shigeyuki (@shigekujira)

投稿一覧(最新100件)

RT @tomo_int: 【論文公開】『出版研究』第52号(2021)に掲載されました拙稿「「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫」が、J-STAGEにてPDF公開されました。ご笑覧頂けましたら幸甚です。 紙幅の都合で図版は少ないのですが、関連資料は以下…
RT @morita11: “CiNii 論文 - ジャン・レー『マルペルチュイ』における都市と神話 : ベルギー幻想小説とパラレルワールド” https://t.co/tU5ZczjBDD ※本文リンクあり
RT @ninikatu: この「子供の夢」は国立国会図書館のデジタルコレクションで全ページ公開されています。 https://t.co/77su2xqAcn また日本初の「不思議の国のアリス」の翻訳本、丸山英観による「愛ちゃんの夢物語」も同コレクション及び“青空文庫”で読むこ…
RT @kimyonasekai: #日本怪奇幻想読者クラブ 先ほどホフマンの論文を挙げさせてもらったのですが、PDF形式で公開されている幻想文学系の論文も結構あります。いくつか紹介しておきますね。まずはこれ。 冨重純子「<夢>の境界 : ペルッツ『夜、石の橋の下で』」 ht…
RT @fujiwara_ed: 平井呈一が別名義で書いた『ローマへ行った四人の少年』(東光堂、昭和19)が国会図書館デジタルコレクションで公開されていたhttps://t.co/1wjEPuAZYu。天正遣欧少年使節についての児童書。
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…

お気に入り一覧(最新100件)

佐々木真理さんの Haunted by Italy and the Past: Edith Wharton and Vernon Lee というのがあります。 https://t.co/YpyYQ7b954

3 0 0 0 英語研究

国会図書館で「団精二」の名前に絞って検索かけたら、興味深い雑誌を発見。オカルト特集号 雑誌「英語研究」(75年3月) オカルトの系譜 / 紀田順一 英米文学に表われたオカルト現象 / 吉田正 オカルト用語の語源的解説 / 寺澤芳雄 Mesmerism / Jonathan Miller ; 団精二 https://t.co/lI7HIqTwy4

フォロー(1090ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1297ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)