中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuk (@nakayoshix)

投稿一覧(最新100件)

RT @Taka_Katagiri: J-STAGE Articles - 量子計算で出来ること・出来ないこと https://t.co/qmR9AH1xp9
RT @yoshi_and_aki: @theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
情報幾何といえば、私の大学院時代の指導教官は長岡浩司先生なんですけど、長岡先生の名前でググるとこういうのが出てきますね。 量子情報幾何学の世界 長岡 浩司 https://t.co/vjbWrMl7FU
RT @J_Steman: ただ小飼氏のコメントにも指摘させて頂くならば、それは冷戦以降どころか冷戦初期から始まっており、早くも1950年代くらいからどんどんそうなっていったというのがこの分野の一般的理解かと。詳しくは例えばこちら: https://t.co/TKYBUfQebj
@shinji_kono もしかしたら言ってたかもしれませんが、殆ど覚えてないんですよね… 講座間のコミュニケーション(メッセージング?)がほとんどなかったので、他で何をやってるかは最後までよくわかってなくて… すみません。 せっかくなのでちょっとググるとこんなPDFが見つかりました。 https://t.co/nPfnGorUHq
RT @zatazata: 「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https:…
RT @ShaneMatsuo: 2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bit…

238 0 0 0 OA 平治物語[絵巻]

RT @yusai00: エンガチョと言えば『平治物語絵巻』の信西巻に、藤原道憲の生首を見物に集まった人々の中に変わった指の組み方をしている人が描かれている。二人描かれていることから偶然ではなく、エンガチョ的な仕草ではないかという指摘がある。だとしたらエンガチョの歴史はかなり古…
RT @jujulife7: 東京外大言語モジュール https://t.co/pkWgrko8C1 The Elementd of Style https://t.co/YuOde4PfiM BBC https://t.co/y8hEMsRQur 日本人英語の論文 https…
RT @katzkagaya: ノンスパイキングニューロンというのも知られています。スパイクを発生せずにアナログ的な情報処理をします。次の記事は比較生理生化学の高畑先生の解説: https://t.co/FFnAF00115 これは無脊椎動物(ザリガニ)に関する解説ですが、脊椎…
@shownakamura みつけました、多分この「Kamui88」というのがそれだと思いますが、ここにはモデルと書いてあるだけで分散オブジェクト指向言語の名前とは書いてませんね。 場とイベントによる並列計算モデル-Kamui88 Kamui 88 : A Parallel Computation Model with Fields and Events. https://t.co/vmjgaJyN7V
RT @NakataMaho: https://t.co/TCmFPT2oew 九章算術については、中国古算書研究会が詳しい。方程まではこのページが更新されておらず、載ってないが、続いており、紀要からたどれる。 https://t.co/A8esDggntT
RT @jnsgsec: @KogaSense @nakayoshix こちらもご覧になってください。 高等学校情報科について多くの情報が掲載されてます。 河合塾 キミのミライ発見 https://t.co/PgkQbts5KN 京都精華大学鹿野利春先生(元・文部科学省教科…
RT @NakataMaho: Strassenもそうですが、総じて精度が悪くなります。lotkin matrixでは顕著です。幸谷先生の仕事にあります。https://t.co/0ruHg9uyTQ
RT @gejiqmq: 腕力に自信があれば、こんなのとかおすすめ https://t.co/DIoBET7isD
RT @ignis_fatuus: 小型核融合装置というワードが最近見られるので解説「核融合プラズマ実験装置はなぜ大型化するか」https://t.co/iMm9bkvorl を見たけど業界人しか読んでもわからん単語の連続やな。
RT @tmcosmos_org: 甘利俊一氏、 情報幾何の生い立ち https://t.co/4koDBgQ8OT より: 「大型研究は,大勢の人を結集し指導者の構想の下に人々を歯車のように使い,3年とか5年の短期間で勝負をつけようとする.こうした研究も必要であろう.また,…
RT @mathcafe_japan: Hawkins & Penrose の特異点定理の論文 (https://t.co/asHdmfbUWm) の引用に Milnor の morse theory が載っていて、色々調べてたらもくもく会のことを忘れていました…。 微分トポ…
RT @shao1555: > 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしな…
RT @dmasubuchi: @nakayoshix 相性って、突き詰めると、どうも時空を超えてくらしいですしオンラインミーティングでもその場にいない人でもなんか通じるかも。 時空を超える説 https://t.co/r6wg2MIzHB パプリカに出てくるDCミニのアナフ…
@tkEzaki 情報幾何的な取り扱いではなくてですか? https://t.co/yHvcFmIYUz
RT @shima__shima: かつてAI学会の全国大会で「遠距離恋愛者間のコミュニケーションを支援する日用品 "SyncDecor" の提案 」 https://t.co/0GAkGU1WR1 という発表か,のろけ話か区別のつかないものがあった.先方とゴミ箱の開閉が同期す…
RT @hamukazu: 進化計算で評価値の最適化をしたそうだが、そもそも「合コン問題」の数学的定式化が知りたい。あとで読もうっと。 / 進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価 http://t.co/N7W5USI9Kj
なるほど… RT @ChihiroShiiji: .@nakayoshix いえいえテレパシー通信でしょ?w http://ci.nii.ac.jp/naid/110003229256 (電子情報通信学会誌 78(1), 10-15, 1995-01-25) > 光より早い通信
ぷよぷよはNP完全… RT @h_hiro: ぷよぷよで、「枠の大きさに制限を加えないとして、ある盤面と出現するぷよのリストが与えられたとき、それが全消し可能かの判定はNP完全」らしいです。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795/ [lab]
昔やっていたことに近い内容の研究を探してみたところ、こんなのをみつけましたけど、お金を払わないと本文が読めないんですね。「ボルツマンマシンにおけるモデル選択について」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003228720/

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
特集「計測における信号処理技術の新展開とその応用」の一記事として執筆しました。 適当なデバイスでなんとなくやっている人に読んでほしい。 あと、リーマン多様体法を扱っている数少ない和文資料です。 J-STAGE Articles - 脳波計測と信号処理,機械学習の基礎と実践 https://t.co/WEVbH7HWC5
J-STAGE Articles - 量子計算で出来ること・出来ないこと https://t.co/qmR9AH1xp9
@theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
谷村省吾『物理学者のための圏論入門』 https://t.co/6gsbdR5A8n
@Hishinuma_t https://t.co/HsLWohV11s ソフトウェア論文にもっと投稿しましょう、だそうです。ぜひ投稿しましょう!
これがASP[.]NETの元になった論文らしい(適当) https://t.co/HwpXKRhxm1
「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https://t.co/ioRoMAUWIu @gishigaku
@nakayoshix 荘園についてはこちらのテキストも… https://t.co/wkQsjeyfp8
@nakayoshix @h_okumura こちらもご覧になってください。 高等学校情報科の教員採用と免許外教科担任の現状 https://t.co/PbPSj6GeXs 北海道の2017年5月1日時点の高等学校教科の免許外教科担任の件数は227名。 そのうち情報科74名とのことです。#jnsg
@KogaSense @nakayoshix こちらもご覧になってください。 高等学校情報科について多くの情報が掲載されてます。 河合塾 キミのミライ発見 https://t.co/PgkQbts5KN 京都精華大学鹿野利春先生(元・文部科学省教科調査官) 情報科教員を目指すにあたって https://t.co/Js4M3tM2fh 情報科教員免許の需要は増しています。#jnsg
#統計 約40年前の赤池弘次さんの考え方は以下の1980年の論説を読むと分かります。 https://t.co/rVEPngIsM6 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/yn24y7eh08 エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計) まさかこんな文献を高校数学のために紹介することになるとは! https://t.co/eKJTmC0W8t
@nagabodhi 今のインドでのゾロアスター教の教義には神智学の強い影響があるという論文が https://t.co/7S613nEdYw
#統計 赤池弘次さんの1980年の2つの論説もお勧め (前世紀の黒歴史を潰す成果とみなされる) https://t.co/rVEPngIsM6 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデルの尤度
Hawkins & Penrose の特異点定理の論文 (https://t.co/asHdmfbUWm) の引用に Milnor の morse theory が載っていて、色々調べてたらもくもく会のことを忘れていました…。 微分トポロジーの誕生と発展 https://t.co/NsCT2WqmJC
@nakayoshix 相性って、突き詰めると、どうも時空を超えてくらしいですしオンラインミーティングでもその場にいない人でもなんか通じるかも。 時空を超える説 https://t.co/r6wg2MIzHB パプリカに出てくるDCミニのアナフィラキシー効果みたいにどこでも思念飛ばせたら面白いのかもしれない( ͡° ͜ʖ ͡°) #妄想
かつてAI学会の全国大会で「遠距離恋愛者間のコミュニケーションを支援する日用品 "SyncDecor" の提案 」 https://t.co/0GAkGU1WR1 という発表か,のろけ話か区別のつかないものがあった.先方とゴミ箱の開閉が同期するものだが,コミュニケーションできていたようだ. https://t.co/nqyBmpuKak
進化計算で評価値の最適化をしたそうだが、そもそも「合コン問題」の数学的定式化が知りたい。あとで読もうっと。 / 進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価 http://t.co/N7W5USI9Kj

フォロー(3256ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3931ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)