酔い花々 (@tkk_yoi)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 文学界

RT @180a01: 【朗報】 試しに検索してみたら先日解禁された個人送信限定のおかげで国会図書館デジタルアーカイブで文學界が見られるようになっている。(リンク先は第一号) https://t.co/xZ3jn0udRa https://t.co/lD4lw58OVO

20 0 0 0 文学界

RT @180a01: 文学界. (18) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/z3BN5UGgvI これはかの有名な田山花袋が北村透谷追悼にあたって文學界18号に寄せた文。先日花袋記念館でケース越しにこれを見てこんなに短かったというのを知って驚…
RT @shiteki_bungaku: 島崎藤村「破戒」論-2-内部生命(なかのいのち)の途を索めて https://t.co/osXAvxmmRK
RT @shiteki_bungaku: 《傾斜》する記憶--『斜陽日記』/『斜陽』試論 (総特集 『斜陽』) -- (特集 『斜陽』を読む) https://t.co/AVJ9bSSZ7G
RT @shiteki_bungaku: 「友情」武者小路実篤--地としての友情,図としての愛 (恋愛小説--愛のライフ・スタイル<特集>) -- (愛のライフ・スタイル) https://t.co/y599KdCMjR
RT @shiteki_bungaku: 島崎藤村『春』における〈狂気〉のパラダイム--〈引用〉という叙述方法を視座に https://t.co/UgL23HeRiQ

167 0 0 0 OA 露風詩話

RT @180a01: 三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6X…
CiNii Articles -  透谷・藤村--故郷と牢獄 (明治30年代の文学<特集>) https://t.co/EpopfeKkET #CiNii
RT @shiteki_bungaku: 島崎藤村『春』における〈狂気〉のパラダイム--〈引用〉という叙述方法を視座に https://t.co/UgL23HeRiQ

お気に入り一覧(最新100件)

20 0 0 0 文学界

文学界. (18) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/z3BN5UGgvI これはかの有名な田山花袋が北村透谷追悼にあたって文學界18号に寄せた文。先日花袋記念館でケース越しにこれを見てこんなに短かったというのを知って驚きました。この2文から藤村と交流が始まるのだから不思議なものです https://t.co/117Mq5SrVF

3 0 0 0 文学界

【朗報】 試しに検索してみたら先日解禁された個人送信限定のおかげで国会図書館デジタルアーカイブで文學界が見られるようになっている。(リンク先は第一号) https://t.co/xZ3jn0udRa https://t.co/lD4lw58OVO
島崎藤村「破戒」論-2-内部生命(なかのいのち)の途を索めて https://t.co/osXAvxmmRK
谷間の青春--野間宏「暗い絵」 (青春の発見<特集>) -- (作品・青春の歴史) https://t.co/Mrj9AeI8wu
島崎藤村『新生』論--照応する表現構造とその帰趨の意味をめぐって https://t.co/hU8HAJZVE6
「友情」武者小路実篤--地としての友情,図としての愛 (恋愛小説--愛のライフ・スタイル<特集>) -- (愛のライフ・スタイル) https://t.co/y599KdCMjR
自己聖化としての供儀--映画「憂国」攷 (特集 三島由紀夫と映画) https://t.co/eY1csA79fW
芥川龍之介「疑惑」試論--沈黙する「私」を超えるドラマ https://t.co/QsJFrFe9UT
島崎藤村『新生』論--照応する表現構造とその帰趨の意味をめぐって https://t.co/hU8HAJZVE6
樋口一葉「大つごもり」論--子供たちの黙劇 https://t.co/BQBbbVf40z
島崎藤村『春』における〈狂気〉のパラダイム--〈引用〉という叙述方法を視座に https://t.co/UgL23HeRiQ

167 0 0 0 OA 露風詩話

三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6XYe
島崎藤村『新生』の旅--遠い旅から抱いて来た心 (特集:渡来・漂流・渡航実記--海を越えて変化がはじまる) -- (近代の渡来・渡航のスペクタクル) https://t.co/hROYX8z7AI
島崎藤村『春』における〈狂気〉のパラダイム--〈引用〉という叙述方法を視座に https://t.co/UgL23HeRiQ
島崎藤村『春』における〈狂気〉のパラダイム--〈引用〉という叙述方法を視座に https://t.co/UgL23HeRiQ
『鏡子の家』--「純潔」の物語 (特集 三島由紀夫の世界) -- (作品の世界) https://t.co/mBYSc2bu5z
ちなみに3通目のましまろに記載の『夜明け前』関連論文は以下から読めますのでもしご興味のある方がいればどうぞ。機関リポジトリに保管されてるので普通にPDFダウンロードできます。 https://t.co/FtSnpPZVfh
「破戒」--作品の<統一的把握>という制度 (島崎藤村の再検討<特集>) -- (作品の世界) https://t.co/byrir553IU
《傾斜》する記憶--『斜陽日記』/『斜陽』試論 (総特集 『斜陽』) -- (特集 『斜陽』を読む) https://t.co/AVJ9bSSZ7G

4 0 0 0 OA 詩歌の道

何やら三木露風さんの『詩歌の道』にご興味があるようなので、デジタルで見られる方の出典をご紹介しておきますね。↓これです。 https://t.co/zE8MsQzrFw ちなみに三木露風さんに関しては国立国会図書館のデジタルコレクションで調べるとそこそこ情報が出てきます。 https://t.co/JnUpVY3kUA
谷崎潤一郎「白昼鬼語」 : <虚>と<実>のアラベスク https://t.co/ZeA8FVHm9j
「自然主義」を「壮厳」にすること : 徳田秋聲『仮装人物』論序説 https://t.co/nmL04zJhgT
「真夏の死」論 : 〈喧騒〉と〈静寂〉を内包する季節 (特集 短篇小説) https://t.co/gEMjsdMuv1
岡本かの子『母子叙情』 : 母子解放の<通過儀礼>(イニシエーション) https://t.co/m4sjkjca7a

フォロー(443ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(128ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)