Iijima Yasushi / ぜま (@yi0713)

投稿一覧(最新100件)

【論文】相模湾江の島周辺水域のクラゲ相とその季節的変化 (G. Yamamoto et al.) https://t.co/pkrfkDYuL2
@yi0713 同じリンクを2つペーストしてしまいました。2本目はこちらです https://t.co/KUkneVgGvj
並河先生の論文2本。ポリプ世代が未知だったブイヨンケリカークラゲのポリプを初めて発見。なぜか巻貝アラムシロのすり減った(生きた)貝殻からしか見つからない。すり減ったアラムシロに他の3種のポリプが生息することも確認。 https://t.co/n8DXrihCsd https://t.co/n8DXrihCsd https://t.co/OI1qQbPfGm
ガンガゼのトゲに寄生するクラゲムシ、日本初記録。和名ムラサキクラゲムシ https://t.co/eyMiemT7OM https://t.co/fYdiHIEpZ3 https://t.co/auSGHbzyCk
タコクラゲの水玉模様には傘を強化する役目はない https://t.co/e86KAkYN2w 単にかわいいから水玉にしている説かな https://t.co/TJoWxMgFoB
ワタボウシクラゲの記載論文がようやくオンラインに出ましたね https://t.co/BgDuwcRmO9 https://t.co/NUwgjuZOyx
デンマークに保存されていた古いクラゲの標本がアンドンクラゲ属の新種と判明した論文(学会の英文誌に出てたやつです。でもネットだと写真がカラーなんだよなあ。納得いかない) https://t.co/HnBdFl9Cc4 https://t.co/HJjKr6nwGR
論文もあった。「歯ごたえがない」と書いてある。猿渡実(大分県農林水産研究センター水産試験場)2005「ミズクラゲの食品利用」 https://t.co/VPjOkoFAxN
@okaokayadokari カラカサクラゲの発光は報告があるようです。口柄だけじゃなく触手や傘も光るみたい。久保田先生の論文見つけました→ https://t.co/v9y4mpabt9

お気に入り一覧(最新100件)

和歌山県 #田辺湾産 #ミズクラゲ には、これまで報告されていない、長い刺糸をもつ #触手刺胞 があることを明らかにした論文が出版されました。 https://t.co/bdnxUPipr9 https://t.co/1PIOuhmuFP
飼育下でのアサガオクラゲによるタナイス目甲殻類の捕食 https://t.co/CdNwFVtrho なかなか珍しい、十文字クラゲ綱の生態調査記録です!!ご興味ある方はぜひ!! #クラゲ #jellyfish https://t.co/EbdnJudpKL
An effective method to #mass culture a lobate #ctenophore (#Bolinopsis mikado) was established and published in #Plankton and Benthos Research "An effective method to mass culture a lobate ctenophore (Bolinopsis mikado)" Ikeda et al. 2022 https://t.co/Y1YceBFFIr
#有櫛動物 #カブトクラゲ Bolinopsis mikadoの効果的な大量 #繁殖方法 を確立した論文が、#Plankton and Benthos Researchに出ました。 "An effective method to mass culture a lobate ctenophore (Bolinopsis mikado)" Ikeda et al. 2022 https://t.co/ccqKnoJbLT https://t.co/XLsyfxoOIH
Account of recent decline of #sakura-ebi #fishery in #Suruga Bay, Japan: #Verification of a hypothesis on the cause, was published in the Bulletin of the #Plankton Society of Japan: #Lucensosergia lucens https://t.co/aDZT2eiPnH https://t.co/UMeysXFmGD
#東京湾 の #湾奥部 を広くカバーする6定点における、#ヒドロクラゲ類 と #クシクラゲ類 の #群集構造 の季節および #経年変化(2015-2019年)に関する論文が、#日本プランクトン学会報 に発表されました。 https://t.co/Ke7gse1FuZ https://t.co/DlqbpLKE8T
#紀伊半島沖 の #オヨギゴカイ属 #Tomopteris の #COI #ハプロタイプ多様性 に関する論文が出ました。わずか17個体から、現在日本近海で既知の種数(4種)を大幅に上回る7-8種の存在が見積もられ、高い #種多様性 が示唆されます。 https://t.co/SnI9njWyoL https://t.co/8bqangxprQ
#駿河湾 における #海産枝角類 の季節的消長 の論文が出版されました。#Evadne nordmanni,#Penilia avirostrisと #Pseudevadne tergestinaが優占種で、沖合で春~夏に大量発生 します。#ミジンコ https://t.co/F73qwig2lc https://t.co/Mg5bWMG0dF
#Genetic diversities of #commercially harvested jellyfish, #Rhopilema hispidum and #Lobonemoides robustus in #Southeast Asia Iida et al. (2021) Plankton & Benthos Research 16: 308-317 https://t.co/2ImNpbqSpl #jellyfish #harvested jellyfish https://t.co/SDtLdXxECG
#東南アジア で #漁獲 されている #根口クラゲ目 の #ヒゼンクラゲ と #ミノクラゲ の #遺伝的多様性 に関する論文が出版されました。各地域で異なる遺伝構造を示したミノクラゲについては、慎重な管理が必要とのことです。#クラゲ #食用クラゲ https://t.co/2ImNpbqSpl https://t.co/OMGOjimC51
Our Japanese freshwater jellyfish paper is out! Check out the giant dangling gonads〜 マミズクラゲ論文が出ました! 巨大な生殖腺、遺伝子分析がみどころです〜 @boxjellytalk @collins_noaasi ⁦@kita_hokke⁩ https://t.co/bm446CqCcd
日本初記録のEucodonium crassonemalis 標準和名ホシクズコモリクラゲが提唱された。 https://t.co/sUmmWk5XaU
日本初記録の鉢クラゲLinuche draco「ユビヌキクラゲ」に関する論文が、黒潮生物研究所の戸篠さんより発表されました!! https://t.co/6d5u8SqheP 日本近海産の冠クラゲとしては12種目になるそうです。綺麗ですね〜✨✨ #クラゲ #jellyfish https://t.co/hiEYTYfsZg
Had the amazing opportunity to illustrate a new species of deepwater ctenophore discovered by @NOAAFisheries Mike Ford and @collins_noaasi. Go check it out. #sciart #scicomm #Science https://t.co/NZs2RgUQUW https://t.co/6uPdfzZevi https://t.co/XAJLoQziaJ
@GelatinousSting Here’s a nice paper by Shin Kubota on the development of this bizarre jellyfish https://t.co/k5T8RlTIwD
クラゲチップと米ぬかの肥料効果と抑草効果を利用した水稲栽培 https://t.co/OnlzjK6w20 報告によるとクラゲチップと米ぬかの併用により、お互いの足りない栄養を補い、またクラゲによる抑草効果を利用し、効率的な栽培が可能になるそうです。これ面白いですね〜 #jellyfish #クラゲ https://t.co/N0WkxergNa
私が『国際動物命名規約』好きになってしまったキッカケである「若手分類学者の集い」の10年の活動の記事が公開されました (共著)。地獄の国際動物命名規約ですが、このコミュニティのお陰でチョットワカルくらいになることができ、本当に感謝してます。 https://t.co/jDFYzkgkKx
共著論文のオンライン版が出版されました! 山崎ほか (2019)「海産メイオベントス(小型底生動物)の採集および抽出方法」https://t.co/brkz0rNqno 小型底生動物の採集や抽出についてまとめた日本語の総説です。 オープンアクセス(無料)です。
https://t.co/hFbW7jsBTv やっと公開されたぜ…。 クラゲさんの新作論文!今回は和文誌だ! 日本語が堪能なクラゲさんだが、和文誌にあんまり出していなかった(指導教官の意向もあり)。 しかし、今回のテーマは「イソギンチャクの上位分類群に、和名を充てよう!」…こりゃ和文でしか書けんわなw
論文紹介:g‐グルタミン酸に伴うクラゲ毒によるアレルギー反応と発酵大豆(納豆)アレルギーとの相関性について https://t.co/KcOuDVsqZj クラゲに多く刺された方々に多い納豆アレルギー。なぜアレルギー反応が起こってしまうのか、興味深い論文になります。 #jellyfish #クラゲ #納豆 #natto #allergy https://t.co/iVgiuAllst
海形海山の中深海域にて、カッパクラゲSolmissus incisa が初めて発見されたとの事です!! https://t.co/uhY29hwuHN この仲間たちは見た目に反し、アルテミアや仔魚などをバクバク食べるので、飼育していて非常に面白いです。飼育する際は食事の様子を見てみて下さい(^^♪ #jellyfish #クラゲ https://t.co/Mdy3ZNiua0
総説が出ました。第15回日本動物分類学会奨励賞受賞記念論文です。 「貝形虫類(甲殻類)の分類・生態・進化:特に間隙性種に注目して」 J-stageリンクから無料でPDFがダウンロードできます→ https://t.co/aENBt259Z4
ヒクラゲMorbakka virulentaに関する研究 https://t.co/LA8AAfdHpG 論文においては特に食性に注目している感じですね。過去の文献では胃中から20cmを超えるアジが見つかったこともあるヒクラゲ。この様な基礎的データは彼らの生活史を解明する上で非常に重要なデータになります!! #クラゲ #jellyfish https://t.co/z3mjccy1q5
共著論文が出版されました! 砂の隙間から見つかったナマコを3新種記載した論文です。成熟個体でも1 cmあるかないかくらいの極小ナマコです。OPEN ACCESSです→ https://t.co/Dhcj7EcMSV

フォロー(1249ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1632ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)