norihiko yamada (@yamalao)

投稿一覧(最新100件)

ラオスの国家選挙については書いた https://t.co/mOtOFZWdgS 県議会選挙ついては来年2月に出版される私編著の一章に書いた 村長選挙は今回書いた https://t.co/mCNcdZesz7 ラオスのすべての選挙に関する論文コンプリート。是非読んでください〜
ラオスの国家選挙については書いた https://t.co/mOtOFZWdgS 県議会選挙ついては来年2月に出版される私編著の一章に書いた 村長選挙は今回書いた https://t.co/mCNcdZesz7 ラオスのすべての選挙に関する論文コンプリート。是非読んでください〜
(再掲)じっちゃんが「研究者ならsnsやってないで査読付論文書け」ばっちゃんが「和文なら『アジア経済』に投稿せえ」というので書きました。『村長選挙は茶番か?巧みな演出か?-ラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化-」。誰も宣伝してくれないので自ら何度も https://t.co/VFjNMEgOY4
RT @yamalao: 『アジア経済』に「村長選挙は茶番か?巧みな演出か?ーラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化ー」という論文が掲載されました!党が選挙の正当性を低下させずにどのように操作して特定人物を当選させているのか?ラオスの村長選挙メカニズムがわかります。…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田 紀彦 「村長選挙は茶番か? 巧みな演出か?――ラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化――」 『アジア経済』64巻3号 (2023) https://t.co/GtVwS2ySX3
『アジア経済』に「村長選挙は茶番か?巧みな演出か?ーラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化ー」という論文が掲載されました!党が選挙の正当性を低下させずにどのように操作して特定人物を当選させているのか?ラオスの村長選挙メカニズムがわかります。 https://t.co/VFjNMEgOY4
RT @nekonoizumi: 謎紀要論文 桜井芳生 「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択 https://t.co/hIIiMZFFgh
RT @ide_jetro: 【#アジア経済 特別インタビュー
RT @ide_jetro: 【#アフリカレポート 最新論文】 #スーダン の政治変動に着目した以下の論文が掲載されました!
Kyoto University Research Information Repository: 日本型地域研究の生成と制度化 : 戦後日本経済とアジア研究 http://t.co/mR0ZM3iJgW
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
RT @thigassy: 辛島(2014)「日本型地域研究の生成と制度化」"...板垣與一ら経済学者たちの1950年代における活動を中心に検証し,アジア経済研究所の設立過程に焦点をあてながら,戦後日本のアジア研究の制度化を議論.." http://t.co/Zx8VAKeV9…
RT @kakentter: こんな研究ありました:ラオス地方文書とオーラル・ヒストリーの組織的収集・保存体制の構築(増原 善之) http://t.co/cE5hl4AByF

お気に入り一覧(最新100件)

中央アジア3か国の選挙制度改革を比較した『選挙研究』の私の論考がオンライン上でアクセス可能となりました。いわゆる選挙権威主義体制の選挙制度改変は、研究蓄積のある民主主義国のそれと全く異なる論理でなされることを分析は示唆しています。https://t.co/SGhM5YDYzQ
少し前の物ですが,拙著(中井2015)書評会へのリプライが公開されていました。本リプライは,直接には濱中先生・小林学兄による評へのリプライですが,他所で展開された砂原・中田・中村・遠藤各先生等による評への部分的返答も兼ねております。 https://t.co/5ZRiR3FnVU

フォロー(1208ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1638ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)