著者
矢守 克也
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.137-149, 2009 (Released:2009-03-26)
参考文献数
42
被引用文献数
3 6

本論文は,災害心理学の領域における重要概念の一つとされてきた「正常化の偏見」(normalcy bias)について,社会構成主義の視点にたって再検討し,その上で,同概念が防災実践に対してもたらす意義と問題点について理論的に検討したものである。「正常化の偏見」については,実際には,事後(災害後)のsense-makingが大きく関与して生じる事象であるにもかかわらず,事前(災害前)のdecision-makingのメカニズムを説明する概念として転用する混乱が生じていたと考えられる。そこで,まず,このような転用が生じるのは,「こころの前提」,「危険評価の前提」,「役割分担の前提」という3つの前提の上に立ってわれわれが事態を認識するからであることを指摘する。その上で,転用によって,現実に展開されている防災実践にどのような影響が出ているかについて,功罪両面にわたって分析する。最後に,「正常化の偏見」に代わるsense-makingのあり方として,「リアリティの共同構築」を提起し,それが防災実践をどのように変革しうるのかについて具体的な事例をあげながら考察する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (19 users, 24 posts, 18 favorites)

【実験社会心理学研究・掲載論文】矢守克也(2009) 再論―正常化の偏見 https://t.co/verMgZXHRy
【実験社会心理学研究・掲載論文】矢守克也(2009) 再論―正常化の偏見 https://t.co/verMgZGEPy
【実験社会心理学研究・掲載論文】矢守克也(2009) 再論―正常化の偏見 https://t.co/verMgZGEPy
【実験社会心理学研究・掲載論文】矢守克也(2009) 再論―正常化の偏見 https://t.co/verMgZXHRy
正常性バイアス / 正常化の偏見 / 恒常性バイアスについて、深く考察されている論文「再論 正常化の偏見」はこちら。 https://t.co/lm1aBzV6w9
再論―正常化の偏見 矢 守 克 也 京都大学防災研究所 https://t.co/Ed22uz3Pr7
@kodai_kusano 日本の地震や防災のコンテクストぐらいでしかあまり研究されていないので英語圏にいるときかないんだと思います。 このバイアスはまあdefensive attributionの仲間みたいな立ち位置ですね https://t.co/qVYoK9iizk
"純粋な認知バイアスと考えるには無理がある” 再論ー正常化の偏見 https://t.co/xpE4LxQ0fa
【実験社会心理学研究・掲載論文】矢守克也(2009) 再論―正常化の偏見 https://t.co/verMgZXHRy
今朝は「正常性バイアスまつり」でしたが,関心のある方は,矢守先生のこの論文も読んでみると面白いです.(非会員でも読めるのかな?) https://t.co/CK6EmGMvzZ
正常化の偏見 人はなぜ逃げ遅れるのか http://t.co/jTZBLKjcCj
「正常化の偏見」の有無よりもそのフレーミングを使うことで防災減災にどのように影響するかについて研究している災害心理学の論文。ちょっと小難しいですが、さらに突っ込んで理解したい方にはおすすめ。「再論―正常化の偏見 矢守克也」 https://t.co/G1tiK8KWo6

収集済み URL リスト