Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
大山 格
大山 格 (
@itaru_ohyama
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
170
0
0
0
OA
放射能と食の安全 : 食品中の放射性物質の「基準値」の意味(トピックス)
RT @endo_noah: 「風評加害」という言葉は耳慣れないですが、原発事故翌年の2012年の論文に出ています。 「科学的な知識と正しい情報を味方につけて無用の不安や被災地を苦しめる風評被害(風評加害),不安につけ込む詐欺的商法などの「害」を減らそう」(2012年、日本機…
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
15
0
0
0
OA
日本地震史科の恩人たち 田山実と武者金吉
RT @KanoYasuyuki: 田山実が「地震史材料蒐集嘱託員」となっている『大日本地震史料』は,明治から続く地震史料集編纂の最初の2巻です.先輩方のご苦労に頭の下がる思いです.ますます活用したいです. 参考:宇佐美龍夫(1979)日本地震史科の恩人たち:田山実と武者金吉,…
19
0
0
0
OA
幕末における薩長軍事構想の再検討 : 「討幕」の意味に注目して
RT @shimoda_yuma: 拙稿「幕末における薩長軍事構想の再検討―「討幕」の意味に注目して―」(『法政大学大学院紀要』第89号、2022年)は法政大学学術機関リポジトリで公開されています。修士論文の第4章にあたります。良かったら御覧ください。よろしくお願い致します!…
100
0
0
0
OA
大阪府におけるドジョウの在来および外来系統の分布と形態的特徴にもとづく系統判別法の検討
RT @shoko_matsui: 大阪府のドジョウもほぼ、外来の中国系統です。府内のごく一部に残った在来系統の保全を急ぐ必要があります。在来系統と外来系統の外部形態の違いや大阪府での分布変遷についての報告を2020年に出しました↓ https://t.co/DJIbvfzn…
165
0
0
0
OA
軍隊調理法
おかずについてはコチラ https://t.co/noFtHTKoHT
53
0
0
0
OA
食行脚
「蕎麦屋で丼飯の歴史は左程古くはない、大正元年、新宿武蔵野館裏の船橋屋で、天丼と親子丼とを売り出したのが、そも〳〵の初りで、当時、新宿の船橋屋は飯屋になつたと軽蔑する同業者も随分あつたものだ」 https://t.co/8KjfolzykT
14
0
0
0
OA
戦争指導の実際
@saemonhiguchi ちゃんとした研究してた人もいたのに、東條にバージされたんだよね。 https://t.co/VDRovgAflF
3
0
0
0
OA
国事鞅掌報効志士人名録
@JulieWatai わしがふだん読んでいるのには、もっと読みづらいのがたくさんあって、これくらいなら読みやすいです。 https://t.co/hkXknzOLvZ
7
0
0
0
OA
斯界権威十五大家霊療術聖典
@JulieWatai https://t.co/5NiKZ9BglV
3
0
0
0
箱根八里
RT @tokazusa: 石内為次郎(旧本陣石内旅館)の『箱根八里』も国デジ個人送信対象
1
0
0
0
OA
陣中携行ノート 其一
大山巌 日露戦役陣中メモ 「一将功成万骨枯」 https://t.co/Ms8oXzbIpX
66
0
0
0
OA
戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察
RT @enumura: 飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」
9
0
0
0
OA
元帥大山巌 : 日露戦役二十五年記念
「其後如何なる手続を経て国歌を御制定に為りしか、其辺の事は承知して居らぬ」 https://t.co/10zq3OhNOz
22
0
0
0
OA
皇朝編年史
岡谷繁実という人、幕府と長州藩との和解を周旋しようとしたり、戊辰戦争後の会津松平家を猪苗代に移そうとしたり、歴史の転換点に深く関わっていながらも挫折を繰り返している。『皇朝編年史』を著した歴史家でもあるが、『名将言行録』の著者としての方が有名か。 https://t.co/MR8evuiysr
4
0
0
0
OA
南島偉功伝
西村時彦 著『南島偉功伝』に所収 https://t.co/OXw7Yhfu20
28
0
0
0
慶喜、謀叛!!
そういえば、なかなか面倒なことがあってですね、ベルリン国立図書館さんが、わしの架空戦記小説を架蔵しておられるのですが、それがCiNiiに引っかかってしまう。「イヤ、これ学術書じゃないしって」いわなくて良いのかと思うのですが、わしドイツ語はサッパリなんですわ https://t.co/TAFtA7HC8J
2
0
0
0
樗牛・鴎外・漱石 : 明治の肖像画
RT @KONITASeiji: 久しぶりに樗牛のことを調べてて 木村毅『樗牛・鴎外・漱石』(NDL送信資料)を読んだ。 https://t.co/fLjwOtTn7j 何これ、面白い。みんな知ってたのかな。 ウィキペディア https://t.co/g8rfFrM4AR だと…
3
0
0
0
OA
東京市史稿
RT @n_Fushimi_243: 運上所が新政府から東京府ヘ移管されるにあたり、修繕やらの入用明細が『東京市史稿. 市街編50』に載っています。 築地居留地の警衛に動員されていた別手組や新田官軍もちらほら登場
60
0
0
0
OA
白虎隊勇士列伝 : 絵入
嗚呼天の仁に與みして不仁を惡む是以知る可きなり https://t.co/VQtnzg7xR4
165
0
0
0
OA
軍隊調理法
@pinocollina1841 魚の塩焼 https://t.co/noFtHTKoHT
9
0
0
0
OA
五稜郭血書 : 五幕
RT @hana76781232: 今情報をいただいたので、ご説明いただいた文章と共に転載させていただきますね https://t.co/A2qlo8Zsto 「昭和8年のプロレタリア戯曲の「五稜郭血書」に「蝦夷共和国」の文字が見えます。著者は久保栄。左翼の幻想の中にあったので…
236
0
0
0
OA
維新史料綱要
慶応三年二月二十一日 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す。 https://t.co/rsDm1pDemz
20
0
0
0
OA
ビタミンはどのようして発見され,命名されたのか
明治に入って来たドイツ医学は病気の原因を突き止め、それを排除する方向だったから、脚気が伝染病であることを疑い、病原菌を探した。実はビタミン不足によって起きる病気だと現在では知られているが、そもそもビタミンが発見されたのは日露戦争のあとだ。 https://t.co/eVxfPAMcpW
20
0
0
0
OA
ビタミンはどのようして発見され,命名されたのか
@PablonCazedes @Shimada_Hyougo @kabujirou ビタミン発見されたのが、いつだか御存知ですか? https://t.co/eVxfPAMcpW ちなみに日露戦争は1904~05年でした。
2
0
0
0
OA
明治天皇の函館行幸記録 : 明治9年
RT @hana76781232: もう一件こちらはたまたま見つけてましたが「明治天皇の函館行幸記録 : 明治9年」こちらにも同様に。内容はやはり簡易版になりますけども「相馬胤彪」の名前はこちらでは脱字無しで確認することが可能です https://t.co/68t3iP9ROA
6
0
0
0
OA
明治天皇御巡幸記
RT @hana76781232: ご教示いただいたんですが、同様の簡易的な内容は「明治天皇御巡幸記(昭和5)」https://t.co/zs9vnJboTJ にあります。ただしこちらは胤彪の脱字あり
9
0
0
0
OA
元帥大山巌 : 日露戦役二十五年記念
https://t.co/10zq3OzX2H
4
0
0
0
OA
〔大山巌書簡 大木喬任宛〕
崩すとこんな感じ https://t.co/jhNCkeYGSr
411
0
0
0
OA
犬等の新たな検疫制度
RT @GoldenLife_reo: @hideinu 私も犬は家族だと思ってるので飼い主さんの気持ちはわかります。 ただ、狂犬病は舐めたらダメです。 費用面やなぜ事前に説明がなかったのか?は疑問ですが、ワクチン未接種等で180日の待機期間は日本の安全を守るためには必要だと思…
6
0
0
0
OA
断腸之記 : 附・詩歌
勝海舟の『断腸之記』は明治21年刊で、「旧箱底中反故紙数葉を検出」という設定なんだけど、日付は年単位でズレていたり、リアルタイムの記録を元にせず記憶に頼って書かれたものだとわかる。読み物としては非常に面白いんだよね。 https://t.co/juLMen9DAX
11
0
0
0
OA
御祭草紙
近藤勇計らさる對面との一言にて詮術なく、終に板橋にて切られ京都にて梟木に掛けられたり。東軍にて梟木に掛けられたる者は此者一人なりき。脊高く色黑く中肉にて痘痕あり。中々落付き拂ひたる天晴の武士なりき。紛爭當日每々應接せり今尙如視。 https://t.co/iTsaoSlIyu
20
0
0
0
OA
犬神に関する一考察
RT @Hirabayashi76: @QZvWJwdFMpmt0vq まず下記は犬を使った呪術が中国の蠱毒を起源とし日本で特異に呪術として広まったものであり密教と無関係である事を示す学術論文です 《密教と犬を用いた呪術を関連つける学術資料》があるなら提示して下さい 『犬神に…
12
0
0
0
OA
維新史八講
「全体幕府衰亡といふ意義は武家の全滅である、江戸のみが亡びて諸藩が残る道理は無い、倒幕論者は当時何と考へて誤解して居たか知らぬが、薩長が之に代ると云ふことも誤解である、維新史は幕府と諸藩の共倒れを物語るのです」 吉田東伍 述『維新史八講』p81 https://t.co/Qb4xd0PjLY
95
0
0
0
OA
兵営の告白
ことに初等教育の影響は大きい。国定教科書が出来てから画一的教育を受けた世代が入営するのは日露戦争以後なんだけど、彼ら戦後派の気風は日露戦争に従軍した世代とは違うんだよなぁ。 戦後派世代の兵営はこんなだけど https://t.co/hMq9C3FaM8 コレが日露戦争従軍世代と同じだと思えないのよ。
6
0
0
0
OA
快傑伝
「馬鹿な奴ぢや、板垣は死むでも自由は死なぬ……」 伊藤痴遊 編『快傑伝 第1編』p140 https://t.co/wsZkFx0poO
12
0
0
0
IR
幕末の「不平等条約」問題に関する一考察
RT @zasetsushirazu: 笠谷和比古「幕末の「不平等条約」問題に関する一考察」(『大阪学院大学法学研究』47-1・2、2021年)によれば、「日米修好通商条約をはじめとする一連の国際条約は、その締結当初は決して不平等条約ではなかった。それが明治の時代に移行するなか…
13
0
0
0
OA
漂民御覧之記
RT @zasetsushirazu: 寛政5年9月18日(1793年10月22日)、漂流した末にロシアで数年を過ごして帰国した大黒屋光太夫が、将軍・徳川家斉や松平定信に謁見。光太夫は、ロシアで知られている日本人として、桂川甫周(その場にいた)と中川淳庵の名前を挙げた。桂川甫周…
13
0
0
0
OA
新撰組十勇士伝
RT @hana76781232: 続いて明治31年【新撰組十勇士】タイトルからお分かりの通り、完全な講談。人気。 https://t.co/wIDZEzRFXt この辺で完全に【物語】として定着しています。はやいですね。幕末当時から評判の団体で人気だったので、それが壊滅となれ…
17
0
0
0
OA
活文字
RT @hana76781232: まず戊辰当時から全国ニュースというものが存在していて、庶民でも情報は掴める。 明治16年の、徳川軍全体の小話講談をまとめた【徳川義臣伝】がたぶん走り https://t.co/FWHy9fYBmS 続いて明治26年【活文字】この中で既に新選組…
18
0
0
0
OA
徳川義臣伝 : 明治戦記
RT @hana76781232: まず戊辰当時から全国ニュースというものが存在していて、庶民でも情報は掴める。 明治16年の、徳川軍全体の小話講談をまとめた【徳川義臣伝】がたぶん走り https://t.co/FWHy9fYBmS 続いて明治26年【活文字】この中で既に新選組…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @pamo09: @chilime @gishigaku https://t.co/ZcCqz5EuaC 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 こんな論文もある。 著者のとりは今上上皇
1
0
0
0
OA
会津戊辰戦争
@Sz73B @Atsundo_mn 斯の如く一般人民に愛国心なき所以のものは、畢竟上下離隔し、士族の階級が其楽を独占して、平素に在て人民と之を分たざりし結果に外ならず。 https://t.co/rIL6rBskqz
3
0
0
0
OA
万葉集の食物文化考 I 食物性の食について
RT @zappai_mini: @itaru_ohyama 日本古典文学全集の『萬葉集』でしょうか。 いま、原典が手もとにないのですが、下記の論文に巻十九の歌4273として「新嘗会」を「ニヒナヘノマツリ」と読ませています。 https://t.co/IBcWuI3MTy
25
0
0
0
OA
青森県警察類典
RT @yuukakubu: 「二階の客室20坪以上のものは2個以上の階段を設くること」と規定しており、遊蕩心理上の理由とは全く別に、県令で厳密に規定されていた事が分かる。 https://t.co/FQKntoPwsI
6
0
0
0
OA
[資料紹介] 脱走旧幕府軍兵士の戊辰戦記 : 塩谷敏郎「戊辰ノ変夢之桟奥羽日記」の翻刻
@kitakaji2014 @muzzle2020 https://t.co/wkrOq236XC これは上層農民から下士官になった人の手記です
2
0
0
0
OA
大山元帥
@mocchi7204545 @rokumei1129 https://t.co/gw0zazXrIB
7
0
0
0
OA
法規提要
おおっと、カガミは「奉勅」だけど、アンコは「無号達」だったよ。すげー軽い扱いだな、内閣制って。 https://t.co/FcT42ZBbcq
13
0
0
0
OA
官報
官報号外(明治18年12月22日) https://t.co/lFaCDRxkNf 内閣が行政権を握る規定は、コレなんだけど、ただの勅令なんだよ。憲法にも条例にも規定してなかったハズ。
14
0
0
0
IR
「牛鍋」はどんな鍋だったか 『安愚楽鍋』を中心に
RT @kokeshinookimon: https://t.co/yq1rm3qetg 今日ずっと食べ物の論文を読んでまして、そのなかでも一番食欲をそそった論文。
5
0
0
0
OA
夷狄の国へ : 幕末遣外使節物語
尾佐竹猛といえば『夷狄の国へ』 https://t.co/2sMksAA6DD
10
0
0
0
OA
横浜鎖港使節・パリ万博使節他写真
RT @kokeshinookimon: 文久期に横浜鎖港交渉のため渡仏した使節団とパリ万博視察の使節団の随員写真。なかには羽織にワイシャツを合わせるような格好の者もいる。 https://t.co/2zCfd1HKSm
4
0
0
0
OA
銃後の日露戦争 : 『穂積歌子日記』を読む
「「弁松」から仕出し弁当を取り寄せて出征兵士たちを歓待する、という家庭婦人としてはかなり異例なイベントの方にこそ、本稿の主眼はあるのである。」 https://t.co/4tvudBQptM 日本橋弁松なのか、木挽町辨松なのか、どっちだろう。
60
0
0
0
OA
白虎隊勇士列伝 : 絵入
なぜ手を触れてはいけないかというと 「此農民甚しき惡漢にして各士の金嚢及ひ大小刀上着等を掠奪し而して屍を棄てゝ埋めす」 と、こういうことをするヤツがいるからだ。 https://t.co/VQtnzgoAT4
28
0
0
0
慶喜、謀叛!!
CiNiiで、ベルリン国立図書館が収蔵しているのを知ったときは、どうしようかと。架空戦記だって、わかってるかな? https://t.co/TAFtA7HC8J
106
0
0
0
OA
慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―
RT @rekishi_info: 恐らく、今回の青天を衝けの薩摩藩の動きは、町田明広先生の『慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―』(神田外語大学日本研究所紀要)が参考になりそうです! https://t.co/upjt9qfq5i #青天を衝け
143
0
0
0
OA
臨時陸軍検疫部報告摘要
RT @irisiomaru: 臨時陸軍検疫部報告適要 https://t.co/AgEhcmUoPY 清でコレラ等蔓延の為、後藤新平らが日清戦争帰国兵士23万2千人を大規模検疫。「伝染病の危険の恐るべきこと弾丸より大」と突貫工事で瀬戸内海の似島彦島櫻島を検疫所に。潮水淡水冷水…
14
0
0
0
OA
未入営補充兵のしるべ
このほか入営経験がない補充兵役という人たちもいた。検査に第二乙種くらいで合格すると『未入営補充兵のしるべ』を渡されて帰される。 https://t.co/S8akjwbmzX そんな未入営補充兵も、太平洋戦争では大量に召集された。山本七平が第二乙種から未入営補充兵になり、入営経験がないまま赤紙が来ている
9
0
0
0
IR
江原素六教育勅語変更演説事件
RT @zasetsushirazu: 大正11年5月19日、江原素六が死去。幕末の幕臣で、戊辰戦争で新政府軍と戦った後、沼津兵学校設立の中心人物。麻布尋常中学校(麻布学園の前身)を創設。久木幸男「江原素六教育勅語変更演説事件」(『教育学部論集』4)は、「教育勅語を批判」した1…
21
0
0
0
OA
武士道
https://t.co/aZOFhbKCf5 初出は万延元年
115
0
0
0
OA
徳川慶喜公伝
RT @Fukui_Pref_Arch: 【松平文庫でみる渋沢栄一 資料紹介その2】 今週の「青天を衝け」第14回では、いよいよ徳川慶喜との出会いが描かれます! 生涯、慶喜を尊敬し続けた栄一は、大正7年(1918)に『徳川慶喜公伝』全8巻を刊行。 本展示で一部紹介しています(画…
5
0
0
0
IR
四つの大隈銅像と政治家大隈重信
RT @zasetsushirazu: 大正10年5月4日、北畠治房(平岡鳩平)が死去。なお、死去日を5月2日とする文献もある。幕末期、天誅組に参加した。檜皮瑞樹「四つの大隈銅像と政治家大隈重信」(『早稲田大学史記要』47)は、大隈重信を暗殺しようとした北畠が、むしろ大隈と意気…
4
0
0
0
OA
復古記
なにはなくとも『復古記』だな。頑張ってね。 https://t.co/MsOJH2xqft https://t.co/rqgsZEZ2Wg
2
0
0
0
OA
大日本読史地図
@saemonhiguchi https://t.co/muMMCq2DnA
5
0
0
0
OA
桂川甫賢筆ヒポクラテス像の賛、新出二種の典拠について
RT @happymnt: https://t.co/70OeY1wmdn 神田外語大学学術情報リポジトリーに掲載された。
5
0
0
0
OA
軍する身
江田島の「豚追い」の伝統は続いてないだろうなぁ。 https://t.co/Dc5Z7wa41C
10
0
0
0
OA
鉄舟言行録
山岡鉄舟は武士道を「神・儒・仏、三道融和」だとしている。 https://t.co/ezTHVq6wBz 「鉄太郎、之を名付けて武士道と云ふ」 武士道という概念を提唱したのは俺だ! そうなんだけど、それって通俗道徳も中味は同じでしょ
236
0
0
0
OA
維新史料綱要
『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz
11
0
0
0
OA
明治戊辰局外中立顛末
箱館を榎本軍に占拠されたことは、諸外国に通知している。 https://t.co/gBs4cSpTRi
7
0
0
0
海防掛の制度に関する基礎的考察--「乙骨耐軒文書」の紹介を兼ねて
RT @kokeshinookimon: https://t.co/T06yFdRlzb https://t.co/1phrkAPAbO 海防掛の概要を論じているのが、前掲書の1・2章部分。このベースとなった論文は上記の2論文なのだが、加筆修正もあるので掻い摘んで読みたい場合も…
7
0
0
0
弘化・嘉永期における海防掛の対外政策構想--異国船取扱方を中心に
RT @kokeshinookimon: https://t.co/T06yFdRlzb https://t.co/1phrkAPAbO 海防掛の概要を論じているのが、前掲書の1・2章部分。このベースとなった論文は上記の2論文なのだが、加筆修正もあるので掻い摘んで読みたい場合も…
43
0
0
0
OA
太平洋は当初「大平洋」であった ? — 「大」間違いか「大」正解か —
RT @kokeshinookimon: 「太平洋・大西洋という概念っていつ頃登場するんだ?」という素朴な質問を仕事で受けて調べているなかで読んだ論文。目から鱗であった。 米地文夫「太平洋は当初「大平洋」であったー「大」間違いか「大」正解か」(『季刊地理学』61号、2009年)…
11
0
0
0
OA
長州藩処分問題と薩摩藩―幕府・越前藩関係を中心に
RT @machi82175302: 拙稿「長州藩処分問題と薩摩藩―幕府・越前藩関係を中心に」(神田外語大学日本研究所紀要11号、2019年)はこちらで!https://t.co/wcj78NFn9Z
33
0
0
0
江戸時代を中心とする地方遊里と文芸に関する研究及び地方遊里史研究文献目録の作成
RT @yuukakubu: 最近、遊女の墓を探してる。地元の寺でひっそり弔われている墓が幾基もあるものと予想している。渡辺憲司先生は「中世の著名な遊女から、地方でのみ伝承されている遊女の墓を遊女の碑一覧として、60カ所を載せた。56カ所までの実地調査をおこなった」そうだ。凄い…
22
0
0
0
OA
維新史料綱要
四日 征夷大将軍徳川家茂、特使ヲ彦根藩邸ニ遣シ、朝鮮人参ヲ大老井伊直弼ニ賜フ https://t.co/uwp94gEntI ほらぁ、将軍様から見舞の特使が来てるくらいだし、再生しかけてたんだよ。
10
0
0
0
OA
由利公正伝
金札の件は1月7日の夜に発議されとる。 https://t.co/0P6hWxUuMu 負けて逃げるはずの鳥羽伏見、意外にも勝ってしまって軍資金どうすんだってところか。で、太政官札発行に踏み切るんだけど、マニフェストくらい示さないと引き受けて貰えないぞと?
65
0
0
0
OA
第一次長州征伐における薩摩藩――西郷吉之助の動向を中心に――
RT @machi82175302: 今からちょうど156年前、元治1年12月28日、「鹿児島藩討幕の意ありて、内大臣近衛忠煕之に同意すとの説、廷臣間に行はる」。本件については、拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩-西郷吉之助の動向を中心に-」(『神田外語大学日本研究所紀要8号』…
1795
0
0
0
OA
さんたくろう
RT @YoshitsuneK: さんたくろう - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Sl005wkkLa
14
0
0
0
OA
明治天皇御一代
https://t.co/xU5cLH2s89 又或時は侍臣を捉へて「お前は賊となれ、朕は新田義貞となつて朝敵を征伐する」と仰せられ御苑中を追ひ廻はし給ひしと。 富岡福寿郎, 大井徹翁『明治天皇御一代』柴合名会社 大正二年 p306
60
0
0
0
OA
白虎隊勇士列伝 : 絵入
嗚呼天の仁に與みして不仁を惡む是以知る可きなり https://t.co/VQtnzgoAT4
8
0
0
0
OA
近世名将言行録
@kaina_u https://t.co/EKtMyWoxrP 城山當に陷んとする際、官軍、一薩兵を捕へ來つた。陸軍少將大山巖、之れを鞠訊すると、利秋の命を奉じて使ひに來たとて、一個の包みを呈出した。披いて見ると、金側時計と紙幣若干とある。
11
0
0
0
OA
兵隊さん
RT @take_nakanishi: 『漫画兵隊さん』(1925)もお勧め。 https://t.co/DMv4lclQda https://t.co/KmLoTey3xT
3
0
0
0
OA
家庭の模範 : 名流百家
@DigitalMixComp @denzo_u 家を改築したのは、「西洋室ばかりですと、娘共が日本風の禮式に慣れないで困りますから下には日本室も拵えて御座います」という理由からです。 https://t.co/d1XZE9sLFj
96
0
0
0
OA
震災美談
『震災美談』 https://t.co/Y4oPumficS 朝鮮人を虐殺から守った"美談"を集めたもの。たしかに美談なんだけど、裏返せば虐殺が行われていた事実をも伝えている。
4
0
0
0
OA
神人と魔人
RT @nagisanoyuki: 随分と前に春嶽公の名前で検索してひっかかった本。昨晩副島さん付近をウロウロしていたら再び行き当たったので、改めて目次を確認したらなんだか面白そうな人選でした。時間あるときに通読してみようかな。 https://t.co/HNiGD1DSpt…
13
0
0
0
OA
幕末史の研究
RT @tanakaru99: ちなみに『幕末史の研究』(昭和元年・井野邊茂雄)には毛利家編輯所員の中原邦平が知る古老の言い伝えとして、毎月(年?)元日に賀儀を行う前、藩主がまず「もうよからうか」と言い、近臣が「まだ御早う御座います」と答えた後で年賀の式が始まることが書かれてま…
7
0
0
0
OA
官報
RT @kawaviva: 召集令状用紙指定の変遷1 明治29年陸軍省令24号 陸軍召集條例施行細則 用紙 酉の内紙 http://t.co/HhnkOC5lv4 @Shimada_Hyougo @itaru_ohyama
60
0
0
0
OA
白虎隊勇士列伝 : 絵入
もっとも、初期の伝承では、金品を剥ぎ取ったのは滝沢村の農民だとされているのだけれど、真相はわからない。 https://t.co/VQtnzgoAT4 のちには、埋葬した者が罰せられたことにされたのは、よく知られているとおり。
6
0
0
0
OA
書誌情報における刷の記録について
RT @livresque2: 外國でも、版や刷に當る語の用法は統一されてないのが實態らしく、語に據らず内容の相違により判斷して版次刷次を記録すべしと英米目録規則等に注意ある由。蟹瀬智弘「書誌情報における刷の記録について」『資料組織化研究-e 』No.69(2016.10)ht…
670
0
0
0
OA
「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど…… 図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
31
0
0
0
OA
警視庁史稿
RT @yuukakubu: 洲崎遊廓の前身である根津遊廓が移転した理由は、東京帝国大学で学ぶ学生の環境に悪いため、と伝わるが、一次資料を見たことがなく、正直なところ怪しいと思っていた。が、予想に反して本当だった。「青年子弟の教育を害する為」とある。(警視庁『警視庁史稿 上巻』…
18
0
0
0
OA
谷干城遺稿
@MUTI39 谷干城も戊辰戦争の回顧録に『東征私記』というタイトルをつけています。 https://t.co/jwVvNPnIE3
8
0
0
0
IR
橘耕斎伝
RT @zasetsushirazu: 明治18年5月31日、橘耕斎が死去。幕末期にロシア使節プチャーチンが来日した際、密出国してロシア政府に仕えた。福沢諭吉が参加した文久遣欧使節団など、日本使節がロシアを訪問した際には、影で接待を取り仕切った。中村喜和「橘耕斎伝」(『一橋論叢…
79
0
0
0
OA
明代中国における日本刀術の受容とその変容
@teitoku 大陸では倭寇による貿易などを通じ、日本刀と日本式剣術は明代から受容されていました。 https://t.co/6A1M151NY0
222
0
0
0
OA
今川氏の尾張進出と弘治年間前後の織田信長・織田信勝
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 信長と信勝の関係がなぜ破綻していったかをまとめた論文がPDF公開されてるのを見つけました。面白かったので投下します。要求される前提知識は麒麟見てれば補えます。 #麒麟がくる 村岡幹生「今川氏の尾張進出と弘治年間前後の織田信長・織田信勝…
3
0
0
0
OA
琵琶湖から疏水を引いた人脈と技術
RT @irisiomaru: 琵琶湖疏水人脈ネットワークは面白い。石田三雄氏の記事 https://t.co/bxjHJNwIQg 「プリンス田邉朔郎」を繰り返す論文 ライマン弟子嶋田道生の遍歴とか。ピンポイント滋賀県令中井弘の指示が環境アセス事始めとか。着眼点良い 大鳥の石…
7
0
0
0
OA
戊辰之役館林藩一番隊奥羽戦記
@gesuidou1911 @tanukino1964 わし、これ読みました。 https://t.co/itQquwlorP
1
0
0
0
OA
会津戊辰戦争
@sadakiti_R 平石弁蔵『会津戊辰戦争』序(板垣退助の寄稿) 庶民難を避けて負荷逃散し、毫も累世の君恩に酬ゆるの概なく、其の滅亡を眼前に見て風馬牛の感を為す…… https://t.co/rIL6rBskqz
25
0
0
0
OA
慶応二年前半の政局と薩摩藩―「小松・木戸覚書」以降の動向を中心に
RT @machi82175302: 『日本研究所紀要』第12号はKUIS学術情報リポジトリで公開しました。拙稿「慶応二年前半の政局と薩摩藩―「小松・木戸覚書」以降の動向を中心に」もダウンロードが可能です。https://t.co/jW0JUjCOHp
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
RT @nekonoizumi: 以前から馬部氏が「隠蔽」を行っている等、ツイッターで執拗に攻撃していた某アカウントに対する反論論文だった。自らの論文の前提や姿勢について述べつつ、攻撃の論拠を丁寧に潰していっている。 ⇒馬部隆弘 「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳」 『志學臺考古…
お気に入り一覧(最新100件)
170
0
0
0
OA
放射能と食の安全 : 食品中の放射性物質の「基準値」の意味(トピックス)
「風評加害」という言葉は耳慣れないですが、原発事故翌年の2012年の論文に出ています。 「科学的な知識と正しい情報を味方につけて無用の不安や被災地を苦しめる風評被害(風評加害),不安につけ込む詐欺的商法などの「害」を減らそう」(2012年、日本機械学会 誌) https://t.co/ujOBlC4hky https://t.co/pb6hX4cZFz https://t.co/7YNgdMeeyz
3
0
0
0
OA
わが国における製塩法の発達
@itaru_ohyama https://t.co/6Rwat0TK1O リプにあった論文読んだのですが、東南アジア地域だと一日で乾燥させてかん水採取する方式だったようですね。なので日数を置いて乾燥させるのは気候等の制限があるかもしれないですね。
15
0
0
0
OA
日本地震史科の恩人たち 田山実と武者金吉
田山実が「地震史材料蒐集嘱託員」となっている『大日本地震史料』は,明治から続く地震史料集編纂の最初の2巻です.先輩方のご苦労に頭の下がる思いです.ますます活用したいです. 参考:宇佐美龍夫(1979)日本地震史科の恩人たち:田山実と武者金吉, 地震2, 32, 355-359, https://t.co/BMQDLCufvE https://t.co/H46cSU1kz8
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
19
0
0
0
OA
幕末における薩長軍事構想の再検討 : 「討幕」の意味に注目して
拙稿「幕末における薩長軍事構想の再検討―「討幕」の意味に注目して―」(『法政大学大学院紀要』第89号、2022年)は法政大学学術機関リポジトリで公開されています。修士論文の第4章にあたります。良かったら御覧ください。よろしくお願い致します! https://t.co/8w9tC1VVQB
100
0
0
0
OA
大阪府におけるドジョウの在来および外来系統の分布と形態的特徴にもとづく系統判別法の検討
大阪府のドジョウもほぼ、外来の中国系統です。府内のごく一部に残った在来系統の保全を急ぐ必要があります。在来系統と外来系統の外部形態の違いや大阪府での分布変遷についての報告を2020年に出しました↓ https://t.co/DJIbvfznke 神奈川に生息のドジョウほぼ“外来種” https://t.co/WAZPR6FNn5
2
0
0
0
OA
河童尻子玉 3巻
https://t.co/lkFV83wTlT こいつか! https://t.co/MEdmPz3ZXX
3
0
0
0
箱根八里
石内為次郎(旧本陣石内旅館)の『箱根八里』も国デジ個人送信対象
66
0
0
0
OA
戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察
飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」
2
0
0
0
樗牛・鴎外・漱石 : 明治の肖像画
久しぶりに樗牛のことを調べてて 木村毅『樗牛・鴎外・漱石』(NDL送信資料)を読んだ。 https://t.co/fLjwOtTn7j 何これ、面白い。みんな知ってたのかな。 ウィキペディア https://t.co/g8rfFrM4AR だと「文学研究」の分類。 「『百合葉』のマダム」超お薦め。
3
0
0
0
OA
東京市史稿
運上所が新政府から東京府ヘ移管されるにあたり、修繕やらの入用明細が『東京市史稿. 市街編50』に載っています。 築地居留地の警衛に動員されていた別手組や新田官軍もちらほら登場
9
0
0
0
OA
五稜郭血書 : 五幕
今情報をいただいたので、ご説明いただいた文章と共に転載させていただきますね https://t.co/A2qlo8Zsto 「昭和8年のプロレタリア戯曲の「五稜郭血書」に「蝦夷共和国」の文字が見えます。著者は久保栄。左翼の幻想の中にあったのでしょう。」
2
0
0
0
OA
〔従軍日記〕
国立国会図書館デジタルコレクション いよいよ今日から! ちょっと覗いてみたら 大山巌の従軍日記もアーカイブされてた。 https://t.co/qBpAbkdCx5
2
0
0
0
OA
明治天皇の函館行幸記録 : 明治9年
もう一件こちらはたまたま見つけてましたが「明治天皇の函館行幸記録 : 明治9年」こちらにも同様に。内容はやはり簡易版になりますけども「相馬胤彪」の名前はこちらでは脱字無しで確認することが可能です https://t.co/68t3iP9ROA
6
0
0
0
OA
明治天皇御巡幸記
ご教示いただいたんですが、同様の簡易的な内容は「明治天皇御巡幸記(昭和5)」https://t.co/zs9vnJboTJ にあります。ただしこちらは胤彪の脱字あり
411
0
0
0
OA
犬等の新たな検疫制度
@hideinu 私も犬は家族だと思ってるので飼い主さんの気持ちはわかります。 ただ、狂犬病は舐めたらダメです。 費用面やなぜ事前に説明がなかったのか?は疑問ですが、ワクチン未接種等で180日の待機期間は日本の安全を守るためには必要だと思います。 理由はここに記載されています。 https://t.co/fPHvnRWEby
20
0
0
0
OA
犬神に関する一考察
@QZvWJwdFMpmt0vq まず下記は犬を使った呪術が中国の蠱毒を起源とし日本で特異に呪術として広まったものであり密教と無関係である事を示す学術論文です 《密教と犬を用いた呪術を関連つける学術資料》があるなら提示して下さい 『犬神に関する一考察』 戸川巧基著 皇學館論叢第五十巻第一号 https://t.co/gzHN00nfDP
12
0
0
0
OA
防長回天史
推しが違う方面なんで、まあとりあえず目を通すだけでいいんですよ、って言う人はここで読めばいいよ回天史は https://t.co/KhAhgEH74j
12
0
0
0
IR
幕末の「不平等条約」問題に関する一考察
笠谷和比古「幕末の「不平等条約」問題に関する一考察」(『大阪学院大学法学研究』47-1・2、2021年)によれば、「日米修好通商条約をはじめとする一連の国際条約は、その締結当初は決して不平等条約ではなかった。それが明治の時代に移行するなかで不平等条約化」した。 https://t.co/Q4um91vNEU
13
0
0
0
OA
漂民御覧之記
寛政5年9月18日(1793年10月22日)、漂流した末にロシアで数年を過ごして帰国した大黒屋光太夫が、将軍・徳川家斉や松平定信に謁見。光太夫は、ロシアで知られている日本人として、桂川甫周(その場にいた)と中川淳庵の名前を挙げた。桂川甫周『漂民御覧之記』より。 https://t.co/FzclTjTDlL
13
0
0
0
OA
新撰組十勇士伝
続いて明治31年【新撰組十勇士】タイトルからお分かりの通り、完全な講談。人気。 https://t.co/wIDZEzRFXt この辺で完全に【物語】として定着しています。はやいですね。幕末当時から評判の団体で人気だったので、それが壊滅となれば題材にはとられますよ。
17
0
0
0
OA
活文字
まず戊辰当時から全国ニュースというものが存在していて、庶民でも情報は掴める。 明治16年の、徳川軍全体の小話講談をまとめた【徳川義臣伝】がたぶん走り https://t.co/FWHy9fYBmS 続いて明治26年【活文字】この中で既に新選組というか近藤土方単体で物語化されてる https://t.co/26lczqUVzL https://t.co/anrfD8u1xU
18
0
0
0
OA
徳川義臣伝 : 明治戦記
まず戊辰当時から全国ニュースというものが存在していて、庶民でも情報は掴める。 明治16年の、徳川軍全体の小話講談をまとめた【徳川義臣伝】がたぶん走り https://t.co/FWHy9fYBmS 続いて明治26年【活文字】この中で既に新選組というか近藤土方単体で物語化されてる https://t.co/26lczqUVzL https://t.co/anrfD8u1xU
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
@chilime @gishigaku https://t.co/ZcCqz5EuaC 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 こんな論文もある。 著者のとりは今上上皇
3
0
0
0
OA
万葉集の食物文化考 I 食物性の食について
@itaru_ohyama 日本古典文学全集の『萬葉集』でしょうか。 いま、原典が手もとにないのですが、下記の論文に巻十九の歌4273として「新嘗会」を「ニヒナヘノマツリ」と読ませています。 https://t.co/IBcWuI3MTy
3
0
0
0
富山県中新川郡白萩地区における湶田部落の健康調査 (第I報)
@itaru_ohyama @syutoyoshikaze この辺の山間にも湿田というか、胸まで漬かるほどの結構深い湶田と呼ばれるものがあったそうです。 CiNii 論文 - 富山県中新川郡白萩地区における湶田部落の健康調査 (第I報) https://t.co/QJXfJ9rk8b #CiNii
14
0
0
0
IR
「牛鍋」はどんな鍋だったか 『安愚楽鍋』を中心に
https://t.co/yq1rm3qetg 今日ずっと食べ物の論文を読んでまして、そのなかでも一番食欲をそそった論文。
10
0
0
0
OA
横浜鎖港使節・パリ万博使節他写真
文久期に横浜鎖港交渉のため渡仏した使節団とパリ万博視察の使節団の随員写真。なかには羽織にワイシャツを合わせるような格好の者もいる。 https://t.co/2zCfd1HKSm
106
0
0
0
OA
慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―
恐らく、今回の青天を衝けの薩摩藩の動きは、町田明広先生の『慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―』(神田外語大学日本研究所紀要)が参考になりそうです! https://t.co/upjt9qfq5i #青天を衝け
143
0
0
0
OA
臨時陸軍検疫部報告摘要
臨時陸軍検疫部報告適要 https://t.co/AgEhcmUoPY 清でコレラ等蔓延の為、後藤新平らが日清戦争帰国兵士23万2千人を大規模検疫。「伝染病の危険の恐るべきこと弾丸より大」と突貫工事で瀬戸内海の似島彦島櫻島を検疫所に。潮水淡水冷水の風呂場、薬品消毒室、乾燥室を備え衣服や毛布はボイラ蒸気で消毒 https://t.co/ttrbRhbQPg
9
0
0
0
IR
江原素六教育勅語変更演説事件
大正11年5月19日、江原素六が死去。幕末の幕臣で、戊辰戦争で新政府軍と戦った後、沼津兵学校設立の中心人物。麻布尋常中学校(麻布学園の前身)を創設。久木幸男「江原素六教育勅語変更演説事件」(『教育学部論集』4)は、「教育勅語を批判」した1人として江原を分析。 https://t.co/nQTqBCQKgE
115
0
0
0
OA
徳川慶喜公伝
【松平文庫でみる渋沢栄一 資料紹介その2】 今週の「青天を衝け」第14回では、いよいよ徳川慶喜との出会いが描かれます! 生涯、慶喜を尊敬し続けた栄一は、大正7年(1918)に『徳川慶喜公伝』全8巻を刊行。 本展示で一部紹介しています(画像は国立国会図書館HPより)。https://t.co/RaF7htpuMB https://t.co/yBGyNSxl2C
5
0
0
0
IR
四つの大隈銅像と政治家大隈重信
大正10年5月4日、北畠治房(平岡鳩平)が死去。なお、死去日を5月2日とする文献もある。幕末期、天誅組に参加した。檜皮瑞樹「四つの大隈銅像と政治家大隈重信」(『早稲田大学史記要』47)は、大隈重信を暗殺しようとした北畠が、むしろ大隈と意気投合したという逸話を紹介。 https://t.co/6NKYYVB7GL
5
0
0
0
OA
桂川甫賢筆ヒポクラテス像の賛、新出二種の典拠について
https://t.co/70OeY1wmdn 神田外語大学学術情報リポジトリーに掲載された。
7
0
0
0
海防掛の制度に関する基礎的考察--「乙骨耐軒文書」の紹介を兼ねて
https://t.co/T06yFdRlzb https://t.co/1phrkAPAbO 海防掛の概要を論じているのが、前掲書の1・2章部分。このベースとなった論文は上記の2論文なのだが、加筆修正もあるので掻い摘んで読みたい場合もやはり本の方をお勧めしたい。
7
0
0
0
弘化・嘉永期における海防掛の対外政策構想--異国船取扱方を中心に
https://t.co/T06yFdRlzb https://t.co/1phrkAPAbO 海防掛の概要を論じているのが、前掲書の1・2章部分。このベースとなった論文は上記の2論文なのだが、加筆修正もあるので掻い摘んで読みたい場合もやはり本の方をお勧めしたい。
43
0
0
0
OA
太平洋は当初「大平洋」であった ? — 「大」間違いか「大」正解か —
「太平洋・大西洋という概念っていつ頃登場するんだ?」という素朴な質問を仕事で受けて調べているなかで読んだ論文。目から鱗であった。 米地文夫「太平洋は当初「大平洋」であったー「大」間違いか「大」正解か」(『季刊地理学』61号、2009年)。 https://t.co/XU6u81K0OO
11
0
0
0
OA
長州藩処分問題と薩摩藩―幕府・越前藩関係を中心に
拙稿「長州藩処分問題と薩摩藩―幕府・越前藩関係を中心に」(神田外語大学日本研究所紀要11号、2019年)はこちらで!https://t.co/wcj78NFn9Z
33
0
0
0
江戸時代を中心とする地方遊里と文芸に関する研究及び地方遊里史研究文献目録の作成
最近、遊女の墓を探してる。地元の寺でひっそり弔われている墓が幾基もあるものと予想している。渡辺憲司先生は「中世の著名な遊女から、地方でのみ伝承されている遊女の墓を遊女の碑一覧として、60カ所を載せた。56カ所までの実地調査をおこなった」そうだ。凄い調査だ… https://t.co/R0cIuyVWXX
2
0
0
0
OA
海舟先生氷川清話
https://t.co/F6PyDuyTox #帝國圖書館 かつあわすげー、政治家…! https://t.co/LGPnyLKPTk
65
0
0
0
OA
第一次長州征伐における薩摩藩――西郷吉之助の動向を中心に――
今からちょうど156年前、元治1年12月28日、「鹿児島藩討幕の意ありて、内大臣近衛忠煕之に同意すとの説、廷臣間に行はる」。本件については、拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩-西郷吉之助の動向を中心に-」(『神田外語大学日本研究所紀要8号』2016.3)参照。https://t.co/bR9OnAxGwv
11
0
0
0
OA
兵隊さん
『漫画兵隊さん』(1925)もお勧め。 https://t.co/DMv4lclQda https://t.co/KmLoTey3xT
7
0
0
0
OA
日本人の糖尿病有病率と発症率
@kw20200222 @yukikazemaru @itaru_ohyama 根拠なく言ってるわけではありません。 日本人の糖尿病有病率と発症率(葛谷ら)によると https://t.co/vhkz83Li0s p185 Table 7 日本人の糖尿病推定患者数は1953年には人口1000人あたり3.0人だったのが1987年には156.2人と激増しています。無論富裕層の間にはあったと思いますが。
25
0
0
0
OA
慶応二年前半の政局と薩摩藩―「小松・木戸覚書」以降の動向を中心に
『日本研究所紀要』第12号はKUIS学術情報リポジトリで公開しました。拙稿「慶応二年前半の政局と薩摩藩―「小松・木戸覚書」以降の動向を中心に」もダウンロードが可能です。https://t.co/jW0JUjCOHp
5
0
0
0
IR
王政復古の大号令について
森谷秀亮「王政復古の大号令について」(『駒澤大学文学部研究紀要』26、1968年)は、慶応3年の王政復古について武家政治のみならず、摂政・関白の廃絶を宣言した意義を強調。森谷氏は、日本史籍協会叢書『伊達宗城在京日記』(東京大学出版会)の解題などを担当した研究者。 https://t.co/FVerejI5rk
49
0
0
0
OA
ピクルス王子 平和への旅
防衛庁のピクルス王子の漫画、国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/wNDB63RILo https://t.co/12c5lvA5gK
72
0
0
0
OA
安政東海地震とプチャーチン : ディアナ号の遭難と日露友好 (日本研究所主催講演会 要旨)
「ヘダ号の奇跡 日本とロシア 幕末交流秘」拝見。面白かった。ちなみに、拙稿「安政東海地震とプチャーチン : ディアナ号の遭難と日露友好 」(日本研究所主催講演会 要旨)は以下でダウンロード可能です!https://t.co/4aFWiVFAYN
16
0
0
0
OA
東京開市三百年祭記事
「東京開市三百年」と銘打って明治22年に行われた祭りの資料が #国立公文書館 のデジコレで読めるよ。委員長は榎本武揚で、高松凌雲なんかも参加してる。 https://t.co/wwjgfvyvXV
16
0
0
0
OA
東京開市三百年祭記事
「東京開市三百年」と銘打って明治22年に行われた祭りの資料が #国立公文書館 のデジコレで読めるよ。委員長は榎本武揚で、高松凌雲なんかも参加してる。 https://t.co/wwjgfvyvXV
29
0
0
0
OA
仙台アルバム
国会図書館の近代デジタルライブラリーを眺めていたら、大正4年の仙台市の名所や著名企業の写真を集めた「仙台アルバム」というのがあるのを見つけた。宮城県の近代史方面では著名資料かもしれないが、眺めていて面白かった。 https://t.co/HM8Y4TaI5j
58
0
0
0
OA
新潟県沿岸域におけるアカムツの年齢と成長及び産卵期
ノドクロ雌の生殖腺が成長する体長は200mm以上になので、8-10cmで成熟している可能性はほぼありません。満3歳でも体長20cmになるし、その後も成長します。 https://t.co/TJ7FdVdKkz https://t.co/M0PIri48b1
2
0
0
0
OA
明治政府の国内石油資源に関する地質調査
2008年度日本地理学会要旨集「明治政府の国内石油資源に関する地質調査」https://t.co/bn3gwnkvdJより「大鳥の知見が官営石油事業やライマンの地質調査事業の方向性を空間的に規定した可能性が高い」
859
0
0
0
OA
法令全書
@itaru_ohyama 太政官布告の順番としては、草莽の士が先で鳥羽伏見からの戦死者が後なので、そう理解してます。 https://t.co/OCyDc7bHEk
11
0
0
0
IR
「公議政体派」と薩摩倒幕派--王政復古クーデター再考
【備忘録】「公議政体派」と薩摩倒幕派―王政復古クーデター再考―http://t.co/ts4i1rOIwN あとで読もっと
11
0
0
0
IR
「公議政体派」と薩摩倒幕派--王政復古クーデター再考
【備忘録】「公議政体派」と薩摩倒幕派―王政復古クーデター再考―http://t.co/ts4i1rOIwN あとで読もっと
フォロー(469ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(8964ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)