医な科 (@tsubo828)

投稿一覧(最新100件)

@Shuntarooo3 通りがかりですが、JDRよりもJEの方がまともな論文があるのではないかと
“髄質集合管で大量の尿素が再吸収されており,TTKGの計算の前提が成立しないことが明らかになり,TTKG提唱者であるHalperinがTTKGは使わないようにと述べた.” へぇ、、、 https://t.co/pvzTNhSqOs
調べてみると、そもそもこの幅ありすぎな数字も、欧米の数字のようで、てことで日本の数字調べたよ、という日本語の文献があったが、日本語で出したら世界には認知されないと思うが
@dramerica88 これのDutch study かなぁ。わたしの記憶は誇張されてたかも
@yachu93 急性期病院で導入された認知症への介入の加算て何のことだろう。認知症ケア加算のことかしら? https://t.co/4X0g01jJpi
@Drfm11 大陸欧州の多くが、労働時間が少なくて解雇規制含めて労働者保護が日米よりもはるかに良いかと、、、 https://t.co/GrrxuwQxq9
RT @yachu93: 「精神病床への新規入院患者における在院日数に関する研究」につきまして,解説資料を公開しました。ご周知くださいますと幸いです。 【解説(PDF)】 https://t.co/mgoLp8bThC 【論文】 https://t.co/e6Yg1Nnhog
まぢ?!そんなことあるんだ! プロゾーン現象って言葉知らなかった!勉強になるぅ〜 https://t.co/Nskzahqoa5 https://t.co/1ubocTPERe
悪性腫瘍や心筋梗塞などよりも死亡リスクが高い疾患。それは・・・・“mochi”suffocation・・・・ https://t.co/1QTSOQ2Dwz

お気に入り一覧(最新100件)

@tsubo828 @drhiromi https://t.co/z7szw376bO この議事録の1306ページあたりに専門医機構とのやり取りが書かれています.内科学会の考え方がよくわかります.
徳洲会メディカルデータベースの総説論文 強みは、 ☑血液検査結果及び入院中バイタルサイン ☑レセプト・DPCから電子カルテデータに遡れる可能性→バリデーションに向いている ☑院内がん登録を活用できる可能性 https://t.co/v51qGf0X7y
財政制度等審議会 財政制度分科会で、私たちの「生活保護受給者における精神病床入院の地域差における研究」を紹介いただきました
東北大学,たら澤 邦男先生。基盤C「在宅看取りに影響する同一地域病院の機能の解明:NDBレセプトと公開データ併用分析」 https://t.co/yc9hFsMgEX
前職の同僚、浜田さんと佐方さんの論文。医療介護レセプトデータの統合分析。 Household income relationship with health services utilization and healthcare expenditures in people aged 75 years or older in Japan https://t.co/tOZUUj1QGK
「精神病床への新規入院患者における在院日数に関する研究」につきまして,解説資料を公開しました。ご周知くださいますと幸いです。 【解説(PDF)】 https://t.co/mgoLp8bThC 【論文】 https://t.co/e6Yg1Nnhog
入院エピソード単位の分析ができるのは,NDBの強みだ。何度,転院しても,地域に帰るまでを退院率と定義できる。まぁ,1施設内で完結することが多かったのだけれども。 https://t.co/e6Yg1Nnhog
【閉経の年齢】 日本での研究 1.平均は49.5歳 2.早い人は45歳~56歳くらいになる人も 3.筋腫があると閉経が遅くなることがある 4.卵巣を片方とっても閉経は遅くならない 本邦女性の閉経年齢 Age at Natural Menopause in Japanese Women https://t.co/yJH1gBGqbi

フォロー(1385ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)