Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こばやししょうた
こばやししょうた (
@koba_shota
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
中心静脈栄養用輸液に混注された6種薬剤の安定性に関する検討
ものによります。 この論文。参考になります。 エルネオパに色々な注射剤を混ぜて約1週間までの残存量を調べられてます。 こういう在宅向きな調査、ほんと助かる。 https://t.co/GgmhGC0xXb https://t.co/fxxU2csJyY
11
0
0
0
OA
終末期がん患者に対する保険薬剤師の緊急在宅訪問に関する実態調査
Q:在宅のターミナルケアに薬剤師の訪問なんて必要か?(Dr.と訪看だけで良くね?) A:必要です。例えば緊急対応、結構してるでしょ?亡くなる直前は特に。ちゃんと支えてます。 ってことを説明したくて論文書いたので↑の質問されたら使ってください。 https://t.co/FdJ4RUtx4E https://t.co/t7CuddeRbO
6
0
0
0
OA
軽度~中等度腎機能低下患者において血中濃度上昇によりアマンタジン中毒が惹起されたと考えられる2症例
メマンチンとアマンタジンって顔そっくりだけど臨床的に認知症やパーキンソンが目に見えて良くなるなんて…あるんだろうか… それよりアマンタジン中毒が実に怖い。 https://t.co/EPKAZmoiSF たまに重複ケースもあるから疑義照会したいところです。 腎障害、一部利尿剤などで血中濃度↑です。 https://t.co/BRbgDaEAwM
203
0
0
0
OA
NSAIDs経皮製剤(湿布)が原因と考えられた胃潰瘍の1例
以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないので。 https://t.co/hq0vseDJk9 https://t.co/7alF9o5rlr
34
0
0
0
OA
とろみ調整食品に利用される水溶性食物繊維への医薬品の吸着
てんかん患者さん。 内服時にトロミ剤つかうのやめたら、急に脱力、傾眠に。 トロミ剤が薬剤吸収を阻害してた可能性あり。その後、減量提案して改善。 トロミ剤は高粘度ゲルですので薬を吸着します。使用時はご注意を。 https://t.co/RIsVwWyWox
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
感染予防を目的とした輸液フィルター使用の意義 ―微生物除去能からの検討―
@koba_shota https://t.co/L8y9tl5Ef1 このあたりのお話でしょうか。 ただ何となく気持ち悪いと感じてしまいます(非科学的)
フォロー(692ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1523ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)