Kenji MISHIMA (@kvanadies)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ノーベル賞特別編。 https://t.co/hkQI4uqN4R 量子ドットは人工的につくった量子井戸。人工の「原子」に見立てることもできる。使い方はいろいろ。量子力学の実験場にするのも楽しそう。 これが化学…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。もやもやと疑問に思っていた問題にヒントをくれることも。 https://t.co/6FcRzACiY0 銀河の密度から児童の身長分布まで「歴史を背負った現象」は、正規分布ではなく対数正規分布をしめす。そうだったの…
RT @teru_enoto: 発表は 2:30 PM から、203の部屋(大気電気セッション)でやります。JPGU で発表するのは何年ぶりだろう。https://t.co/D7zqk20ihr #ThunderCloudProject
日本 地球惑星連合大会(初参加!)のため幕張に移動。 9時からのセッションで登壇します。 https://t.co/KlJtmK2aNJ
@hirokagi 1572年の”ティコの超新星”からの反射を見た、という研究がありましたね。昔物理学会誌に載っていました。 https://t.co/aN7ZBgEWLu https://t.co/6Z5VMnInV2

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。ノーベル賞特別編。 https://t.co/hkQI4uqN4R 量子ドットは人工的につくった量子井戸。人工の「原子」に見立てることもできる。使い方はいろいろ。量子力学の実験場にするのも楽しそう。 これが化学賞でくるとは。 https://t.co/s8XsXcifPU
日本物理学会誌は宝の山。がんばれ中性子。https://t.co/9fZQuwnRF9 生体内の反応で鍵をにぎる水素。ところがX線構造解析ではなかなか見えない。標的となる電子が1個しかないから。中性子で見れば水素もちゃんと見える。反応経路を可視化。 それにしてもこんな大きなタンパク質を結晶にできるとは。
日本物理学会誌は宝の山。ドロドロ三つ巴状態。https://t.co/Q9CdVKYfQS スピン液体とは「身動きできないクーパー対」。ただ一通りではない。 これくらいかみくだいてもらえると何となくイメージできる。こういうのを理解できるようになりたい。定年後の目標がまた一つ。
日本物理学会誌は宝の山。もやもやと疑問に思っていた問題にヒントをくれることも。 https://t.co/6FcRzACiY0 銀河の密度から児童の身長分布まで「歴史を背負った現象」は、正規分布ではなく対数正規分布をしめす。そうだったのか。ハタとひざを打つ。(当たり前な気がしてきた。かなり鈍い。)
日本物理学会誌は宝の山。平成時代を振り返る企画は、確かに一時代の総まとめ。https://t.co/B5PqF2696k なかでも最も驚くべき展開は場の量子論と重力の関係を示唆するホログラフィー原理。証明される日は来るのか。我々の宇宙に適用できるのか。一人のファンとしては見届けるまで長生きしたい。
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/mWfRVNoDUs レーザー照射による磁場の変動は速すぎて物質中のスピンはついていけないが、時間平均としては磁場をかけたのと同等の効果がある。この有効相互作用を自由に作り出せないか。それがフロケエンジニアリング。
科研費 学術変革領域研究(A) 「学習物理学」の創成 − 機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革 https://t.co/mpsb51KOOO が採択されました。私を領域代表として、2022-2026年度、機械学習と物理学を融合する新領域が発足します。 公募研究など、多くの研究者の参加を心から歓迎します。 https://t.co/ZIwPIL34xS

フォロー(485ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(278ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)