝臓のテトロドトキシン(TTX)は同じ肝臓にあるシステインで解毒されないの?みたいな。 https://t.co/Js3mAXOW8c フグがTTX中毒にならない理由も大きく2説あるらしく、それも確定していないみたい?w https://t.co/s5unU6Cjqw
新興宗教とマスク、反ワクチンについてこんな論文があった。後でちゃんと読む https://t.co/oIhTLxRdXG
面白い。忠敬は地球が球体であること、その大きさを測ろうとはしていた模様。 https://t.co/jefwItOpzV で、なぜずれたかについては磁気偏角のせいではないかというような論文があったりするけど、20年以上前の論文なので、最新の考察とか知りたいなぁ。 https://t.co/f2WF790ssC https://t.co/3HMenOPIHL
@Media_trician 全くそう。だから任命拒否には最初から批判してる。そして日本学術会議側の選考過程も不透明という批判が有る。会員による推薦+選考委員による決議では一部の人の覚えのめでたさで決まってしまわないよう、公開しても良いと思うが非公開の模様 https://t.co/Ypv1yBHg3m
@higemario0704 こんなん? https://t.co/vblqr6BQog
@piroki_wod 平安の時点で既に遊戯としては廃れていて文献上の物だったようです。奈良でも道具と知識だけ伝来したという可能性も。唯一韓国では現在も遊ばれているようです。 https://t.co/g504yUQGRG

68 0 0 0 OA 太政官布告

RT @fffw2: 「倍」の定義が正式に改められたときの太政官布告を見つけた!「人一倍」の「一倍」は昔の定義によるものなので、現代では「二倍」の意になる。|太政官布告 明治8年 第183号 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/mzBpehv7Fs…

6 0 0 0 OA 法華経音

RT @viewfromnowhere: @JUMANJIKYO 九条家本法華経音 https://t.co/KnNrfEfvpR にもあるので、もうすこし早くから言われていたのでしょうかね。
この辺がちょっと面白そう。 後でちゃんと読む。 https://t.co/hNYSfxdZkW
面白い。せっかくの機会なので。1571年のポルトガル王の勅令で「布教に良い影響も無いし奴隷売買マジ止めろ」って言ってイエズス会も止めたんだけどポルトガル商人がこんな旨味の有る商売やめるわけないし、っていう。 https://t.co/qHO6cxEPM9
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…

お気に入り一覧(最新100件)

北川前肇『日蓮聖人の仏身観』 こういうのが簡単に読むことができるようになったのはありがたいです…少なくとも応報法の三身が無始無終という仏身観は日蓮さんの独創ではなかったことが知れました。 https://t.co/XhOdthJKda
@keiga0921 半分くらいしか読んでないけど、とりあえず流れは分かった感じ。江戸時代は「どの家から来た妻が子をなしたか」分かることが大事で、夫婦別姓であった由。 https://t.co/LJje4sewi3

フォロー(253ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(521ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)