Takahara Masayuki (@m_takaharasan)

投稿一覧(最新100件)

このルールができたのは平成29年(2017年)2月で、適用されたのは平成30年(2018年)1月分の調査からだ。新しく作られたルールがずっと昔からあったと誤解している。詳しくはこちら参照。https://t.co/hRSpBNRM4S このような報道が、毎月勤労統計の回収率の低下の一因になっているようだ。
誤解がある。2004年の抽出率引き下げは不正ではない。こちらを参照。 https://t.co/hRSpBNRM4S https://t.co/UCdOjP9K2s
毎月勤労統計の調査正常化へ 「統計不正」に区切り:朝日新聞デジタル https://t.co/NYNEU92SOx 参照 https://t.co/hRSpBNSjUq
大正大学公共政策学会年報第3巻に「『毎月勤労統計不正』を巡る風説 そして誰も確認しなかった」https://t.co/hRSpBNSjUq…を掲載しました。 #毎月勤労統計 #統計不正 https://t.co/pjUdeNagia
市場経済である限り、企業が人員整理を行わざるを得ないことはある。そのような場合の社会的なルールはどうあるべきか?これに対する私の回答を、「人員整理の社会的ルール」でまとめた。金銭解決に関心をお持ちの方はお読みください。 https://t.co/SoaWQzJS45 #金銭解決 #人員整理 #解雇 https://t.co/WYRFak4deX
「解雇規制の緩和」は広く人員削減のルールの問題として考えるべきだ。ちなみに拙稿はこれです。https://t.co/SoaWQzrIPX https://t.co/Tixx7vHN3d
「毎月勤労統計調査は,本来ならば従業員 500 人以上の事業所では全数調査しなければならない。」の「本来」の意味が良く分からない。 https://t.co/521atkroVl
宣伝 「人員整理の社会的ルール」解雇の金銭解決制度への異論です。https://t.co/SoaWQzrIPX https://t.co/c6yvfKqju2
整理解雇については、資源配分の効率的な配分の観点から制約が認められる。ということでこの論文を書いた。お読みください。https://t.co/SoaWQzrIPX
大正大学の紀要に論文を掲載していただきました。「なぜUnited States を合衆国と訳したのか? ―『衆』はどこから来たのか―」という題です。 https://t.co/LVBwxk06nb 作りかけの壁に小さなレンガを一つ積んだという感じです。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(778ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1459ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)