真田幸治|『江戸役者』(小村雪岱・邦枝完二)発売 (@sanadakobundo)

投稿一覧(最新100件)

この「國華」第252号(明治44年5月)の口絵の「普賢延命図」については、石崎日菜子氏が日本デザイン学会での発表で「普賢延命像」として取り上げており、おそらく会場での発表ではその下絵(今回の絵?)を「普賢延命菩薩」として見せながら話しているように書かれています。 https://t.co/MZHsjKlzCR
RT @kokatsujitantei: 国立国会図書館の月報、今号は「古活字版」特集。 新知見満載、必読ですぞ! https://t.co/riN7SbEgnS
RT @nurieya2016: 他の検索してしていて気がついた 大阪屋号書店小史 湯原健一 https://t.co/2dCptfQow3

お気に入り一覧(最新100件)

サザンの歌詞には「海」より「雨」が多い 大学院生は意味を探った:朝日新聞デジタル https://t.co/Cox67rskEm   どうやって記者の目にとまったんだろう。 修論が読める。知人経由でなければキーワード検索か。   「歌における「雨」の表象について」 https://t.co/cvPpjeneXl

2 0 0 0 OA 三筋町より

【徳田秋聲原作の新派劇「誘惑」初日】 「朔日とはいへ相変らずの初日の景気だ。――正面に河合君のところの細君と一しよにO夫人がゐる。――東の棧敷に徳田秋聲氏と眞山青果氏とがゐるのが見える」 (久保田万太郎『三筋町より』金星堂、大正10年9月) https://t.co/LtLfmspoMu
他の検索してしていて気がついた 大阪屋号書店小史 湯原健一 https://t.co/2dCptfQow3

フォロー(394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)