丸山学 a.k.a 1000年家系図 (@marujimu)

投稿一覧(最新100件)

いま確認してみましたら『旧鹿児島藩ノ門割制度』はWeb上で無料で読めるようです。 https://t.co/22ehNuMPBf ご参考まで。 門割(かどわり)制度についての書籍はその他にもありますので国会図書館に出向けばより深く知れると思います。 https://t.co/Pmf2dGUdDR

お気に入り一覧(最新100件)

10 0 0 0 OA 華族大系

明治2(1869)年に華族制度が始まったときは427家。同17(1884)年に公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位が定められた時には509家まで増加。昭和22(1947)年の制度廃止までに1011家の華族が誕生した。  この華族のルーツを詳しく記した文献としては『華族大系』がある。 https://t.co/r1fEPeQhmB https://t.co/Dk13Hz3XR2
苗字を研究するためには地名についても学ばなければならないが、先駆的な地名辞典としては『大日本地名辞書』がある。これは在野の吉田東伍氏が起稿から13年の歳月をかけて明治40年に完成させた労作である。地名発祥の氏族、土地を支配した豪族についても触れている。 https://t.co/FeAvLj31G1 https://t.co/arjkGOYtjb

24 0 0 0 OA [小倉百人一首]

明治時代の戸籍の女性名には、変体かながよく使われている。変体かなを学ぶ教材としては小倉百人一首が楽しい。「かな」だけではなく、古文の知識も増え、歌も心にしみる。 まずはデジタルコレクションのほうを読んでみて、解説サイトで解答を。 https://t.co/RCyLl5QTZV https://t.co/ACW14LlYFY

フォロー(344ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2365ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)