笠田竜太@ガンダリウム合金担当 (@mater4fusion)

投稿一覧(最新100件)

応用物理学会誌最新号に拙解説が掲載。鷹揚にブツ切りすることしかできない私が応用物理学会に書く日が来るなんて恐縮です。内容は相当にマニアックですが全国のナノインデンターを使ったことのある数千人?のライトユーザーにこそ読んでもらいたい。プロは突っ込んでほしいhttps://t.co/Ax1jydKoYF https://t.co/ZhyE1FStDt
と、ここまで我が国の核融合炉開発の戦略と戦術の策定に関わってきた歴史を公開文書で辿ってみたが、実は一介の材料工学研究者であり、地道に研究を進めて来ています。例えば核融合炉材料研究に必須の超微小試験技術開発や、 https://t.co/KAltoFFVPx
3年前に日本原子力学会誌あともすに書いた2ページでまとめる我が国の核融合開発の歴史。https://t.co/6JHkgik16V
6年前のデータはまとめられていた。感謝。この続きと、もう少し詳細な分析も欲しい。https://t.co/oeqOcGDzKv
1963年のアメリカで見かけた便利な化学実験器具の紹介記事にプラスチックのデシケータはこの頃広まり始めたとのこと。当ラボ着任時にこの頃のガラスデシケータが転がってましたが、重くて捨てるのも大変でした。ただ、動かさないならガラスの方が信頼性は高い気がする。https://t.co/js7A7fyax2

お気に入り一覧(最新100件)

池田助教と梅本君の論文が出版されました。放射光 X 線と中性子ビームを相補利用して中エントロピー合金(CrCoNi, MnCoNi, FeCoNi)の局所構造を調べ、平均二乗変位の静的成分と動的成分を別々に抽出することから、MnCoNiの特殊性を議論しています。 https://t.co/mTvDPJeMih
D3梅本君が第一著者の論文です。ミディアムエントロピー合金の短距離構造について論じてます。 https://t.co/zhrQjxi92K
中野博昭教授が表面技術協会から論文賞を授与されました。論文題目は「亜鉛めっき鋼板の耐白錆性に及ぼす化成皮膜成分複合化の影響」です。おめでとうございます! https://t.co/AcWwcO16cp https://t.co/835iu5oy3x

1 0 0 0 OA 執筆者紹介

服部さんによる、「欧米核融合ベンチャーへのベンチャーキャピタル投資の経済合理性」。正しい技術理解と投資理論が織り交ぜられた解説論文として、かなりわかりやすい。 これだから、核融合スタートアップは巨額の資金調達に成功したのかっ
(F)基礎講座 「超微小試験技術による材料機械的強度特性の取得方法」  著者:笠田 竜太 https://t.co/vTQT3CIfan #jsap #応用物理 #超微小試験技術 #材料機械的強度特性 https://t.co/fwnRtQveV5
2013年に投稿した以下の論文に対して、日本鉄鋼協会から「卓越論文賞」を頂きました。 この賞は、「鉄と鋼」または「ISIJ International」に掲載された論文のうち、原則として前10±1カ年にわたって学術上、技術上最も有益で影響力のある論文の著者に授与されるものです。 https://t.co/Uu8wHivn5j
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu

フォロー(243ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(324ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)