言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

天敵はフサカの幼虫ですね。頭が尖った個体は捕食されにくくなるようです。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jslim/68/0/68_0_216/_article/-char/ja/

はてなブックマーク (14 users, 14 posts)

マジギレミジンコって見えた
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました —

Twitter (4228 users, 4267 posts, 139 favorites)

https://t.co/m4qqxmW413 攻撃されると角を出すことで有名なミジンコちゃん、実は意外と防御機能として機能してるっぽい?
@Torimi_Kawayama 意外と意味あるっぽいっていう論文が一応あるね https://t.co/SrKu0hjo3a なんか割と最近角が機能して敵から身を守る動画が出てた気がする
@zenon_game006 一枚だけだから暇な時見てみるといいで。 最終的に尖ってる方が10倍生き残ったそうな。生命って不思議だよね?ホント。 https://t.co/0uDY12ipC8
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 表題が良すぎる https://t.co/77nSxHlkKK
見っけたわ。 フサカの幼虫入れた水にマギレミジンコのノーマル個体と尖頭個体を放ったら尖頭個体の方が逃避効率が高い。 思ってたより申し訳程度の変化で健気さが堪らん。 https://t.co/VEHwS6CH1H
今までこれ、何の意味もない行為だとばかり思ってたんですけど ちゃんと「捕食者からの逃避に有効であることが確かめられた」というレポートがあることを知ってしまった! https://t.co/aqa6ec5pG8 https://t.co/762GuZTXpt
@YuEhiToP 残念ながらなんの意味も …無いわけではなかったようです! 今凄いの発見しちゃった! 頭を尖らせた方が明らかに捕食者からの逃避効率が高いことが確かめられているそうですよ!! https://t.co/aqa6ec5pG8
@BiTsukuBiol @uta_31 ですね。 マギレミジンコの頭部を尖らすことで有名なフサカ科=ケヨソイカ科です。 https://t.co/4Cy4gPtVgX
頭尖らせたら食べられないことに有意な差が出てるように見える すごい J-STAGE Articles - 尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/nSuglo2twt
これずっとマジギレミジンコだと思ってた 随分俗な名前だなって思ってたら私の頭が俗なだけだった https://t.co/hHc7SCzRrk
@nat_ninja250 論文ありますw https://t.co/d3tGSpwITs
J-STAGE Articles - 尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/NunJ7fZ7J8
捕食頻度は変わるようだ https://t.co/uSNNcUulk5
ミジンコ頭がとんがるのはちゃんと意味があった! https://t.co/YzqlkLLh9Y
みんなミジンコが頭に生やすツノの事笑うけど、アレ生やした方が生存率高いんだから!って思ってソース探してたら、マジギレミジンコの防御機構とか言うパワーワード出てきてビビった。 マギレミジンコの空目だった。 https://t.co/7lUtYEtQo2
この前ミジンコは頭を尖らせて防御するけどほぼ意味ないみたいなツイートリツイートしたけど意味ある論文見つけた https://t.co/utGZsbQddM
注意喚起:一部のミジンコは捕食者であるフサカの幼虫の化学物質に反応して後頭部に突起を形成する事で、非捕食率を下げる防御機構を持つが、その機能が無意味であるとする誤情報を掲載した書籍を取り上げたデマツイートがバズっていますので、お気をつけ下さい。https://t.co/HIUuvfHnTf https://t.co/CHwrxUUfbT
マギレミジンコをマジギレミジンコに空目してほっこりした https://t.co/L2JMqleJl8
効果あるかも https://t.co/VhPnnUjzmn https://t.co/CENRlLFWeR
@dd_hassie ほんのちょっぴり助かる率高くなる研究ありましたよー。 https://t.co/jIe8um2fSB
@TTTOBALLL @inajiman なお、尖る事に意味があるという論文もあります。 要約すると 天敵であるフサカ(蚊の一種)の幼虫に襲われた時、頭がとがっていた方が、頭をとがらせていなかった場合よりも捕食されにくいというような内容です。(笑) 真実は・・・わかりません。 https://t.co/dvlA3ipQMA
ミジンコは危険を察知すると頭に角が生えるけど結局食われるから無駄って話、普通に考えて無駄なわけが無いんだよな。生物学的には十分メリットがあるからこそ残ってる機構 https://t.co/jjxerhEZRL https://t.co/U3jFq1UUdC
みじんこかわいい… https://t.co/DdYnPBrw6n
「マギレミジンコ」を「マジギレミジンコ」に空目してふざけてんのかと思った。捕食者とかち合ってマジギレしたミジンコが頭尖らせるのって防御の効果あんの?って話。 J-STAGE Articles - 尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/6rVZ0Jjc6h
@trademark_bot さんから素敵なミジンコが流れてきた たくましいけど3段階目は尖って欲しかった 奴らは危険を感じると15時間かけて尖る こんな尖りでも生存率は上がるらしい 健気でたくましい そして論文のタイトルはマジギレミジンコに空目するからみんな見て https://t.co/pdPT0TEaF1 https://t.co/2lK9siEmkN
https://t.co/vdkJY3d2LB
J-STAGE Articles - 尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/xeehPdSCzb ミジンコが敵を察知すると1日かけて頭を尖らせるの、画像見て可愛くてくっそ笑ってたけど、論文調べてみたらちゃんと生存効率上がってて、それはそれでクソワロタ
ほぉん https://t.co/z166L8EAhW
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/yzvBqDdLI0
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/flnGDNbrQF 「マジギレミジンコ」に見えた
https://t.co/67PeBr4zbf
「尖頭を持ったマジギレミジンコ」に空目。 https://t.co/YiKyHEj7Kk
メカニズムがわからんな https://t.co/59osacJlux
“尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構” https://t.co/nJ15c6kOK1
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無か... https://t.co/UZ7HwXVnB7 by #SHINONOMETOHUN via @c0nvey
https://t.co/XAavQLDqGa 「マジギレミジンコ」に空目
https://t.co/crc58TQRMv
頭尖らせたミジンコさんかわいいし、なお生存率たぶん逃避効率がなんで高くなるのかわかってないのを知っておおおってなった。 頭尖ると回避率上がるってすげえ強化変身っぽい。たぶん副次的現象なんだろうけど。 https://t.co/OyXLox2h6z
“尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構” https://t.co/Jm7RMrGL7f #あとで読む
“尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構” https://t.co/CStmp6wLAx
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判... https://t.co/rUazT4RpeX by #ipodstyle via @c0nvey
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった... https://t.co/Mma2bbX5lX by #myco_radical via @c0nvey
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救... https://t.co/RVHw7rD697 by #Mydxb via @c0nvey
論文表題をマジギレミジンコと空目しました@as_capabl:「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」(中略)ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/TNQmbBnkgY
「マジギレミジンコ」かと思ったら「マギレミジンコ」でした。 https://t.co/TGRCrb4sUp
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判... https://t.co/JmQWuRcE5H by #spearsden via @c0nvey
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判... https://t.co/WoOxkfCzuB by #Y_U_Z_I_N via @c0nvey
[ハ]#空目: ○マギレミジンコ ×マジギレ 〃  →https://t.co/E39k0vKJLZ https://t.co/OJnW6PhNrV
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が... https://t.co/iFwPrp11rE by #298youtube via @c0nvey
学術的な資料なのに思いっきり "マギレミジンコ" って記述されてるのがクソウケる https://t.co/ZsWmhXGeDl
【はてブ新着学問】 尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/h2OoZXLyMq
"尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/WhLLfWR40B
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/r2e3oJfbKN 「マジギレミジンコ」に空目
“尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構” https://t.co/gExInj2GCJ
「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
「尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構」https://t.co/IC9rzKOhzM
マギレミジンコの防御機構に関する論文(というか報告要旨) > https://t.co/gkYgxuFIur 尖頭の形成は2齢以後なので脱皮を伴うし、捕食を逃れる効果はある…なんだね
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/YPFqA53E4p タイトルが大好き、マジギレミジンコ
いくつか。 尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構 https://t.co/QRrZVstj6H

収集済み URL リスト