みんへる (@minhel8x)

投稿一覧(最新100件)

日本語は明治以来カタカナで外来語を表現することで、ハンバーグを挽肉小判焼きとか言わなくても日常語に取り込めているのではないか、そのあたり特異な文化なのか、と思って検索したらこんな文献。 ”中・日・韓三ヵ国語における外来語についての対照研究” https://t.co/T5U3wqzZVx
中国人とそんなに接触がないのであんまり印象ないけど、結構有名なのね。 実際は息継ぎみたいに日常的につかわれることが多いようだけど、そういう無意識な文化的癖って直しにくいことかも。 中国語母語話者による舌打ち音に対する日本人大学生の評価 https://t.co/fSaeXRHT0n https://t.co/tRuJzCvwUb
群集流ってのがキーワードなのかな。 ぱぱっと検索しただけだとピッタリしたのないけど。 公共スペース通路における歩行者集団のセルオートマトン交通流解析 https://t.co/KQvj2LX55G 駅の階段における一方向群集流動の特性の定量的把握 https://t.co/YssGyMATU5
昔見た話では有機起源説と無機起源説があり、まだどれが正しいかわからないということだったけど、最近は有機起源説が強いのね。 でも無機起源説の研究も進んでいて今後どうなるのかまだわからないかしら……って思った。 ”石油の無機起源説に関する最近の進展(2015)” https://t.co/e7LY7s2LbG https://t.co/cYuHhjYnif
”法改正で期待される麻酔銃捕獲の成果と課題 〜 アーバ ンワイルドライフ問題解決に向けて 森光由樹” https://t.co/H8aZHR2Bcg これ読むと法的に獣医兼ハンターである必要はない感じ。ただ確実性を求めるなら、そうである方が良いってところか。 法的に問題なくても素人が熊と対峙するのは無理かな。 https://t.co/WKoSR8Yfe3
こんな論文があった。 「青」とドイツ語の色彩語blauの色相差について https://t.co/FqNJf5lLNa ドイツ語のblauは紫も含むらしく、バイオレットという言葉の歴史も浅くかなりぶれているっぽい。命名者のイメージでバイオレットが青寄りだったとしたら青と茶で緑になる可能性も。
ふたなりの男の娘(「ふたりの男の娘」の空目)……帝都物語にそんなのがいたような。男の娘ではなかったか…… 真性半陰陽も染色体がXXが多いみたいだけど、XY型もたまにいるようで。 「性染色体構成XYの 真性半陰陽」 https://t.co/nfmtuX4UrI
これはジュンク堂らしいという話もあるので検索するとジュンク堂の講演があって興味深かった。 ”一 部の思想的なものがドンと来たときは、逆のものも並列して置いていかないといけないと思っています。 ” https://t.co/cCIN0nTbNx なるほど、こういう考え方ならああいう棚ができるかもなぁ。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(791ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)