nanbuwks (@nanbuwks)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
RT @gnck: 「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
某軍掲示板での有事の食料生産の話の話が面白い。 山林で放し飼い養鶏をした際の野生動物による損失は約13%で想定内だったそうだ。 https://t.co/MRs93taBbp なお平飼い養鶏でも結構死ぬらしい。
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @HomeiMiyashita: ポテトチップスや和菓子など、乾燥した食べ物に電気味覚を付与するために、金箔を貼るというアイデア!素晴らしい!→ FoodSkin: 金箔回路を用いて電気味覚を実現する食品拡張手法の提案 元村愛美,中村裕美,池松香,五十嵐悠紀,加藤邦拓 h…
RT @SukunaBikona7: 花椒に含まれるサンショオールがカプサイシンよりも弱く辛味受容体を刺激することと、局所麻酔薬と同じくカリウムチャネルを抑制することの合せ技らしく、痛覚と触覚によるものっぽい。 https://t.co/G0CFHS6gCd
RT @_zak3: いきいきとした導入!誰しも頁を進めてしまうレベル. > 特異モデルとベイズ学習 - J-Stage https://t.co/NqnIJjJeLg https://t.co/8u00QpBQrp
RT @felis_silv: テレビジョン学会誌(第33巻第12号(1979年)) https://t.co/DQ3XnVe2fM https://t.co/BxLuTFsIFZ
RT @2SC1815J: 国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」によって、中学時代のバイブルだった『アマチュア科学者 : 輪ゴムのエンジンから原子破砕器まで』https://t.co/ZIwzBTX5h2 が家で閲覧できるようになっている!
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒東野 篤子 「欧州国際秩序における中・東欧諸国 ―地域内のダイナミズムと外部アクターとの相互作用―」 『国際安全保障』48巻3号 (2020/12) https://t.co/Eoabk0zBli
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小泉 悠 「ロシアの軍事戦略における中・東欧 ―NATO東方拡大とウクライナ危機のインパクト―」 『国際安全保障』48巻3号 (2020/12) https://t.co/6kQ6rO7kgg
「アイフラッシュ」という名前がついているのか。 https://t.co/MvMt7c9fcN
RT @TFR_BIGMOSA: 何人ものフォロー先の方が紹介されていた、本庄先生の解説を紹介。https://t.co/mnq9GYuUB9 ゴム動力であろうと、模型飛行機を作って飛ばす経験は航空機設計に大きく役立つ。
最近まで、いろんなものにアレルギーがあることに気づいてなかったのだけれど、一時的な気分の落ち込みの原因がアレルギーだったのかもと疑念中。調べてみたらこういうのもあった: 「慢性呼吸器疾患患者の高次脳機能障害の検討」 https://t.co/FIVrhW8W3C これは間質性肺炎だけど花粉症との関連は・・
RT @Geroko: こう言う話があるので、興味ある人は読んでみましょう: 公衆衛生政策と人権: https://t.co/CZ94bQgMik
RT @dragoner_JP: 大和のディーゼル化案については、艦政本部第五部のディーゼル担当技術文官が2009年に書いた試運転の回想がタダでネット公開されているので、気になる方はどうぞ  https://t.co/gCYSviEgeG
昔の論文を漁り中。 昭和25年の論文「計數管の放電機構」が面白い。 http://t.co/AJEn273 #cloudcande

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(915ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(871ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)