松竹梅 (@pinetree_worker)

投稿一覧(最新100件)

基盤研究(C) 研究代表者 施 光恒 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (70372753) 研究分担者 柴山 桂太 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (30335161) 佐藤 慶治 鹿児島女子短期大学, 児童教育学科, 講師 (10811565) https://t.co/VBIaTwLhtu
仲津由希子(2008)「制度としてのソビエト民族学 : 隣接分野との関係,周辺諸国における影響 : 学術理論の思想史的分析から地域をよみとく : ポーランド史家トポルスキの歴史学方法論」 https://t.co/TSn6Lb7zEl
よんでるけれど、やっぱり西村先生すごいわ。感動どす。 https://t.co/uGfHyGovxy
谷口将紀「第一〇回丸山眞男記念比較思想研究センター公開研究会 『おのがデモンに聞け』をめぐって」(https://t.co/MB06LDNf0O)読了。東大政治学の「嫡流」から見れば「レヴァイアサン学派に近い」とされ、「レヴァイアサン学派」から見れば「東大の人」とジョークを仰る谷口先生のスピーチです(1/
読了。田村徳治は「東の蝋山、西の田村」みたいに言われるけれども、独特の世界観が過ぎてはっきり言ってなにがすごいのかよくわからないし、弟子の吉富氏の解説を読んでもやっぱりよくわからない。 https://t.co/o359jIK0gP
CiNii 論文 -  中谷義和教授オーラルヒストリー (中谷義和教授退職記念論文集) https://t.co/Ckhyi0aLnd #CiNii
CiNii 論文 -  雷震と京都帝大教授・森口繁治 : 日本留学体験における初期民主・憲政思想の形成 https://t.co/pxgyggA90p
CiNii 論文 -  ある「親日国」の誕生--「満洲国」問題と1930年代エル・サルバドル外交の意図-1- https://t.co/mgEtWI7PQb #CiNii
董聡利「松本重治のアメリカ論」(https://t.co/fiu7qqapvl)読了。青年期の松本の労働問題への関心など新渡戸門下ならでは(新渡戸門下っていう安易な括り方が問題かもしれないけれども)の思想形成が大変興味深かったです。ごちそうさまでした!
大谷伸治「共同体的衆民政と協同民主主義のあいだ : 矢部貞治の「敗戦転向」」(https://t.co/lVNeSiIQVH)遅まきながら読了。矢部の戦前と戦後の変化と継続について、彼がそれまでの失敗をどう踏まえて思想を再構築したかが丹念に描かれていて、色々考えさせられる点も多く勉強になりました。(1/N)
深串徹「中華民国の公定歴史認識と政治外交――一九五〇-一九七五年」(『国際政治』第187号)。 <https://t.co/YdwnFjvhNX> 中華民国における日中戦争の描き方が勝者か被害者どちらのナラティブに重きをおくか、日華の断交を機に変わってわっているとの指摘。勉強になりました。ごちそうさまでした!
高橋力也「一九三〇年ハーグ国際法典編纂会議における『妻の国籍』問題と日本 : 『国際法の進歩』と『帝国の利益』」(https://t.co/9LRoDAVyx2)読了。
黒田覚といえば、源川真希先生も書いていた。単著のなかでも言及あるし。多少は研究出ていますね。最近はどうなんだろう。 https://t.co/JNte6pYfcz
昔読んだときはケルゼンを全然理解していなかったので頭に入らなかった。また読むべきだ https://t.co/iOnKpWibXV

お気に入り一覧(最新100件)

篠原舟吾・小林悠太・白取耕一郎「行政学における方法論の厳密化と多元的共存」(『年報行政研究』56巻、2021年) https://t.co/qrV67JI25c これは……
岩野英夫「聞き書き・わが国における法史学の歩み(七) : 奥村郁三先生にお聞きする」(2007) https://t.co/0yWOe90srF
CiNii 論文 -  雷震と京都帝大教授・森口繁治 : 日本留学体験における初期民主・憲政思想の形成 https://t.co/pxgyggA90p
情念の人田中直吉先生 : その学問と生涯(1997) https://t.co/hmTrftvbhp 入手難。

30 0 0 0 OA 優等学生勉強法

法学者と法学部卒業生が勉強方法や読書などについて書いた『優等学生勉強法』(明治44年、実業之日本社)という本があるのですが、なかなか興味深かった。 https://t.co/xHp4fbNaNB

フォロー(133ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(49ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)