本間基寛 (@motohirohonma)

投稿一覧(最新100件)

RT @cnakayama1958: この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せな…
RT @jsnds1981: 学術賞が、牛山素行さん(静岡大学)に授与されました。総合題目「風水害による人的被害の特徴に関する研究」での受賞で、対象論文として「2019 年台風 19 号による人的被害の特徴(2021年)」https://t.co/mayGSgbcPgなど3点が…
参考までに。注意報相当でも「シミュレーション上では」1~2mの浸水深があってもおかしくはない。 https://t.co/XUNxsqROs5 https://t.co/95HSwvYBMk
RT @disaster_i: 10年以上前にやりかけた研究 https://t.co/3tcAwD6Aav によると,AMeDAS極値更新観測所の出現率は観測開始20年以降で年5%程度でした.2012-2017の6年間ですから,1300箇所×0.05×6=390箇所なので,格…
RT @disaster_i: 横須賀総武快速線の東京地下駅付近は,揚水規制による地下水位上昇(回復)による影響がよく言われていますが https://t.co/ax8KXycSr9 それだけにコントロールが効かなくなるとこういう影響が出るのですね. https://t.co/…
今朝は「正常性バイアスまつり」でしたが,関心のある方は,矢守先生のこの論文も読んでみると面白いです.(非会員でも読めるのかな?) https://t.co/CK6EmGMvzZ
@disaster_i 私も風災害は詳しくないので,迂闊なことを言ったら怒られますが,被害との相関は瞬間風速の方がいいような気がします. 例えば,↓の4ページ図6に比較した例がありますが. https://t.co/pCYTI1iMuA
@adonis_fish 最近はこういうのもありまして.本文を見ると,一回転倒で0.02mm(20μm)まで計測できるようです. https://t.co/tdRgbwabps
@nied_inok @haday1972 「気温と融雪量の関係式」を求めた文献はあります. http://t.co/skb14orJqX この式ではありませんが,昔,日単位で積雪深を求めるモデルを作ったことがあります.気温や日射量,風などから熱収支をもとに融雪量を算出しました.
津波警報とハザードマップの連携、いろんなところで言われているけど、具体案が出てこない。拙著ですが、2年前にこんなものを考えました。 http://t.co/ZMd1fgmv この考えがもっと広がることを期待しているのですが、世間はなかなかそういう方向にはならないようです。
津波警報とハザードマップの連携、いろんなところで言われているけど、具体案が出てこない。拙著ですが、2年前にこんなものを考えました。 http://t.co/ZMd1fgmv この考えがもっと広がることを期待しているのですが、世間はなかなかそういう方向にはならないようです。

お気に入り一覧(最新100件)

ラニーニャと日本の夏の天候について再検証したIwakiri and Watanabe (2020) https://t.co/c8czr7eiSF によると、ラニーニャが発達し出した年の秋には全国的に高温、さらにラニーニャが翌年まで持続した場合には、北日本で猛暑になることが、観測およびモデル実験から確認されました。
@disaster_i 私も風災害は詳しくないので,迂闊なことを言ったら怒られますが,被害との相関は瞬間風速の方がいいような気がします. 例えば,↓の4ページ図6に比較した例がありますが. https://t.co/pCYTI1iMuA

フォロー(257ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2175ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)