たかぷ (@rondjeek)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/XGDDECKm4M こっちも。 なるほど、やはり強度行動障害に対するアプローチと変わらんのかなぁ。 ただこの身体接触ってのは老人の場合にはハイタッチや握手というわけではないよな。ふむ。
https://t.co/WTV0XvUwuN とりあえず抄録を読んで大枠を理解できるかと思ったけど、基本的には自分たちがいつもしている枠組みの中で十分に対応を考えられる感じ?
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…

お気に入り一覧(最新100件)

昨日のシンポジウムでも少し触れたのですが、ちょっとまえに「PBSとは何か?」ということを応用行動分析学(ABA)との対比を通して解説した論文を書いたのでもしよろしければ。結構いいことを書いているw →J-STAGE Articles - ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? https://t.co/QcoRQVGBms

フォロー(260ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(89ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)