既知レチナール合成遺伝子を持たないバクテリアが作るロドプシンは働くのか?働かないのか?
その一つの答えになる論文が出版されました。
Bacterium Lacking a Known Gene for Retinal Biosynthesis Constructs Functional Rhodopsins https://t.co/IXrx65GZhQ
Our paper has been published!!
論文が公開になりました!
https://t.co/GcD15aQgoL
"Bacterium Lacking a Known Gene for Retinal Biosynthesis Constructs Functional Rhodopsins"
(1/7)
Ranked 1st of the Most viewed articles Jul 2020! Thank you so much!
https://t.co/z6PDkExuZz
Crystalline chitin hydrolase is a burnt-bridge Brownian motor
https://t.co/cRGU1GntR4 https://t.co/BWhQRUUBCt
揚げたての天ぷらならぬ、上げたてのTEMPURA(原核生物の生育温度データベース)です。是非ご賞味ならぬ、ご活用ください!
Our new paper has been published online!
"TEMPURA: Database of Growth TEMPeratures of Usual and RAre Prokaryotes"
(https://t.co/XZQNy8lTWc)
Please use this♪
70°C 以上で窒素固定をする、好熱性窒素固定細菌を新規に分離培養した論文が早期公開されました。
Nitrogenase Activity in Thermophilic Chemolithoautotrophic Bacteria in the Phylum Aquificae Isolated under Nitrogen-Fixing Conditions from Nakabusa Hot Springs
https://t.co/Q38yVHVoIP
論文が早期公開されました。
Phylogenetic Diversity of Nitrogenase Reductase Genes and Possible Nitrogen-Fixing Bacteria in Thermophilic Chemosynthetic Microbial Communities in Nakabusa Hot Springs
https://t.co/1aOsviBL6v
ウイルス vs ビールス論争に関する文献(1965年のウイルス学会から新聞協会への意見書)をフォロワーさんからリプで教えていただいた。これは熱い。川喜田愛郎先生の並々ならぬ「ウイルス」表記への思いが溢れている。
https://t.co/P7Tl4SiKjP https://t.co/VKL0YNIY3A
ウイルス vs ビールス論争に関する文献(1965年のウイルス学会から新聞協会への意見書)をフォロワーさんからリプで教えていただいた。これは熱い。川喜田愛郎先生の並々ならぬ「ウイルス」表記への思いが溢れている。
https://t.co/P7Tl4SiKjP https://t.co/VKL0YNIY3A