一色 航 Wataru Isshiki (@wataru_1919run)

投稿一覧(最新100件)

「地域在住高齢者における余暇的生活行為の実態と社会関係との関連」 https://t.co/Ru2zyXabgr こういう研究が好きです #ソーシャルキャピタル #余暇活動 #作業療法
こういう文献も頭の片隅に入れておくと面白い。 アフォーダンスとの関連に触れている訳ではないけど関連してそうな症候である"失行が頭頂葉だけじゃなくて運動前野も関与してそう"ってことは感覚FBだけじゃなく運動FBもアフォードには重要ってことが言えそう。 あたり前か。 https://t.co/vAZuFk1KsF
観光インフラとしての機能は当然あって、その先の継続的な繋がりから何を生み出せるのか。 そこは経営者の思想が色濃く反映されそう とは言え、まずは利用し続けてもらえることが大前提 とても参考になる文献です https://t.co/JvKWVE6SG2
こんな研究もされてるんだ。 ランステは健康の維持・増進だけでなく、都市生活における人との交流を支える都市施設とも言える テーマ型の新たな都市コミ ュニティの拠点にもなり得ると考えられる 面白い。 https://t.co/0ERZCL9neD
作業療法も理学療法もどっちも詳しくはないけど 理学療法も僕は面白いと思ってます それは元々、理学療法士になろうと思ってたのに試験に落ちて作業療法士になったからw https://t.co/dQjEjtRHEc
抄録部分しか読んでません (1)混乱している情報の整理と適切な情報の発信 (2)「調整・協調(coordination)」の統合レベルの地域包括ケアシステムへの推進方法の開発 (3)人材の育成 が必要であると結論づけた. 情報の整理とか推進方法の開発とか2016年の文献だけど、その段階 https://t.co/LUQwkAedr1
せん妄出現の誘因となっている可能性のある因子 ・排泄に関するストレス 対策として ・早期離床とトイレ動作獲得 だけではなく 【環境面への介入の必要性】 ・ポータブルトイレの設置 ・トイレ誘導を行う ・他職種と協働して働きかけていく https://t.co/TmlBjEB64G
脳卒中患者の在宅復帰に必要な基準値 2014年 https://t.co/6CVHmeADWC P:回復期に入院していた脳卒中患者501名 E:在宅復帰群のFIM運動項目と認知項目のカットオフ値 C:入所・転院群 O: FIM運動項目57.5点、FIM認知項目23.5点以上がカットオフ値 #1日1文献
知らないと大変?!研究する上でやってはいけないこと(禁忌) https://t.co/RoMYyz22Eu

お気に入り一覧(最新100件)

よく聞くマッスルメモリーです^ ^ https://t.co/y0TSYjvdg4 https://t.co/oR3FKwz9Dk https://t.co/j8ajklXkmc https://t.co/lAcBbwz1IZ
【モバイル屋台de健康カフェが論文化】 孫大輔@sonson01 先生と密山要用先生と共著です。一日数杯しか配ることのないコーヒーを介して行われる会話は、公衆衛生的インパクトがあるわけではないんですが、コーヒーを配る医師がいるという社会的問いが重要かなぁと思ってます。 https://t.co/GWIgIJ7aRH
【モバイル屋台de健康カフェが論文化】 孫大輔@sonson01 先生と密山要用先生と共著です。一日数杯しか配ることのないコーヒーを介して行われる会話は、公衆衛生的インパクトがあるわけではないんですが、コーヒーを配る医師がいるという社会的問いが重要かなぁと思ってます。 https://t.co/GWIgIJ7aRH

フォロー(390ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(308ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)