きらびぃ (@qwjqwj314)

投稿一覧(最新100件)

RT @Kenzoo6601: ただしユニットの配置を千鳥状(ヘックス状)にしたものもあり、必ずしも格子状のドット絵ではなかったようです ユニットごとに赤緑青白の蛍光灯が入っていて16色表示できたとのこと(大平恵一「電気サイン用光源とその装置」、照明学会雑誌1973年7号 ht…
RT @mishiki: 自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t…

4 0 0 0 Computer

RT @KawamataAkira: 1959年にComputerという雑誌があったのね。 https://t.co/GfD6CSYSOZ
RT @KawamataAkira: 国会図書館デジタルコレクションで【マイコン】を検索した時、最も古かった本はこれだ。 明るい心 : 美しい話. 2年生 国立国会図書館/図書館・個人送信限定 図書 浜田広介 等監修 (盛光社, 1964) 目次:まいこんだ ぶんちょう・〈…
RT @Kenzoo6601: 日本電気技報、新日本電気技報、NEC技報全部読めます https://t.co/kpg1180t4E https://t.co/57GZaPikYq https://t.co/ICF7ydTwp6
RT @Kenzoo6601: 日本電気技報、新日本電気技報、NEC技報全部読めます https://t.co/kpg1180t4E https://t.co/57GZaPikYq https://t.co/ICF7ydTwp6
RT @Kenzoo6601: 日本電気技報、新日本電気技報、NEC技報全部読めます https://t.co/kpg1180t4E https://t.co/57GZaPikYq https://t.co/ICF7ydTwp6
RT @shioshio38: セクハラに関する初期の論文に「客観的行為主義から主観的関係主義へ」セクシュアル・ハラスメント/ドメスティック・バイオレンスにおける感情の権利化/権利の主観化 沼崎一郎という論文がある。 https://t.co/czpe1lMpNy

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…

お気に入り一覧(最新100件)

ちなみにいつまでたっても「日本の性犯罪は暗数が多く欧米と比べても遜色ない性犯罪がおこっているんだ」という人、マジで龍谷大学のある教授がめっちゃ手間かけて研究した事例とかあるのにガン無視だもんなぁ。 https://t.co/cGzAotP9aU

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

本当にこの通り。 文字単位カラーのセミグラは、今も遊び続けています。 #PC8001 #セミグラお絵描き https://t.co/lXLo7hXbBN https://t.co/MhtLWFNAAz

フォロー(340ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(449ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)