kato (@kuromitsu_ka)

投稿一覧(最新100件)

RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
僕自身男性で、共感覚が結構強いからか、医療漫画とか読むとめっちゃくちゃ疲れる。。。精神、肉体共に…。 https://t.co/Wxl8ks30M8

お気に入り一覧(最新100件)

認知科学誌の解説特集「再現性問題の処方箋」がオンライン公開されました。ヨビノリさんですら読んでもらえないので先にここで言うと,処方箋なんて無いと思っています。今回はRepTea,マルチラボ,学部教育について解説してもらいました。各記事の詳細紹介については以下を↓ https://t.co/PocQA27uVh
公開されました。 快適な運用管理を支えるインターネットと運用技術:招待論文:2.マルチコンテナオーケストレーションを用いた大規模コンテナ環境の設計と運用 坂下 幸徳 情報処理, Vol.62, No.8, pp.d33-d56 (2021-07-15) https://t.co/JhqeBef5V8
なんとか読めそう。ちょっと思い出してきた。何か基底を決めるんだった。頑張れば行列じゃなくて関数のまま解けるのかな。 https://t.co/jhtz7o5RYL
ここで議論されている研究者の窮状は10年前から何も変わっていない。。私たちBright 360°は様々なプロフェッショナルが結集して日本の研究者を応援します!https://t.co/hSCOuowM3D
今日は水の研究を見つけたので後ほどまとめてみます。割水由来のフミン酸による酒質への影響を議論しています。フミン酸とは腐植酸とも呼ばれる酸性の高分子有機物、微生物の分解によるもの。 「酒造用水中に含まれるフミン酸と清酒品質」 https://t.co/DhcwWx4oVr
ASCONEでご一緒させて頂いたときのYMGS先生の講義の自分メモを見返したら、ここんとこ自分が考えていたことが、遥かに端的に述べられていて、凹みつつ感動した。SMJM阿仁がまとめてくれてるので皆も読んで。https://t.co/b6nQq9yF2g

フォロー(39039ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(35421ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)