Dr.クラゲさん@『なぜテンプライソギンチャクな (@DrKuragesan)

投稿一覧(最新100件)

42 0 0 0 OA ゴカイ道

RT @Species_Divers: Polychaetology ゴカイ道
【論文出たぞ!】 年度初めに、クラゲさんの新作が出版されたぞ。 今回のイソギンチャクは、沖縄の深海から。イワホリイソギンチャク属の中でぶっちぎりの最大種、かつ唯一深海にすむ種類だ。 そしてこの種も、水槽に17年も飼育されていた! #新種 #沖縄美ら海水族館 https://t.co/MgJjXObiZS
【快挙】 因みに初代の受賞論文はこいつだ。 「史上最大の刺胞を持つイソギンチャクの記載」ってとこだな。 “非常にオーソドックスながら丁寧”とのお褒めを頂いた。粗雑で変人であることが自慢の俺には、ある意味対極の仕事ができたってことだな。 https://t.co/4heFrfAgcc
【論文出たぞ!】 今年3本目。新種のイソギンチャク1種を記載した。 今回も和名が凝っている。 コンボウイソギンチャク科の種で、バカでかい触手と異常に大きな棘のような刺胞を持っている。 だから種名はずばり 「ヘラクレスノコンボウ(ヘラクレスの棍棒)」! https://t.co/hKIQmoOFh4 https://t.co/TVBsHfunxX
【論文出たぞ!】 ファーストではないが、セカンドに入れてもらった論文が公開された。 Redescription of the Sea Anemone Capnea japonica (Cnidaria: Anthozoa: Actiniaria) 日本で約100年振りに採集された、ヨウサイイソギンチャクの再記載だ! #SpeciesDiversity https://t.co/aGWkduZ8Ce
RT @ms_stomato: 共著論文が出版されました。オープンアクセスです。https://t.co/5snC34Wblt 日本から記載された大型のシャコ類で食用にもなるトゲシャコHarpiosquilla harpaxについて、分類学的な検討を行っています。 簡単にまと…
【論文出たぞ!】 …今回は総説だけどね。 この前の論文で出したクローバーカワリギンチャクの成果を、「ヨツバカワリギンチャク側から」観た成果になっている(伝われ)。 ヨツバカワリギンチャクに関しても、更に凄いことがD論で分かったから、早く論文にしたいものだ。 https://t.co/JZhp9L9W5G
RT @cassiopea980: 論文が出版されていました! Plankton & Benthos ResearchのNoteです。 ウニの巣穴に住み込み共生する笠型巻貝ハナザラ。その幼生着底はエサではなくホストのウニに誘引される、という内容です。 https://t.co/…
https://t.co/hFbW7jsBTv やっと公開されたぜ…。 クラゲさんの新作論文!今回は和文誌だ! 日本語が堪能なクラゲさんだが、和文誌にあんまり出していなかった(指導教官の意向もあり)。 しかし、今回のテーマは「イソギンチャクの上位分類群に、和名を充てよう!」…こりゃ和文でしか書けんわなw

お気に入り一覧(最新100件)

仮説検証型の論文に比べて記載型の論文が査読において評価されにくいという問題提起.これは大型動物を扱う分野での話だが,一方,菌類では記載分類を主に扱う高IF(IF10以上)の雑誌が複数あり,むしろ記載型研究は花形として扱われているという印象がある. https://t.co/MKs0CucZk6
@DrKuragesan 僕も深海生物のサンプル使えるなら使いたいけど、関わりないんすよね。 こういう仕組みになっているみたいで、分類学連合でも周知されている。うまく使えるといいですね。 https://t.co/Ef4i3cVpKW
飼育下でのアサガオクラゲによるタナイス目甲殻類の捕食 https://t.co/CdNwFVtrho なかなか珍しい、十文字クラゲ綱の生態調査記録です!!ご興味ある方はぜひ!! #クラゲ #jellyfish https://t.co/EbdnJudpKL
#有櫛動物 #カブトクラゲ Bolinopsis mikadoの効果的な大量 #繁殖方法 を確立した論文が、#Plankton and Benthos Researchに出ました。 "An effective method to mass culture a lobate ctenophore (Bolinopsis mikado)" Ikeda et al. 2022 https://t.co/ccqKnoJbLT https://t.co/XLsyfxoOIH
メナシストさん(@menashi_kushima )との十脚甲殻類についての共著論文が出ました! 本研究では宮崎県沖の日向灘から得られた特筆すべき4種のうち、日本初記録2種を含めた3種に新標準和名を提唱しました。 オープンアクセスです。  https://t.co/2bJ3LY7jhc 撮影:summer氏 https://t.co/L39MgM9Pjm
First Record of the Family Myxasteridae (Asteroidea: Velatida) from Western North Pacific with Description of a New Species of Asthenactis #starfish #DeepSea #ROV #SpeciesDiversity
Two New Species of Spheroid Ectoparasitic Isopods (Epicaridea: Dajidae) Attached to the Antennules of Brachyuran Crab Hosts, with Description of a New Genus and Species of Hyperparasite (Epicaridea: Cryptoniscoidea)
西表島水深20 m付近の斜面にて、水中で巣穴からこちらを伺う妙なシャコを発見。無事採集し、陽光の下で観察すると、尾肢や尾節がなんとも美しいカクオシャコ属の種でした。 なので日本初記録にあたり「チュラカクオシャコ」としました。イチオシの種なので紹介! 論文はこちらhttps://t.co/YaKdVAhhW5 https://t.co/N0HJqfDU0f
タコクラゲの水玉模様には傘を強化する役目はない https://t.co/e86KAkYN2w 単にかわいいから水玉にしている説かな https://t.co/TJoWxMgFoB
Kakui & Fujiwara (2020) ab behavior of a deep-sea tanaidacean (Gigantapseudes sp) deposited in online repos 深海性 #タナイス の行動を記載した論文(Kakui & Fujiwara 2020)のPDFを大学リポジトリに登録しました(誰でも読めます) #エンマノタナイス PDF: https://t.co/OxP7aoMei7
The co-authored paper has been published! About cute symbiotic scale-worms, hosts, body-color variation. 共著論文が出版されました。共生性であるAsterophilia属ウロコムシについての論文です。本種の体色の多様性には驚くべきものがありますね。 https://t.co/2gAqdicdsr https://t.co/NgZkPtqZm2
2年前に第1著者のおおやさんと天草で採集したヒラムシが新種として記載されました。小さくてかわいい。 PDF: https://t.co/hxgXVjC7yI Oya et al. (2020) A new species of Zygantroides (Platyhelminthes: Polycladida) from Amakusa, Japan https://t.co/yzZlw86Yss
論文が出版されていました! Plankton & Benthos ResearchのNoteです。 ウニの巣穴に住み込み共生する笠型巻貝ハナザラ。その幼生着底はエサではなくホストのウニに誘引される、という内容です。 https://t.co/rE7ECyOtlT https://t.co/9Ka5UnAL5T

フォロー(107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1409ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)