松本謙一郎 / Matsumoto Kenich (@thinkhand)

投稿一覧(最新100件)

RT @Harahara1238: 中国人観光者によって構築される観光地イメージ ―メディア作品『スラムダンク』に誘発される「鎌倉旅」を事例に― https://t.co/FW4j7I5fAi ※本稿は、2021 年度に立命館大学大学院文学研究科行動文化情報学専攻地理学専修に…
RT @suzurejio: どのくらい後退したかというと、ハード面を整える「バリアフリー」のみならず、それでは足りないと積み重ねてきた50年以上の議論を少なくとも無かったことにしている。そんなに昔がいいなら、そういう人たちだけで那古野城の時代へ500年遡って行ってほしい。 h…
RT @tarareba722: 論文メモ。『源氏物語』の小学校検定教科書記載に対して、削除を要求した橘純一による「源氏」批判と、それでも掲載した国語学者側の態度。どちらも現代から見るとだいぶ問題があったんだな…と思うのだけど、現代の表現規制論も、後年こうやって研究されるのだろ…
RT @fringejp: 文化庁研究官・朝倉由希氏が3月発行『文化経済学』に「コロナ禍と国の文化芸術支援―文化芸術活動の継続支援事業を中心に―」を寄稿。「文化芸術への公的支援は必要だとする原理原則と、世論との乖離を感じることが多くなっている。(中略)その分断が強まる危惧を覚え…
RT @hatano1113: 新任の国文学の先生が「兼好法師=吉田兼好」は誤りであるという論文に言及していて,気になったので調べてみた。小川 剛生「ト部兼好伝批判」http://t.co/g1EA5uNoo3 こちらのブログに解説有。「六十年に一度の論考」閑山子余録http:…
RT @tsuda: この研究面白いそうですね! 今度取材してみようかな。RT @sojirtya: @tsuda 需要ありそうなのにこういう研究はあまり注目されていないですね。読んでませんが。>「テレビ局による意図的編集を可視化するWebページの自動生成」http://t.c…
数値化する研究か。大道具さん的だと、実戦のテンションと場数?あとスピード?意識すると上達する。QT @showgo RT @ronbuntter げんのうによる釘打ち技能の習得を支援する教具と学習評価(谷口 義昭ほか),2004 http://id.CiNii.jp/Efx5M

お気に入り一覧(最新100件)

髙橋かおり著「職人とデザイナーの狭間で――協会誌における自己紹介コーナーからみえる照明家の芸術世界」(『ソシオロジカル・ペーパーズ』26号)がPDF公開。『日本照明家協会誌』の名物連載「直列つなぎ」に登場した654名を分析した、照明家でもある社会学者ならではの視点。 https://t.co/Xl8ekPFiMt
福井先生のすごい力作。必見。過去の名作TV番組がなぜすぐネット配信できないのかがよく分かります。アベノミクス「第三の矢」でこの法整備、進めてくれないかなあ。RT @fukuikensaku:「知のインフラ整備とデジタル著作権の挑戦」  http://t.co/O4t2VROary

フォロー(510ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2061ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)