Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
もむ
もむ (
@momentumyy
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
EBPMからEIPMへ ―環境政策におけるエビデンスの総合的評価の必要性―
RT @takehikohayashi: c.f., 加納・林・岸本(2020)『EBPMからEIPMへ ―環境政策におけるエビデンスの総合的評価の必要性―』 https://t.co/IZJcYVuUag
397
0
0
0
OA
Does controller sound contain valuable information for video game scene analysis? Case study by character identification of Super Smash Bros. Ultimate
RT @akinori_ito: コントローラーの操作音からスマブラのキャラクタを当てる論文 https://t.co/MbqIoFT2pj
5
0
0
0
OA
研究公正:現状とELSI/RRIにおける重要性
RT @sato51643335: 「研究公正:現状とELSI/RRIにおける重要性」(「研究 技術 計画」37巻、3号)田中 智之, 加納 圭, 小出 隆規:公開されましたので、以下のリンクよりPDFのダウンロードができます。よろしくお願いします! https://t.co/…
22
0
0
0
OA
錯覚性:解釈の複数性に基づく知覚・認知現象の分類
RT @aza_yuuki1021: 『認知科学』から論文を出しました! https://t.co/HTxHV8AoTC 錯覚・認知バイアスを含む知覚・認知現象を、従来的な知覚・認知の間違いではなく、解釈の複数性=認知の多重性という独自の観点から整理しました。 博論をもとに…
6
0
0
0
OA
液晶タブレットにおける日本語書字のisochronyとhomothetyの法則の成立・不成立
RT @chrone85: 慶應SFCの森将輝研究室との共同研究が早期公開されました。こちらも基礎心特集号です。タブレット書字の解析をお手伝いしました。 「液晶タブレットにおける日本語書字のisochronyとhomothetyの法則の成立・不成立」 https://t.co…
9
0
0
0
OA
脳卒中片麻痺患者における腕の加重に対する適応的運動計画
RT @chrone85: 基礎心から片麻痺患者さん到達運動のDeepLabCut解析論文がでましたー(早期公開)。 「脳卒中片麻痺患者における腕の加重に対する適応的運動計画」 https://t.co/oI9sULEmtI
4
0
0
0
OA
The superiority of up/down over left/right in metaphorical association with emotion
よね氏と佐々木氏と一緒に頑張って書いた論文が基礎心研に早期公開されてました。感情空間メタファー効果は課題を変えても起こるってだけですけど,ここ押さえるのがそれなりに大事だったんです。大量の先行研究をまとめると課題要求で効果変わりそうだったんで。 https://t.co/tT3owcTZ45
14
0
0
0
OA
「学外言論(extramural speech)」と学問の自由 : 専門と無関係な市民としての大学教員の言論は、学問の自由の行使といえるか
RT @KoichiTaniguchi: 関連して、最近読んだコレなども非常に興味深い議論だと思いました。 「「学外言論(extramural speech)」と学問の自由 : 専門と無関係な市民としての大学教員の言論は、学問の自由の行使といえるか 」: HUSCAP htt…
5
0
0
0
コロナ禍では持ち物を他人のものの近くに置きたがらない
RT @AI_psy: 九大の郭さんを中心に,複数人の学生と1年がかりで実験を進めました。 9/15日 11:20~13:20 で発表しています,是非見にきてください✨ 日本心理学会第87回大会/コロナ禍では持ち物を他人のものの近くに置きたがらない https://t.co/v…
16
0
0
0
主体的選択行為が単純タスクに与える影響
RT @AI_psy: 9/15 16:00~18:00 日心で発表しています。いらっしゃってる方,帰る前によっていってください。 日本心理学会第87回大会/主体的選択行為が単純タスクに与える影響 https://t.co/6cxShDp30L https://t.co/S8…
5
0
0
0
コロナ禍では持ち物を他人のものの近くに置きたがらない
RT @AtuAri: 明日、この発表もあります。こっちはそんなに朝早くないです。 https://t.co/ZJbyYAyMj6
12
0
0
0
消費者被害事例の読解時に後知恵バイアスは生じるのか
RT @FYonemitsu: 日心の日曜11時20分から以下のタイトルで発表します! 詐欺の事例を読んで「何でこんなのに引っ掛かるの?」って思っちゃうことそのものを研究しました。初めて挑んだ研究テーマですがぜひお越しください。 [3B-028-PI] 消費者被害事例の読解時…
6
0
0
0
深層学習と心理学
既にけっこうスケジュールして頂いてるようで楽しそうですね。質問は他にも,どう研究計画に含めていけばいいの?とかデータ解析の潮流が変わるの?とかもある気がします。登壇者だけでなく司会者もすごいので,何か聞けば誰かが何か答えてくれるはずです。これはマジ。 https://t.co/LMR3gikJPw
45
0
0
0
OA
麻酔中の意識と記憶
RT @kaitou_ryaku: 麻酔中の意識についてたまに資料を漁るのだが、1970-80年代の「揮発性麻酔薬、麻酔=蘇生の時代」を読むと > 時に患者は意識があったにしても、筋弛緩薬の作用によって"痛くても動けない"ので見かけ上は安定して見えたのである とか書いてあっ…
13
0
0
0
OA
他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか? ―5つの仮説とそれらの批判的検討―
かなりデフォルメされたlearning by teachingの一端だと思うけど,学習効果が実際にあるかは別として,こういうやり方を紹介する意義はありそうな気がしてる。ちなみにちょい前にこういうのが出てましたね。 他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか? https://t.co/DPGZauzpHI https://t.co/el3Ikf1ovf
131
0
0
0
OA
ギャングストーキングと電磁攻撃
RT @nekonoizumi: PDFあり。 「集団ストーキング」「電磁拷問」についての"意見書"の翻訳と、こうした"犯罪行為"についてもっと周知と防止に取り組むべき……とかいうアレな奴だった。 ⇒古川裕朗 「ギャングストーキングと電磁攻撃」 『修道商学』63巻2号 (202…
1
0
0
0
日本語オノマトペにおけるインアウト効果の検討
言語系とか。 [3C-024-PI] 日本語オノマトペにおけるインアウト効果の検討 大竹 裕香・山本 健太郎・山田 祐樹 https://t.co/p5CCIeCt67 とまあこのように,どれかは誰かに面白がってもらえることだろう,きっと!
1
0
0
0
当たり外れのわかりにくさは不正行為を誘発する
ズルについてとか。めっちゃいろんな課題を考えたんですが,ピン球くじ引き課題がけっこういい感じだとわかりました。 [3C-021-PI] 当たり外れのわかりにくさは不正行為を誘発する 劉 歓緒・山田 祐樹 https://t.co/YuM7fnXN3h
1
0
0
0
重量挙げ習慣は垂直空間感情メタファを破壊するか?
身体化とか。筋トレ大好き人間たちのデータを取りました。 [3B-025-PI] 重量挙げ習慣は垂直空間感情メタファを破壊するか? 朱 思斉・佐々木 恭志郎・姜 月・錢 琨・山田 祐樹 https://t.co/NjLIgSccOf
1
0
0
0
注意の舞踏会
注意系とか。これが今日通ったやつね。 [3B-038-PI] 注意の舞踏会 視覚的ワーキングメモリにおける交替的な注意誘導 張 倫博・山田 祐樹 https://t.co/sdBR6DGeBp
5
0
0
0
コロナ禍では持ち物を他人のものの近くに置きたがらない
コロナ系とか。 [1B-035-PC] コロナ禍では持ち物を他人のものの近くに置きたがらない 郭 雯・池田 鮎美・高嶋 魁人・益田 佳卓・植田 航平・有賀 敦紀・佐々木 恭志郎・山田 祐樹 https://t.co/yV5AHiIH12
11
0
0
0
大学生は「あえて」授業中に質問しないのか?
ポスターもいくつかありますね。授業系とか。 [2D-010-PC] 大学生は「あえて」授業中に質問しないのか? 髙嶋 魁人・宮島 健・山田 祐樹 https://t.co/SUwVMWzJTY
4
0
0
0
英語(・日本語)論文投稿への道 2023
今年の日心,ワテシは8件も発表がある模様。 論文投稿への道はまさかの2年連続出場という・・・ [IS-016] 英語(・日本語)論文投稿への道 2023 https://t.co/SIrqQ4dbJY
4
0
0
0
OA
研究室紹介~関西大学総合情報学部高槻キャンパス 佐々木研究室~
RT @kyn_ssk: VISIONで研究室を紹介していただきました!私が紙幅無視して回答しまくったので大変なことになっていたのですが,相田先生がうまく調整してきれいにまとめてくださいました! https://t.co/4SwK4WxJZX
17
0
0
0
OA
オンライン時代の研究コミュニティ運営: ReproducibiliTea Tokyo繁盛記
RT @kaihiraishi: repTea Tokyo発足の契機とか、運用方法とか、行われてきた議論とかまとめてみました。よろしかったら。 J-STAGE Articles - オンライン時代の研究コミュニティ運営: ReproducibiliTea Tokyo繁盛記 ht…
15
0
0
0
OA
学部における心理学の再現性にまつわる教育的試み
学部における心理学の再現性にまつわる教育的試み(佐々木 恭志郎) https://t.co/3nr9RwxpQY それぞれ従来の「再現性モノ」ではなかなか出てこない話でマニアックだと思いますが,とても重要だと思っています。ぜひ御覧ください。
17
0
0
0
OA
オンライン時代の研究コミュニティ運営: ReproducibiliTea Tokyo繁盛記
各解説へのリンク。敬称略。 オンライン時代の研究コミュニティ運営: ReproducibiliTea Tokyo繁盛記(平石 界, 池田 功毅) https://t.co/YRKjO1rzth マルチラボ研究のすすめ:その意義と課題(石井 辰典) https://t.co/LDi05IebTP ↓
15
0
0
0
OA
マルチラボ研究のすすめ:その意義と課題
各解説へのリンク。敬称略。 オンライン時代の研究コミュニティ運営: ReproducibiliTea Tokyo繁盛記(平石 界, 池田 功毅) https://t.co/YRKjO1rzth マルチラボ研究のすすめ:その意義と課題(石井 辰典) https://t.co/LDi05IebTP ↓
80
0
0
0
OA
解説特集 「再現性問題の処方箋」 の編集にあたって
認知科学誌の解説特集「再現性問題の処方箋」がオンライン公開されました。ヨビノリさんですら読んでもらえないので先にここで言うと,処方箋なんて無いと思っています。今回はRepTea,マルチラボ,学部教育について解説してもらいました。各記事の詳細紹介については以下を↓ https://t.co/PocQA27uVh
31
0
0
0
OA
「視覚は人間の情報入力の80%」説の来し方と行方
学生のレポートを見てると,一時期のようなメラビアンの法則の勢いは低下してきたのかな〜と思ってたら,最近は視覚8割説が流行している。以下の論文がまるで8割説の根拠付けをしてるかのように引用されたりしていた。なんというか・・・みんな数値好きっすね。 https://t.co/hYpf8iBWNP
12
0
0
0
OA
「心理学研究」誌における「性別」の取り扱いについての予備的研究
前回日心で優秀発表賞を受賞されていた話だと思いますが,論文になってたんですね。この問題,たしかに海外の出版社はこぞって対応中ですね。 「心理学研究」誌における「性別」の取り扱いについての予備的研究 https://t.co/7Mxwrs1bwx
3
0
0
0
OA
先行コンフリクト訓練の後続遂行に及ぼす効果
RT @behavdes: ストループ実験を日本国内初の論文は,私の調べたところ,同志社大学の浜(堀内)治世先生が1965年に心理学研究に掲載されたものだと思うのだが,合っているのかしらhttps://t.co/hjL02btkRz
4
0
0
0
OA
事前登録追試研究:空間的視点取得と共感的視点取得の関係の再検討
偶然パソ研のレジレポ第3号が出てるのを見つけた 事前登録追試研究:空間的視点取得と共感的視点取得の関係の再検討 https://t.co/AGpaQyrAdj
4
0
0
0
OA
『パーソナリティ研究』の新たな挑戦――追試研究と事前登録研究の掲載について
RT @asarin: @nishidak0705 @HIGUCHI_MA そうなるとパソ研と同じくプレレジの事前審査は必須かなと. https://t.co/cYT5FcdaOl
9
0
0
0
OA
査読者視点からの論文執筆セミナー―採択される論文を書くには―
RT @kazuyainoue: 生理心理学と精神生理学 J-STAGE Articles - 査読者視点からの論文執筆セミナー―採択される論文を書くには― https://t.co/EmO4NuOdok
3
0
0
0
OA
新型コロナウィルスの蔓延下でのメンタルヘルスの変化:これまでの知見と将来への含意
山田出まくり 新型コロナウィルスの蔓延下でのメンタルヘルスの変化:これまでの知見と将来への含意 https://t.co/axmft3Dx0l
2
0
0
0
OA
商業施設での科学ワークショップの参加者層評価 科学への関心・意欲の多様な層のワークショップ参加を目指した試み
RT @minoyu: 来てもらうのではなく半ば押しかける必要があるんでしょうね。こういう取り組みとか。 商業施設での科学ワークショップの参加者層評価:科学への関心・意欲の多様な層のワークショップ参加を目指した試み https://t.co/HQg9nBWiEG
9
0
0
0
学術情報流通の多様化:査読誌の「4機能」の変化
引用されてるようだけど読めない 学術情報流通の多様化:査読誌の「4機能」の変化 https://t.co/g5MiT3UR7U
5
0
0
0
OA
協調性とその起源 ――AgreeablenessとCooperativenessの概念を用いた検討
RT @iorit_: ビッグファイブ 〜わたしって何者? 心理学雑談〜 #5 https://t.co/1FNpojwklV 5因子の中で研究が少なめの協調性、日本の論文では以下が参考になると思います。 協調性とその起源 https://t.co/oIu6V9teiY
18
0
0
0
OA
博士論文の執筆言語とページ数・閲覧回数との関連 九州大学の事例
RT @tera_sawa: 興味深かった。特に図3(スクショしたい気持ちをおさえた)/博士論文の執筆言語とページ数・閲覧回数との関連 https://t.co/kw9LVr5z4o
1
0
0
0
OA
大学生における運動有能感の高低と運動習慣および健康関連指標に関する調査
文中の“When PNK exists in the system, the substrate probe immobilized on the surface of the gold electrode will be phosphorylated.”という説明時に引用されているのがなぜか日本語論文だったので確認してみたけど,全く関係なかった。 https://t.co/LTeDfKuhFk
38
0
0
0
OA
事前登録研究:自尊心尺度と相関する自尊心IATの開発
パソけん2本目のレジレポ?2pのショートレポートでレジレピングできるのはちょっとした希望になるな。 事前登録研究:自尊心尺度と相関する自尊心IATの開発 https://t.co/MNJ1gEZjou
99
0
0
0
OA
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察
RT @drkgoto: ネコ家畜化について勉強しているのですが、密度の濃い講演論文でわかりやすいです。「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」https://t.co/s1mqrkHMN2
15
0
0
0
OA
Questionable research practices following pre-registration
あとこの論文ではこの左右問題についてフェイク実験を使ってよくないことがこんだけ色々できるよ、てのも実演してます。ラジオの中で話されてたようなこともやってます。 https://t.co/9qcRVUyMmD
25
0
0
0
OA
未来はごく一部の人達の手の中 ―研究者評価の歪みがもたらす心理学界全体の歪み―
科学者は論文執筆,倫理審査,査読,資金調達など日々様々な業務に従事します。これら各々に時間や労力が多くかかる割に,倫理審査や査読は透明性に問題があり,研究費や出版に関する権力は特定の研究者や出版社など「ごく一部の人達の手の中」に極端に集中しています。 https://t.co/nyXBkDFQbG 3/7
35
0
0
0
OA
はげたかジャーナルの実際
RT @uranus_2: 実際に「はげたかジャーナル」に投稿したらどうなるのかを検証⇒田嶋 ティナ宏子 (2022) はげたかジャーナルの実際 聖マリアンナ医科大学雑誌 50(2), 55-59. https://t.co/L5lJQotxda
32
0
0
0
英語論文投稿への道 2022
RT @asarin: 日本心理学会第86回大会/英語論文投稿への道 2022 https://t.co/JJg2pikz87 アーカイブ動画が公開された(要ログイン)ので見よう.
3
0
0
0
COVID-19流行中の感染脆弱意識の変化
今日はこれを出してます。タイトルそのまんまだし本人がツイートしてるように動画もありますが、ぜひ現地で直(じか)になんか言ったって下さい。 #JPA2022 [4AM-006-PC] COVID-19流行中の感染脆弱意識の変化 https://t.co/hSEng0C2Ur https://t.co/T0Psfzg6Vb
4
0
0
0
4つの中国少数民族における身体化認知
4年前から何回か絶命しそうになりながら中国の山奥でデータ取りとかしていた研究ですw これは(特に発表者が)ほんとに苦労した。腹も完全に壊した。いい自分探しにもなった。 #JPA2022 [3EV-051-PI] 4つの中国少数民族における身体化認知 https://t.co/BU96TW3iga
6
0
0
0
ウキウキとルンルンの共演
これは残念ながら経緯は書けないけど昔から私達の間で話題だった「オノマトペまみれ」画面の印象を調べたやつです。もしかすると現場なら経緯を話してくれるかも。 #JPA2022 [3PM-055-PI] ウキウキとルンルンの共演 喜び・怒りを表すオノマトペの多重呈示による印象の極化 https://t.co/uMnGHCC7bK
3
0
0
0
なぜ我々は不正行為を犯すのか?
今日はまんべんなくっすね。朝イチはこの朝らしくないやつをやってます。発表者はいつか研究者SAN値を実用化したいらしいのでどうかコメントをw #JPA2022 [3AM-033-PI] なぜ我々は不正行為を犯すのか?時間の緊迫と金銭の誘惑 https://t.co/U9KNeKzZHG
2
0
0
0
知覚と感性の包括的理解
三浦先生の国際賞講演はじまた。みれんけど #JPA2022 知覚と感性の包括的理解 https://t.co/5lATmxmqjL
2
0
0
0
https://confit.atlas.jp/guide/event/jpa2022/subject/24101-01-Session/detail
「心理学研究をわかりやすく伝えるため技術」セッションを見ている。 #JPA2022 https://t.co/dG57qjhrQ2
2
0
0
0
調音の動きと単語の好ましさ
個人的にクッソマニアックで大好きです。つまりベロリング方向の効果なんですが非常に頑健です。日本語でも確認できたことの意義は大きいし,無意味語の選定が楽しかった。 #JPA2022 [2AM-051-PL] 調音の動きと単語の好ましさ ―日本語無意味語におけるインアウト効果の検討― https://t.co/rhardKIo4j
2
0
0
0
遠隔環境での「大丈夫だ、問題ない」は本当に大丈夫なのか?
結果を分析後の高嶋さんも「大丈夫だ、問題ない」と震えながら言い放っていたという・・・実験場面はみんなめっちゃ楽しそうでした。 #JPA2022 [2AM-092-PT] 遠隔環境での「大丈夫だ、問題ない」は本当に大丈夫なのか? https://t.co/UVtvgBlxnv
2
0
0
0
自己嫌悪感における完全主義と社会的比較の効果の検討
今日はうちのは朝っぱらに集中してますな。これぜひコメントしてあげてください。探索-プレレジ-確証の流れでやってますがさらに確証重ねてもいいかもしれない。 #JPA2022 [2AM-012-PC] 自己嫌悪感における完全主義と社会的比較の効果の検討https://t.co/8fNjgjGERw
8
0
0
0
学部生・高校生プレゼンバトル
RT @clubhouseht: よき 0:04:33 2. 海老名美羽,鶴見周摩,河原純一郎(北海道大学) うんこは顔より注意をひく?
2
0
0
0
新型コロナウイルスパンデミックが医療従事者の不安レベルに及ぼす影響——メタ分析による検討
いま出してます。ぜひおこしください。 #JPA2022 新型コロナウイルスパンデミックが医療従事者の不安レベルに及ぼす影響——メタ分析による検討https://t.co/R6KeT6m0AK
32
0
0
0
英語論文投稿への道 2022
RT @KunisatoY: 日本心理学会大会企画シンポジウム「[IS-001] 英語論文投稿への道 2022」は,本日の13:00 〜 15:00に開催されます(対面&ライブ)。総合討論で参加いたしますので,ご興味のある方は是非ご参加いただき,ご意見等いただけたらと思います〜…
4
0
0
0
変化する心理学
RT @asarin: 日心大会認定心理士の会運営委員会シンポジウムの指定討論+座談会収録丼.最後の最後に話題提供者が指定討論者に「学部の指導教員だった指定討論者先生とシンポジウムでこうしてご一緒するのは初めて緊張しました」と言っていた.おうよ.https://t.co/lnO…
4
0
0
0
変化する心理学
日心大会の認定心理士の会の企画シンポの話題提供動画を事前に拝見したところ,私以外の発表は完全に総員必見であると思った。 https://t.co/YC4ZcIbmCA
32
0
0
0
英語論文投稿への道 2022
研究者の英語の話題について、スキル皆無の私には何一つ言えることは無い… そんな私なのでこのセッションの時も完全に地蔵化します(下手するといないかもしれない)。よろしくお願いします。 https://t.co/APkPK1qPVZ
15
0
0
0
OA
態度が相反する他者への過度なバイアス認知を錯視経験が緩和する効果
RT @jpa_psych: 2022年度 日本心理学会優秀論文賞が以下のとおり決定いたしました。 神原 歩 (2021). 態度が相反する他者への過度なバイアス認知を錯視経験が緩和する効果 心理学研究, 92(1), 12-20. https://t.co/V0NnY21…
25
0
0
0
OA
未来はごく一部の人達の手の中 ―研究者評価の歪みがもたらす心理学界全体の歪み―
実はこの多著者時の評価についてはここ↓とかで以前から述べています(もう3年前なのか・・・)。日本でも,例えば心理学研究に著者600人の論文が投稿されたらどうなるかとか,十分にありえること(?w)なので議論しておくのが良い気がします。 https://t.co/9PmBJQq7ch
2
0
0
0
OA
ポンチ畫と機智
なお「心理研究」にはポンチ画についての研究もあったりと面白いです。以前はこの手のを読みに図書館行くの必須でしたが,今や全部フリーでアーカイブされてるのほんとすごい。 ポンチ畫と機智 —久保 良英 https://t.co/elcLnv1IGb
2
0
0
0
OA
性的視覚刺激による透明性の錯覚の強化
透明性の錯覚か… https://t.co/k81Y9MjRvl
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @kaihiraishi: 顔面フィードバック仮説の敵対的共同マルチラボ(Many Smiles)の結果について。ドヤ顔しても虚しいだけだけれども、平石&中村(2022)で指摘したような展開。 https://t.co/zPBJw6FuiJ https://t.co/3k…
7
0
0
0
OA
詰め込みすぎにご用心―モバイル端末と複数呈示形式がデータの質を低下させる可能性の検討―
RT @yoshi_mjm: あ,早期公開されてた。 しょっぱいデータですが,ようやくご供養申し上げることができましたw J-STAGE Articles - 詰め込みすぎにご用心―モバイル端末と複数呈示形式がデータの質を低下させる可能性の検討― https://t.co/j…
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @asarin: 平石 界 @kaihiraishi・ 中村 大輝 @d_nakamuran 心理学における再現性危機の10年―危機は克服されたのか,克服され得るのか― 科学哲学 https://t.co/m7ZzQFZQlO
14
0
0
0
OA
事前登録追試研究:道徳領域と感情の対応性および,道徳違反の伝達性についての政治態度を含めた検討
RT @asarin: 事前登録追試研究:道徳領域と感情の対応性および,道徳違反の伝達性についての政治態度を含めた検討 北村 英哉, 松尾 朗子 パーソナリティ研究 https://t.co/axms0YYBAY
5
0
0
0
OA
実証的研究の事前登録の現状と実践 ──OSF事前登録チュートリアル──
RT @ykamit: 実験の事前登録(プレレジ)については、下の解説論文を参照。OSFのインターフェースを用いて作成 長谷川 龍樹, 多田 奏恵, 米満 文哉, 池田 鮎美, 山田 祐樹, 高橋 康介, & 近藤 洋史. 実証的研究の事前登録の現状と実践. 心理学研究 92…
15
0
0
0
OA
消費者行動研究における再現性問題と研究実践
私のことも認識してくれてうれしいッス 消費者行動研究における再現性問題と研究実践 https://t.co/6pj1MOwVc7
18
0
0
0
OA
骨相と人相
心理学研究の前身誌まで公開されてるのに今さらながら気づいた。すごい。 https://t.co/PqFJmGtbdw
2
0
0
0
OA
藝術進路の心理的考察
ちょっと前までは1段組みだったんですけどねえ・・・ https://t.co/7GLqY6ZlW7 #Peing #質問箱 https://t.co/IvYKLRVrlh
6
0
0
0
OA
英語圏で働く国際誌エディターから見た英語科学論文の執筆と審査−英語科学論文の「お作法」の重要性−
これか https://t.co/c0Ky67ZspH
1
0
0
0
OA
Psychlops: C++言語による汎用的な視覚刺激提示ライブラリ
光栄です!ただしサイクロップスではないです。真のサイクロップスはこれです。 https://t.co/CU088Pd06Q… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/oSpjvEwlUx
15
0
0
0
OA
COVID-19の感染拡大および終息に与える関係流動性の影響 ──社会生態学的視点からの考察──
RT @med_yg0131: 【宣伝】 心理学研究に投稿した鬼頭先生(@明治学院大学)との共著論文が早期公開されました。コロナと関係流動性の関連についての展望論文です。 https://t.co/aHaaIOAgRp
25
0
0
0
OA
COVID-19禍の日本社会と心理 ──2020年3月下旬実施調査に基づく検討──
RT @asarin: @momentumyy われわれの論文はこちらです.いわゆる「データペーパ」です. 山縣芽生・寺口司・三浦麻子 COVID-19禍の日本社会と心理──2020年3月下旬実施調査に基づく検討── https://t.co/3CT6B7SFW3
9
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症と心理学
RT @asarin: 『心理学研究』初の特集号「新型コロナウイルス感染症と心理学」については,各論文はもちろんのこと,担当編集委員を務めた山田祐樹さん @momentumyy の入魂のエディトリアルを是非お読みいただきたいです. 部厚い心研冊子もまもなく会員の皆様の元に… h…
12
0
0
0
OA
深層防護とリスクコミュニケーション ──大規模感染症に対する社会心理学からの貢献──
RT @asarin: 心理学研究・早期公開論文 木下 冨雄 深層防護とリスクコミュニケーション ──大規模感染症に対する社会心理学からの貢献── https://t.co/RC4AU8GSZ3 リスコミ研究の泰斗である木下先生がご経験を踏まえて執筆された意見論文です.どうぞお…
55
0
0
0
OA
心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎
RT @drkgoto: ワトソンとレイナーの実験は、授業や教科書でどこまで正確に紹介されているのでしょうか。授業で扱う際に、限られた時間と内容の強弱が難しいです。「心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎」https://t.co/Ww4vyKDY7J
503
0
0
0
OA
(情報系)博士課程進学とその先
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
54
0
0
0
OA
Development of a Motivation Scale in Rural Madagascar: The Challenges of Psychometrics in Impoverished Populations of Developing Countries
RT @nsayanagi: これは本当にそうで,しかもけっこう危ういんですよね。マダガスカルでの尺度開発についての拙著の研究1,ほとんどの尺度の分散がゼロでしたが,それを見た開発経済学の人たちが「農家の内発的動機づけが満点!とても意欲的で素晴らしい!」と言っていました。 h…
86
0
0
0
OA
尺度の作成・使用と妥当性の検討
RT @matsuchiy: 南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/…
53
0
0
0
OA
実証的研究の事前登録の現状と実践 ──OSF事前登録チュートリアル──
RT @kaihiraishi: @NobuMifune 三船さんはご存知かと思いますが、この論文が、著作権どうするよ、みたいな痒いところにも手が届いてて、最強に親切なので、みんなに届け!と便乗ツイートさせて下さい。 長谷川ら. (2021). 実証的研究の事前登録の現状と実践…
35
0
0
0
OA
実験心理学講義
ちなみに無意識は「暗示」の章でかなり詳しく扱われてる。 https://t.co/8csxs8gjLE もちろん,この本のトピック的に鬼滅での無意識の使われ方とけっこう違ってこっち寄りなんだけど。
35
0
0
0
OA
実験心理学講義
何気に注意のところ読んでみたらすげえ面白い。意識の焦点化とかはJamesの定義からきてるんだろうけど,それ以外にもTOJやビジランスやsaliencyの話が100年以上前から既に教科書レベルでまとめられててマジで面白い。 https://t.co/KBSNtTHCCt https://t.co/bRBntqjoeJ
3
0
0
0
OA
リヴァーズ「心理學と政治」
無限列車編は1916年の話らしいので,William Jamesももう少し前から言及しているが日本でどう紹介されたかは知らない。 https://t.co/qSDdro1AuQ ちなみに心理学研究では「無意識」という言葉が1巻から既に出てはいる(1926年)。たぶんこれが初出↓ https://t.co/he6jYbQH80
9
0
0
0
OA
ぼくたちは再現可能な研究ができない
僕は論文が書けない - Life is Beautiful https://t.co/Mgaa6BgjT4 九大出身者はこれ系のタイトルをつける呪いにかかっている 例→https://t.co/iIyvIjxP1x
18
0
0
0
OA
携帯メールへの絵文字付与が女子大学生の印象形成に与える効果
RT @asarin: 論文はこちらです. 携帯メールへの絵文字付与が女子大学生の印象形成に与える効果 北村 英哉, 佐藤 重隆 感情心理学研究 https://t.co/b99aXSeW4E
12
0
0
0
OA
動物心理学における再現可能性の問題
RT @kosukesa: @oneko45 5年前に書いたんですけども、もう周回遅れなのでご参考程度に・・ https://t.co/DbOkTQtRxM
5
0
0
0
懸念の表明
RT @kazuyainoue: なにかと思ったらアイゼンクの件か J-STAGE Articles - 懸念の表明 (認知行動療法研究) https://t.co/qpP6ikBCn3
53
0
0
0
OA
理科教育学における再現性の危機とその原因
RT @d_nakamuran: 理科教育分野における再現性問題とQRPsの実態について検討した論文が公開されました。問題のある研究実践の実態について過去4年間の論文を対象に調査したものです。再現性問題に興味のある教育学・心理学分野の方に興味をもっていただけるのではないかと思っ…
25
0
0
0
OA
未来はごく一部の人達の手の中 ―研究者評価の歪みがもたらす心理学界全体の歪み―
この手の評価系については以前これを書いた。 未来はごく一部の人達の手の中 ―研究者評価の歪みがもたらす心理学界全体の歪み― https://t.co/Tcrs3tLApm
25
0
0
0
OA
COVID-19禍の日本社会と心理 ──2020年3月下旬実施調査に基づく検討──
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】COVID-19禍の日本社会と心理 https://t.co/ETWrNrjdoF
6
0
0
0
OA
コロナ禍での大学生におけるアタッチメントと孤独感や精神的健康との経時的な相互関係
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】コロナ禍での大学生におけるアタッチメントと孤独感や精神的健康との経時的な相互関係 https://t.co/fSjVcPdQDC
6
0
0
0
OA
コロナ禍の非対面授業における学生の主体的な学修態度 ──非対面授業との適合との関連──
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】コロナ禍の非対面授業における学生の主体的な学修態度 https://t.co/lvsZgcAKCt
9
0
0
0
OA
人々がマスクを着用する理由とは ──国内研究の追試とリサーチクエスチョンの検証──
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】人々がマスクを着用する理由とは https://t.co/jySC4lMV8y
5
0
0
0
OA
キャンパスエイド活動における遠隔心理支援の試み
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】キャンパスエイド活動における遠隔心理支援の試み https://t.co/xMttZBIXUw
53
0
0
0
OA
実証的研究の事前登録の現状と実践 ──OSF事前登録チュートリアル──
RT @asarin: @hus_sp 関連する日本語論文にはこちらがあります. 長谷川 龍樹, 多田 奏恵, 米満 文哉, 池田 鮎美, 山田 祐樹, 高橋 康介, 近藤 洋史 実証的研究の事前登録の現状と実践──OSF事前登録チュートリアル── 心理学研究 https:/…
お気に入り一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
EBPMからEIPMへ ―環境政策におけるエビデンスの総合的評価の必要性―
c.f., 加納・林・岸本(2020)『EBPMからEIPMへ ―環境政策におけるエビデンスの総合的評価の必要性―』 https://t.co/IZJcYVuUag
15
0
0
0
OA
高齢者の日常生活における感覚の困りごとに関する検討 ──中年者群を含めた検討──
論文が『心理学研究』誌に早期公開されました!「高齢者の日常生活における感覚の困りごとに関する検討──中年者群を含めた検討──」 https://t.co/MBkWTF1RFp
6
0
0
0
OA
液晶タブレットにおける日本語書字のisochronyとhomothetyの法則の成立・不成立
慶應SFCの森将輝研究室との共同研究が早期公開されました。こちらも基礎心特集号です。タブレット書字の解析をお手伝いしました。 「液晶タブレットにおける日本語書字のisochronyとhomothetyの法則の成立・不成立」 https://t.co/7tustcl7LG
9
0
0
0
OA
脳卒中片麻痺患者における腕の加重に対する適応的運動計画
基礎心から片麻痺患者さん到達運動のDeepLabCut解析論文がでましたー(早期公開)。 「脳卒中片麻痺患者における腕の加重に対する適応的運動計画」 https://t.co/oI9sULEmtI
55
0
0
0
OA
チームワークにおけるチーム・バーチャリティ2側面の相反する関連性:職場のテレワークはチームワークにどのように影響するか
社会心理学研究で論文が公開されました。 Q. テレワークはチームワークにどう影響する? A. チームバーチャリティ2側面のうち, ①地理的分散は負(ー)の関連 & ②テクノロジー利用は正(+)の関連。 相反する関連が見られ,全体としてプラマイ相殺。 本文→ https://t.co/pNDMVk6OGP https://t.co/BFv3jE1XgI
21
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染禍とシステム正当化
社会心理学研究39巻2号に論文が掲載されました!(表1の逆転項目マークに誤記があります。JG-SJS2ではなく、3が逆転項目です) システム正当化の研究でよく操作されてきたシステム脅威について、コロナ感染禍の医療システムを題材に検討したのですが、仮説不支持でした。https://t.co/uDQtubqOym
21
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染禍とシステム正当化
【論文刊行】 新型コロナウイルス感染禍とシステム正当化 村山 綾・三浦 麻子・北村 英哉 社会心理学研究 https://t.co/l9VOr75kvf COVID-19禍の医療逼迫などマクロレベルのシステムへの間接的な脅威がシステム正当化への動機づけを高める可能性を検討しました.システム正当化尺度日本語版もあるよ.
3
0
0
0
OA
江崎貴裕(著)『数理モデル思考で紐解くRULE DESIGN:組織と人の行動を科学する』 (2022年,ソシム)
社会心理学研究に書評論文が掲載されました 江崎貴裕(著)『数理モデル思考で紐解くRULE DESIGN:組織と人の行動を科学する』 (2022年,ソシム) https://t.co/QcTd0AFqlO
10
0
0
0
OA
多次元オンライン脱抑制尺度(MMOD)の作成および妥当性と信頼性の検討
社会心理学研究に論文が掲載されました: 温 若寒, 三浦 麻子 多次元オンライン脱抑制尺度(MMOD)の作成および妥当性と信頼性の検討 https://t.co/nTJ9Xb5FyP
27
0
0
0
OA
Deep Subseafloor Biogeochemical Processes and Microbial Populations Potentially Associated with the 2011 Tohoku-oki Earthquake at the Japan Trench Accretionary Wedge (IODP Expedition 343)
【新作】いわゆる地震生命圏を現場検証した論文。東日本大地震の1年後に採取した海底掘削コアの化学組成と微生物群集を調べ尽くした結果、断層運動、岩石破砕、非生物H2生成、酢酸生成菌の励起と沈静化、普段はメタン生成をじわじわ、というシーケンスが起こっていると指摘。 https://t.co/8ZBdrNtrsD
22
0
0
0
日本の医学博士論文に潜む7.5%のハゲタカOA
日本の医学博士論文に潜む7.5%のハゲタカOA https://t.co/u2VMEhAwOU
フォロー(211ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2332ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)