Shinya Kunihiro (@pygmy06)

投稿一覧(最新100件)

RT @dicekk: 修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 h…
それにしても鈴木さんの論文、めっちゃ噛み砕いてくれててわかりやすい 実験室から「相互の係わりあい」の民族誌へ ―― ポスト‐アクターネットワーク理論の展開と ダナ・ハラウェイに注目して ―― https://t.co/9GBCfVZgYR

お気に入り一覧(最新100件)

なるほど、オートエスノグラフィー(研究者自身も世界に生きる当事者とみなし、自分自身の経験を対象化し分析する手法)なのか。論文ひじょうに面白い。 https://t.co/7BAjfGqF1N
都市計画学会の論文から「参加」をキーワードに分類する研究ノートが興味深い。 運動が盛んな60年代は意外と少なくて、官民での協議会形式の限界・硬直化から、都市計画法改正後の90年代以降に市民参加の技術に関する実践的な研究が増えているという。 https://t.co/vMMu8MPkC7 https://t.co/EyYROCEHuq

フォロー(556ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(399ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)