言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/46/1/46_1/_pdf スパイスの化学受容と機能性 1) 辛味は痛み 辛味の受容体は 1997 年に David Julius らのグループ によって発表され,vanilloid receptor 1 (VR1) と命名され た。VR1 は transient receptor pot ...

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[food][science] スパイスの化学成分とそれが活性化する温度感受性チャネルをまとめた論文

Twitter (159 users, 163 posts, 472 favorites)

https://t.co/3rJIXkpNuJ ピペリン(黒胡椒)すげえな。温感も冷感も刺激してやがる。
スパイスの化学受容と機能性日本調理科学会誌Vol. 46,No. 1,1~7(2013) https://t.co/B2M4YXRsOK
川端ニ功先生の ご研究が興味深い。 私たちの身近な生活に関係する内容。 『 スパイスの化学受容と機能性 』    川端 二功 著
スパイスの化学受容と機能性 https://t.co/h2ssDmcte3 わかってることとわかってないことがまとまってる
花椒に含まれるサンショオールがカプサイシンよりも弱く辛味受容体を刺激することと、局所麻酔薬と同じくカリウムチャネルを抑制することの合せ技らしく、痛覚と触覚によるものっぽい。 https://t.co/G0CFHS6gCd
えらいところで誤タップである… https://t.co/NvPKsMGd71
@aiscreamoooo スパイスの化学受容と機能性 - J-Stage https://t.co/TOhpFoZ2Am
カプサイシンとかメントールだけじゃなくてスパイスによってくっつく温度感受性チャネルの種類が違うんだよな。山椒とかシナモンとか。 前に見たのってこれだったかなぁ。 https://t.co/FQWkuUQMT1
スパイスの化学受容と機能性 https://t.co/giUtts4WEq
https://t.co/loFr7ChCq3
スパイスは香りがいいだけじゃなくて、温度感受性TRPチャネルを活性化させて実際に「温度を感じさせる」らしい。家にあるスパイスがどんな温度を感じさせてくれてるのか論文(https://t.co/Aohpb3D3At)を参考に並べてみたんだけど、中華系のスパイスは熱さを感じさせるものが多くて左側に寄るの面白い! https://t.co/8scVd7gezL
@Beer3244Sumida 良い花椒を使うと塩分も減らせますよね
マンダムのリリースで、唐辛子の成分であるカプサイシンで活性化するのはTRPV1。なるほど。「センサー」という曖昧な用語を使っているのでもう少し生化学的に。 味覚のメカニズムをさぐってみると、「辛味」ってうま味・甘味・苦味・塩味と感じるメカニズムが違うという。 https://t.co/PszO0ST7E7
「スパイスの化学受容と機能性」川端二功 日本調理科学会誌 Vol. 46 No. 1(2013) https://t.co/XEr6kfkq9J
ふうむ、主な辛味はカプサイシンや43度以上で感じるTRPV1と、ネギなどのアリル化合物や17度未満で感じるTRPA1があるけど、ワサビや黒胡椒は両方に反応するから強いと。 辛味を抑えたいなら常温にする必要あるのかな。 https://t.co/knCJzjtxMQ
@maki15_0218 上のリプライに挙げてみました。ワサビもそうですね。 この論文の2ページ目の表をご参考に。一番下にTRPA1があります。TRPV1も関与してそうという研究もあるので、こちらも要チェックにて。 (カレーなんかは、毎日食べない方がいいかもです) https://t.co/1FfysEpQ94
縦断チュートリアルで中華料理の辛さには辣と麻があるという話になったんだけど、前者がカプサイシンでTRPV1を活性化させるのは良いとして、後者の痺れるような感覚にはTRPV1だけじゃなくて触覚系の神経細胞も関与してるらしい https://t.co/vMLS3IQri0
ヒハツ 畢撥 温中止痛の散寒薬なんだけど血圧とどう繋がんの? 辛 熱 だし、むしろ血圧上がりそうだけども ピペリンて成分がって書いてあるけどアドレナリン作動したらやっぱ血圧上がるよね ちょろっと検索したら面白そうなの出てきたので後で読もう https://t.co/DK7bh9lidf
>RT TRPV1チャネルの刺激が咳嗽を誘発するのかな? https://t.co/Z01jk07gYO なら、カプサイシンじゃなくてサンショオールでもいいはずだが。 #生薬 https://t.co/OVzZk3dLJK

収集済み URL リスト