田舎の再エネ屋 (@local_saiene)

投稿一覧(最新100件)

@E_Fessenden @Nonchalantepco 確かに現在は60Hzの筈なのですが、戦前の電気事業要覧を見ると、佐渡水電と佐渡電灯の発電所は、両方とも50Hzになっています。戦時統合と再編成の過程で、何かがあったように思います。 https://t.co/UallcY5win
@Nonchalantepco @E_Fessenden (追記)河津川水力電気KKの50Hzは土肥金山絡み(ここは2つの周波数で受電)の様で、一般需要家は60Hzだったようです。 https://t.co/Vxm5wWiMzI
@Nonchalantepco @E_Fessenden この地図どうなんでしょうね。 戦前は静岡市内の山間部は50Hz供給だった筈ですし、伊豆半島南部の河津川水力電気も周波数は50、60を併用しています。 千葉県の久留里水力電気が直流220V供給なのは、間違いないようです。 https://t.co/XIRhbLgYta

お気に入り一覧(最新100件)

@local_saiene 例えば以下 https://t.co/H9SYlAXP2K 紛争調停者が当事者になっては、 収集がつかず。 恐ろしいのみです。
本稿にはないが、次は以下への判断が迫られる。 https://t.co/eapM98rZWW 以上の投資を行ったが、既に核心技術部分が怪しい。 https://t.co/JWomUY1V9x 嘗てのイラン・ジャパン石油化学プロジェクト(IJPC)の破綻までの経緯及び教訓を語る方すら少ないのは、危機的と考える。 https://t.co/GsK3pzmWhD
明治に入って来たドイツ医学は病気の原因を突き止め、それを排除する方向だったから、脚気が伝染病であることを疑い、病原菌を探した。実はビタミン不足によって起きる病気だと現在では知られているが、そもそもビタミンが発見されたのは日露戦争のあとだ。 https://t.co/eVxfPAMcpW
@1567masamune44 @local_saiene ご指摘の通り、三菱マテリアルの精銅工場(巨大電気銅精錬工場)がありますね。 その上で、電気消費量が巨大なため、自家発電設備(蒸気熱供給プラント)も有りなのですが、受電と自家発電の割合等は直ぐには分からずです。 【参照先:例】 https://t.co/MPdr4B0T86
@local_saiene @YASUHIRO_SND @RxPL5qIi7uP1wpm この文脈でグランドデザインに国際連系が書かれるのも違和感あって https://t.co/CUQaYyP2sA https://t.co/nrBQydtGAR
@YASUHIRO_SND @local_saiene 熱量調整の事例以下 https://t.co/sc5XkjoTdr メタンガスも何も発電専用とは全く思いません(選択肢まで)。発酵施設立地は家畜他排泄物など輸送から山奥でも構いません。しかし、同時に主にLPガスを用いた調整も必要。 これは発酵の特性上、如何してもばらつく部分を許容レベルに抑えるためです。
これで科研費を430万円かぁ。それも一人で使うのね。この研究って文献調査だけだよね。リベラルの研究費の使い方もアレだけど、保守側も問題あるかもな。 一部を除き文系の研究費はリモート接続のみで旅費レスで良いよ。 ------- 原爆投下決断から原発開発までの米英加の暗闘 https://t.co/si1tvAFAa3

フォロー(522ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2412ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)