帷子ノ辻しろっこー (@ultimatile)

投稿一覧(最新100件)

RT @gggtta: 総説1篇目は、理研・露崎さんによる「行列・テンソル分解によるヘテロバイオデータ統合解析の数理―第3回 テンソル分解―」です。今回からついに皆様お待ちかねのテンソル分解です!本連載を読まれたことがない方はぜひ第1回からお楽しみください。https://t.…
点群,空間群の部分群 https://t.co/qm5jfw8uTE 既知の結晶構造から未知のモデルへ https://t.co/EbO9giafzV Bilbao Crystallographic Serverの入門 https://t.co/FlsviwboRH
点群,空間群の部分群 https://t.co/qm5jfw8uTE 既知の結晶構造から未知のモデルへ https://t.co/EbO9giafzV Bilbao Crystallographic Serverの入門 https://t.co/FlsviwboRH
点群,空間群の部分群 https://t.co/qm5jfw8uTE 既知の結晶構造から未知のモデルへ https://t.co/EbO9giafzV Bilbao Crystallographic Serverの入門 https://t.co/FlsviwboRH
講師の方が日本結晶学会誌で対称性と群論という連載をやってました ヘルマン・モーガン記号の解読 https://t.co/e1AfbOlFWA 空間群のヒエラルキーと分類 https://t.co/0BhdgbPymP ミラー指数,ラウエ指数と消滅則 https://t.co/vTtAGXhrE1
講師の方が日本結晶学会誌で対称性と群論という連載をやってました ヘルマン・モーガン記号の解読 https://t.co/e1AfbOlFWA 空間群のヒエラルキーと分類 https://t.co/0BhdgbPymP ミラー指数,ラウエ指数と消滅則 https://t.co/vTtAGXhrE1
講師の方が日本結晶学会誌で対称性と群論という連載をやってました ヘルマン・モーガン記号の解読 https://t.co/e1AfbOlFWA 空間群のヒエラルキーと分類 https://t.co/0BhdgbPymP ミラー指数,ラウエ指数と消滅則 https://t.co/vTtAGXhrE1
"手書きTeX"じゃん https://t.co/LxPG9u6us4
物性研究 1, 1, 旧字体なんだ https://t.co/upWfAyvYAm
川島先生の同じく講義ノートもおすすめですが, やや詳しすぎて初学者には少しアレかもしれません 物性物理におけるモンテカルロ法 https://t.co/eSSPOgLtUR
ポスドクからポストポスドクへが復活してる https://t.co/tJFYA36NtK
@tagsanov なるほど, 東大数理だと河東先生が関連研究を行っていると思います. https://t.co/exTOMriNQV
リーマン多様体上の最適化の理論と応用 https://t.co/y014XL8PsL
RT @resnant: 深層学習を用いた新物質探索に関して、情報処理学会の論文誌に日本語サーベイを書きました(阪大 奥野くん、佐々木先生との共著)。マテリアルズインフォマティクスの具体的な部分を知りたい方にはちょうどよいと思います。ぜひご高覧ください https://t.co…
RT @ultimatile: テンソルネットワーク全般のレビューは 日本語文献 西野, 大久保 テンソルネットワーク形式の進展と応用 https://t.co/uBauwvxmnW
せっかく応用数学の人がJPSでtensor分解について講演してくれたんだけど時間が足りなくてあんまり詳しく分からなかった回 https://t.co/aSlieAEh9g
テンソルネットワーク全般のレビューは 日本語文献 西野, 大久保 テンソルネットワーク形式の進展と応用 https://t.co/uBauwvxmnW
tensor networkでどのようにSVDが使われているかは https://t.co/uBauwvxmnW や https://t.co/jC0CRfBfh3
松原先生, めっちゃ字綺麗...?(印刷か手書きかわからん https://t.co/UhnIhdrMMJ
はい 特異値分解アルゴリズムの最近の発展 https://t.co/6dS2Hzso0J
多分初めて多谷構造って単語見たの固体物理なんですよね. こういうトピックの記事で見た気がします. 多谷構造をもつシリコン量子ドットの電子状態と近藤効果 https://t.co/0fvEPDcvRH
@4IepuqV3A1OQzeu 僕がここでいってるのとは違うのですがランダム系のコヒーレント現象としてコヒーレント後方散乱というものがあります. 理想的に乱れた系の散乱過程を考えると理想的な乱れによって, ある散乱経路を逆向きにたどる散乱経路も存在することによってコヒーレントになります https://t.co/n2hfTaSK6X
RT @daharu0211: 固体の低温熱容量 Andersonらの理論を中心に https://t.co/CY0Px1okuJ やっぱりアンダーソンは偉大だなあ。
同時ブロック対角化を巡る応用数理 https://t.co/EV7gzev0R4
身近な磁石であるところのフェライト磁石は金属強磁性で身近なものの方が研究が進んでなかった例という話をよくされるのだが、フェライト磁石は良伝導の磁鉄鉱が主原料だとは思うのだけど混ぜ方によっては伝導性は非自明ではという感https://t.co/ZIyzCj0vAn
@anzennunten_jp https://t.co/92O1fkQjoJ
RT @sasa3341: @mac_wac @ayumu_sugita @kz_kiyoshi 参考までに、(ご存じかもしれませんが)、これを紹介します。http://t.co/IIl13SRAy4 この本にもこの書評にも影響を受けました。僕が博士課程が学生のときです。
こういうのD先生めっちゃ興味ありそうなのに(適当にググったら出てきた) http://t.co/4eftGqvR5B

お気に入り一覧(最新100件)

情報幾何といえば、私の大学院時代の指導教官は長岡浩司先生なんですけど、長岡先生の名前でググるとこういうのが出てきますね。 量子情報幾何学の世界 長岡 浩司 https://t.co/vjbWrMl7FU
新井先生の論説(https://t.co/sADfOyn8pm)に、“rising sun lemma”という定理が紹介されていて、以前からかっこいいなと思っていたのですが、 今日ふと「これの日本語訳って…」と思って調べた結果、やっぱり「日の出の補題」で田舎っぽさを感じました…

フォロー(1758ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2217ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)