Y.K (@Yu_guitarlaw)

投稿一覧(最新100件)

RT @1975anko: 真辺美佐「立正大学所蔵『鈴木安蔵旧蔵資料』とその意義」立正大学文学部研究紀要39号(2023年)59頁以下、大量に存在していたはずの鈴木安蔵日記についての言及が興味を惹きました。https://t.co/PMmfsHq1Fg
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒幸田 浩文 「明治・大正期の薬事法制と富山売薬会社「広貫堂」」 『現代社会研究』20号 (2022) https://t.co/aGYcmQlXUi
下森定元総長オーラル ヒストリー https://t.co/kOlEUYkPJA 戦後の法政大のゴタゴタの多くを見届けた貴重な証言。
J-STAGE Articles - 村井敏邦「平野龍一博士の刑事実体法論 」https://t.co/RN1KMyYiEE
RT @yukio_okitsu: そこで,もっと丁寧に,文言との関係を重視しながら,精緻な解釈論を示せないか,と考えていました。」(道垣内弘人「本当にやりたかったのは……」専修大学法学研究所所報62号(2021年)25頁) https://t.co/ThmU69LAoQ

3 0 0 0 OA 刑法読本

例えば、瀧川幸辰の『刑法読本』https://t.co/9uIF5T7y00 には本来はこの本の筆記を行った侯玉芝という同志社の大学院生の女性の写真が扉に掲げられているのだが、その写真は削られている。
RT @chidorij: 鈴木庸夫「松下圭一「市民自治の憲法理論」はなぜ学界から無視されたか(上) ― ケルゼンvsスメント ―」(2021) https://t.co/zi1hm6F5yb (下) https://t.co/S9QWrT42Hp
RT @chidorij: 鈴木庸夫「松下圭一「市民自治の憲法理論」はなぜ学界から無視されたか(上) ― ケルゼンvsスメント ―」(2021) https://t.co/zi1hm6F5yb (下) https://t.co/S9QWrT42Hp
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒前田 亮介 「「史学統一」の夢 : 戦前(一九二三―一九四五)の大久保利謙 (<特集>『明治が歴史になったとき』を読む)」 『史苑』82巻1号 (2022/3) https://t.co/qH7KEd9wit
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐藤雄基 「『明治が歴史になったとき』の意図と達成 : 特集の序文として (<特集>『明治が歴史になったとき』を読む)」 『史苑』82巻1号 (2022/3) https://t.co/CcTCJbWLoB
RT @yuki_history: 『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク…
CiNii 論文 -  雉本朗造と民事訴訟法理論 : 「当事者適格」概念の形成とその問題性 (Hans-Peter Marutschke教授 松山隆英教授退職記念論集) https://t.co/wq2rSLxNRB #CiNii
小田滋「国際法の実務家に徹した60年 : 日本の法学者として特異な体験を振り返る」日本学士院紀要65巻1号https://t.co/0SVxlGfywm
RT @chidorij: 『モミッリャーノ 歴史学を歴史学する』でⅡ論文を松原健太郎が訳しているのは"名うてのHerodotean"というところがあるらしい。ギリシア世界外の社会構造を探求し、比較学、社会人類学の祖とも言われるヘロドトス。 「「宗族」研究と中国法制史学―近五十…
CiNii 論文 -  関西憲法研究会 座談会 https://t.co/SE1FoAoY5m #CiNii 阿部照哉、伊藤公一、小森義峯、 土居靖美へのインタビュー。
CiNii 論文 -  海底ケーブルの海洋管轄権 -サイバー空間における防御機能の追求- https://t.co/Yq0les8mEr #CiNii
佐伯千仭も CiNii 博士論文 - 刑法に於ける期待可能性の思想 https://t.co/ML9LsTCLxt #CiNii
団藤もそうだな CiNii 博士論文 - 訴訟の発展と判断の標準 https://t.co/BVdLzwCYlB #CiNii
大谷 伸治「大学生時代の矢部貞治(2) 」https://t.co/2c4kGnfxWK 「本稿の目的は、矢部貞治が大学生時代に受講した講義を特定し、(中略)(2)では、吉野作造(政治史)、上杉慎吉(憲法、社会学)、美濃部達吉(憲法)、田中耕太郎(商法)からの影響を考察した。」
CiNii 論文 -  「法社会学論争」の教訓(十七) : 市民法学(ないし市民法論)の<戦前>と<戦後>・ひとつの素描 : 昭和初期 : 我妻栄の民法学(その二・完) https://t.co/DE7bJS8yHS #CiNii
CiNii 論文 -  「法社会学論争」の教訓(十六) : 市民法学(ないし市民法論)の<戦前>とく戦後>・ひとつの素描 : 昭和初期 : 我妻栄の民法学(そのー) https://t.co/BpLISLnpCO #CiNii
CiNii 論文 -  「法社会学論争」の教訓 (十四) : 市民法学(ないし市民法論)の<戦前>とく戦後>・ひとつの素描 : 大正デモクラシ一期の平野義太郎(その1) https://t.co/GQoU6pnMIA #CiNii
CiNii 論文 -  「法社会学論争」の教訓(十五) : 市民法学(ないし市民法論)の<戦前>と<戦後>・ひとつの素描 : 大正デモクラシ一期の平野義太郎(その2・完) https://t.co/1KfBZjpk0L #CiNii
CiNii 図書 - 福田有広 政治学史講義プリント https://t.co/qi2oqg5v7k #CiNii

12 0 0 0 IR 我妻栄の青春(1)

CiNii 論文 -  我妻栄の青春(1) https://t.co/bGYrtZKumF #CiNii
CiNii 論文 -  明治二〇年学位令と法学博士 : 帝国大学体制の確立と学位授与 https://t.co/05ZB4XfZQa #CiNii
CiNii 論文 -  明治日本におけるドイツ法研究の先駆者たち : 「日本人ドクトル・ユーリス」の存在と役割 https://t.co/HQidRCuSwW #CiNii
渡邉成彦「法定外公共物(里道)の変遷と分権譲与後の管理 ― 静岡県沼津市の状況を中心に ― 」https://t.co/kT5pD5IbXm 勝手踏切の問題に触発されて法定外公共物の沿革に関心を持ったのだが、まさに日本の近代化と所有権の確立の核心的な問題に触れるテーマで面白かった。
もうひとりの井上友一 : 救済局の夢 (玉井金五教授退任記念号) https://t.co/zlL90nqPEV 31ー32頁。 自治法制の実務界では伝説的な人物だったようだ。 https://t.co/TA6PxTRXmw
伊東俊明「固有必要的共同訴訟論に関する覚書 : 戦前における学説の検討を中心として」 (佐野寛教授 退職記念号) https://t.co/Ux14idoahe #CiNii
なお従来の弁護士試験から高等試験にかけて受験資格のハードルが上がったことになるので受験者の処遇については当時盛んに議論された。 風間康紀「 大正12年高等試験令改正について 」https://t.co/BBcpnHBAa0 を参照。
CiNii 論文 -  青山 善充「判決原本の保存」運動を振り返って (特集 記録を救おう! : 歴史的記録としての民事訴訟記録の保存) https://t.co/ZE8ywNZ7IE #CiNii
著者は法学系の研究者ではないのだが、学説史的にも適切な文献を引用している。 CiNii 論文 -  事実婚と民主主義 : 視座の変容から考える現代的課題 https://t.co/9SJba0vyDH #CiNii
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
@rikka1988 私は色々な点で異なる見解を有しており、また細かい点で明らかに事実に反しているのですが、大筋ではこちらの文献をご確認下さい。 CiNii 論文 - 東京帝国大学法学部助手に関する一考察 : 大正期を中心に https://t.co/nxBVahgmDK
CiNii 論文 -  心理学と刑法学との交錯--植松正先生の人と学問 https://t.co/Bhgi59Ltw4 #CiNii
CiNii 論文 -  西田彰一「筧克彦の『皇国行政法』論」 (山田廣己教授 定年御退職記念号) https://t.co/LjACLl3bvN #CiNii
CiNii 論文 -  プーフェンドルフの『義務論』一考 https://t.co/d3j9EWO8PL #CiNii プーフェンドルフの用いるラテン語の背景について簡単に書かれていて参考になった。
同志社の騒動については林信雄の『同志社紛争史の一齣』 https://t.co/KzbshgSNQh 参照。まあ林も特殊な人物ではあるが。

1 0 0 0 OA 時を刻むの記

@ringomikankan こちらはオンラインで読めるのですが、佐々木の社会観をまとめた論文の前半と、公法雑誌に編集者の一言として掲載された時事評論8年分の後半からなる『時を刻むの記』https://t.co/1rWWzOdc90 という本もあります。この本は戦中の佐々木の思考過程を追うことができる本です。
CiNii 論文 -  日本の法学と明治法律学校-公法(憲法・行政法)- https://t.co/lTXlcggGVE #CiNii
CiNii 論文 -  ドイツ連邦共和国における連立政権に関する憲法的研究(2) https://t.co/HbEVTh5lJ6 #CiNii
CiNii 論文 -  ドイツ連邦共和国における連立政権に関する憲法的研究(3) https://t.co/8QIfbKhy55 #CiNii
和田吉弘先生が悲鳴をあげながら聞いているけど、加波先生の学会初発表時のエピソードがヤバいですね。 CiNii 論文 -  加波眞一教授 オーラルヒストリー (生熊長幸教授 加波眞一教授 二宮周平教授 退職記念論文集(下巻)) https://t.co/0955PwxLOq
美濃部の「試験地獄」は以下の本(帝国大学新聞の法学部教員のエッセイ集)に収録されている。吉野作造の古書収集の話もなかなか興味深かった。 文化と大學 : 法學随想 https://t.co/Lc3X8LBof2
盛秀雄「佐々木惣一博士の学風」 https://t.co/4HrGUwHN2f の69pに言及がある。 https://t.co/39a77wlrJ8
CiNii 論文 -  日本の憲法学におけるカール・シュミットの継受(2)黒田覚と大西芳雄 https://t.co/kt6LXodqGm

1 0 0 0 憲法

CiNii 図書 - 憲法 https://t.co/mLoXQx3Gtk #CiNii たぶんページ数的にこれか
CiNii 論文 -  萩原金美先生を囲む座談会--法化社会の実現をめざして https://t.co/JLNRzWwhlX #CiNii
RT @yusaku_matsu: そういえば、ハンコというものの「あいまいさ」についてはやっぱりこのあたりを読んで考えたいですよね。CiNii 論文 -  永井和「太政官文書にみる天皇万機親裁の成立--統帥権独立制度成立の理由をめぐって」 https://t.co/3Qvxi…
坂井大輔「穂積八束とルドルフ・ゾーム 」https://t.co/dxaaym1QtG #CiNii
CiNii 論文 -  明治十八年文部省海外留学生としての梅謙次郎 (特集 近代日本と留学) https://t.co/tdtqDPXVYi #CiNii
CiNii 論文 -  明治法典論争の中の私立法律学校 https://t.co/bF2dC1zmpJ #CiNii
CiNii 論文 -  梅謙次郎の子供たち https://t.co/6FrbdIkzaH #CiNii
CiNii 論文 -  「日本におけるシュタイン問題」へのアプロ-チ https://t.co/VOr1zhpI16 #CiNii
CiNii 論文 -  ボアソナードと三兄弟 https://t.co/ZJuTeDNzG9 #CiNii
CiNii 図書 - 雄川博士行政争訟法改訂草稿 https://t.co/ORCa1U8GQx #CiNii
CiNii 論文 -  ドイツ連邦共和国における連立政権に関する憲法的研究(2) https://t.co/HbEVTh5lJ6 #CiNii

15 0 0 0 OA 帝国大学出身録

帝国大学出身録 https://t.co/qrgSrd7IiO 人事興信録にも載ってないような人物が載っていて便利だった
RT @getoiletten: 早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV
古賀勝次郎「比較社会思想史研究-3-穂積陳重と法律進化論」 https://t.co/Qmaj6rLTt5 https://t.co/qTMLMx39zD
CiNii 論文 -  日本の初期憲法思想における法実証主義と進化論 https://t.co/zhrbDwn0k3 #CiNii
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒矢田勉 「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること」 『日本語の研究』16巻1号 (2020) https://t.co/jfMQ1UNuQS
RT @Yu_guitarlaw: CiNii 論文 -  明治 30 年代の文部省留学生選抜と東京帝国大学 https://t.co/53lgOKsbiF #CiNii

7 0 0 0 OA 関西学界展望

林純平『関西学界展望』https://t.co/s2Q7PF8Ty6 昭和13年の法学部と経済学部の研究者の個別的状況が描かれている。問題も少なくないが、そこそこ参考になる。
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.283-2を掲載しました。 #小特集 #新型コロナウイルス感染症対策 【EU】新型コロナウイルス感染症対策 https://t.co/pWTV8o6Hol
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.283-2を掲載しました。 #小特集 #新型コロナウイルス感染症対策 【イタリア】新型コロナウイルス感染症対策―緊急法律命令6件を制定― https://t.co/8t1PZgxvZm
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.283-2を掲載しました。 【イギリス】EU離脱協定法の制定―EU法適用に関する措置等― https://t.co/xhfMklAefP
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.283-2を掲載しました。 【アメリカ】大統領の交代に向けて―2019年政権移行改善法の成立― https://t.co/MKcpuY57il
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
詳しくは百年史を参照。 https://t.co/YwsUxoBdq6 田中の人事については同『日本の司法と行政 : 戦後改革の諸相』(有斐閣、1982年)の310ページあたりを参照。
木村和成「「大審院民事判決原本」研究の意義と課題」 https://t.co/ewiJxKJwJB
森元 拓「カクシテ相関連続ノ楽地ヲ発見セリ : 上杉慎吉憲法学の再構築(2・完)」 https://t.co/kXN8LrkRxZ
森元 拓「カクシテ相関連続ノ楽地ヲ発見セリ : 上杉慎吉憲法学の再構築(1)」 https://t.co/kXN8LrkRxZ

1 0 0 0 行政觀念論

あとこっちは博士論文の自費出版を単に創文社が請け負っただけっぽいが宇賀田の行政観念論も https://t.co/zQeGLxrxHg
穂積論文はあの辛口な平井先生をしてモデルと言わしめたが(この平井の回顧談は当時の若手法学者たちが法律学の方法論として「科学」とどのように向き合ったかを端的に描く証言で興味深い。「「法的思考様式」を求めて -35年の回顧と展望」https://t.co/zzvCKsiHGu ) https://t.co/pPDKQ704NO
まあこれなのでデジタルコレクションで読めるのだが。 https://t.co/lc9sxsUKQX
CiNii 論文 -  日本の憲法学におけるカール・シュミットの継受(1)黒田覚と大西芳雄 https://t.co/xSd32sLB7t #CiNii
CiNii 論文 -  市町村の提起する境界に関する訴えと当事者訴訟(2)-市町村間訴訟の研究- https://t.co/i9fYecZjnF #CiNii
CiNii 論文 -  嗚乎田中真次君 (田中真次先生追悼論文集) https://t.co/tJQpt9ZNd1 #CiNii
CiNii 論文 -  「大坂町奉行所」から「大阪府」へ (二・完) ーー幕末から明治初年における町奉行所与力・同心の動向を中心にーー https://t.co/HZHo6ug2gB #CiNii
CiNii 論文 -  「大坂町奉行所」から「大阪府」へ(1)幕末から明治初年における町奉行所与力・同心の動向を中心に https://t.co/NbJWJFauZE #CiNii
@ringomikankan 水木の履歴のデータを持っているはずなのですが、見当たらなかったので一応ネットで拾えるもので。 出典:https://t.co/mkfs7jZbdK https://t.co/1DXGIk6hNX
この論文とか当時の法協の戦時立法解説を参照。 CiNii 論文 -  非常事態と帝国憲法 : 大串兎代夫の非常大権発動論 https://t.co/R3Yjos9iJU #CiNii
CiNii 論文 -  カール・コルマンの国家行為論 : 行政行為の効力論における実体と手続の再結合 (亀嶋庸一教授 記念号) https://t.co/bJojuVa64A #CiNii とてつもなくどうでもいいが、脚注(120)の柳瀬の論文集の版元は有斐閣ではなく弘文堂。本当にどうでもいいが。
CiNii 論文 -  市民法学における「市民」と「市民社会」の基礎法学的考察--ルソー,カント,ヘーゲルの思想との関連で (特集 市民社会論の法律学的射程) https://t.co/OFZn1h6tHi #CiNii
CiNii 論文 -  皇民化を受容した法学思想 : 戦時期における尾高朝雄と李恒寧の所説を中心に : 神話が死んだとき、法が始まる https://t.co/FUC0aW2fqn
CiNii 論文 -  磯部四郎とその法律学 (一) : 近代法学黎明期を歩んだ人々 https://t.co/oZZ0zazoPZ
CiNii 図書 - 回想の阿部国治先生 https://t.co/COVWgx9fRl #CiNii これ政策研究大学院大学にはあるのか。さすが。
古城誠教授略歴・主要著作目録 (古城誠教授退職記念号) https://t.co/ZREBzSwRem #CiNii 古城先生が今年定年退職されていたことを今知った。
@urumalaw CiNii 図書 - 統治の仕組み https://t.co/PPs97oaJLg これです
CiNii 論文 -  高等試験の試験科目「憲法」に関する基礎的研究 : 試験委員と筆記試験問題 https://t.co/5dM8nrMpJs #CiNii

30 0 0 0 OA 優等学生勉強法

法学者と法学部卒業生が勉強方法や読書などについて書いた『優等学生勉強法』(明治44年、実業之日本社)という本があるのですが、なかなか興味深かった。 https://t.co/xHp4fbNaNB
盗まれたという点で思い出したが 堅田先生のこの論文が憲法義解の書き振りとの関係で極めて示唆深かった。 CiNii 論文 -  『西哲夢物語』事件と明治文化研究会--憲法制定の裏面史として https://t.co/owsraU2vUg #CiNii
CiNii 論文 -  穂積陳重のローマ法講義について https://t.co/aLvo0SQsi8 #CiNii
RT @sunrise_3uphika: 但木敬一元検事総長が講演で語る検事の魅力。 早稲田大学法務研究論叢第3号。 https://t.co/GlJ51inxey
CiNii 論文 -  團藤重光理論と刑事証拠法 (團藤重光理論と刑事訴訟法 : 共同研究・刑事訴訟法の基礎理論(第1回)) https://t.co/Z9gxbCut8s #CiNii
今年になってようやく千朶木仙史『学界文壇時代之新人』が公開された。稀覯書なので嬉しい。https://t.co/GCHlsUiGoM 留学から帰国直後の筧や美濃部、副島の世評(上杉は留学中)、井上密と織田萬の対立が読める。

お気に入り一覧(最新100件)

山中弘(2016)「宗教ツーリズムと現代宗教」『観光学評論』4巻2号、pp. 149-159. https://t.co/i4Zrq97KTj
マウリツィオ・フィオラヴァンティ(高橋利安訳)「イタリア憲法学の歴史的素描(1)」 https://t.co/0yx42Kclff イタリア憲法史の大家による論文の邦訳が出ていました。
木庭顕の森鴎外論では言及されていないが、文献学の比較研究として竹村英二『江戸後期儒者のフィロロギー:原典批判の諸相とその国際比較』( https://t.co/mIdOHDQv00 )があり、全文PDFで読める。↓ 東洋大学リポジトリ https://t.co/JnFAqOLMeJ
PDFあり。 ⇒加藤雅信 「「憲法施行に伴う民法応急的措置法」立法の秘められた背景事情 : 続・歴史の中の日本民法,家族法序説」 『名古屋学院大学論集 社会科学篇』第59巻第1号 (2022/7) https://t.co/q0ViY5UeS0

44 0 0 0 OA 支那我観

しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXyw3L9Dge ↑このように松永安左衛門が記録に残して(続く)
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ

2 0 0 0 OA 官報

@_dh_rg_c https://t.co/wO5pW0piah
鈴木庸夫「松下圭一「市民自治の憲法理論」はなぜ学界から無視されたか(上) ― ケルゼンvsスメント ―」(2021) https://t.co/zi1hm6F5yb (下) https://t.co/S9QWrT42Hp
鈴木庸夫「松下圭一「市民自治の憲法理論」はなぜ学界から無視されたか(上) ― ケルゼンvsスメント ―」(2021) https://t.co/zi1hm6F5yb (下) https://t.co/S9QWrT42Hp
『立教大学日本学研究所年報』20号(2021年)に「卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告」を発表しました。レポジトリでPDFをご覧いただけます。データが膨大なので間違いなどあると思います。ご指摘いただけると助かります。https://t.co/WOmrAv2TVz
小野秀誠「教会法学者の系譜」(2018) https://t.co/z4UKM6Xh0o
「牽連犯の来歴」が公開されました。私が2020年の春に行っていた(脳内)探検の記録です。 お時間のおありの方は私の奇妙な探検にお付き合いください。 https://t.co/qYG6nLPpAM
そういえば、ハンコというものの「あいまいさ」についてはやっぱりこのあたりを読んで考えたいですよね。CiNii 論文 -  永井和「太政官文書にみる天皇万機親裁の成立--統帥権独立制度成立の理由をめぐって」 https://t.co/3QvxiUn5iz #CiNii
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
この書評への反論のこの部分、私は日本史の人から、単行本収録でも初出雑誌があるならその刊行年は書くべしと教わってそのようにしてます。 https://t.co/2XBAi0qurg https://t.co/KLv9WEN6oQ
この時期の法制史論文での個人的ベストです。↓ CiNii 論文 -  明治6年における京都府と京都裁判所との裁判権限争議--裁判権独立過程の一断面-上- https://t.co/5dhnqI0UEs #CiNii

2 0 0 0 OA 目次29

毎日集中して10時間くらい勉強したり執筆したりしています。こうして未発表稿がたまり,年に2度の「桃山法学」で放出することで桃山法学をほとんど占拠するというあの見苦しい現象が起きるわけです。 今日も気づいたら夕方でした。 https://t.co/slFyCiBhAd
CiNii 論文 -  日本における中国史研究 (アジア文化研究のいま)(斯波義信) https://t.co/gAzs6hBAqJ #CiNii
末岡精一の憲法・国法学の講義ノートを含む浜口雄幸関係文書、また、井上毅書簡を含む渡辺国武関係文書が興味を惹くところ。https://t.co/QDXbxDqOsu
英国憲法における国王と行政権『レファレンス』794号, 2017.03. https://t.co/0l9EavcV09 #NDL調査局今月のトピック #諸外国の君主制
ということでうざわ先生のお仕事をご紹介。鵜澤剛「制度複合体としての憲法」立教法学80号(2010年)行政法学の視座から見た憲法論(公法学)。スメントや、主としてオーリウの議論を参照。近年では制度的保障(制度体保障)論に注力されている。https://t.co/cQurZGCk7j
ということでうざわ先生のお仕事をご紹介。鵜澤剛「制度複合体としての憲法」立教法学80号(2010年)行政法学の視座から見た憲法論(公法学)。スメントや、主としてオーリウの議論を参照。近年では制度的保障(制度体保障)論に注力されている。https://t.co/cQurZGCk7j

フォロー(1239ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2544ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)